※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
子育て・グッズ

ベビーザらスでペダルなしの三輪車と3wayの三輪車を迷っています。子供は乗り物が苦手で、産後も使えるか不安です。どちらが良いでしょうか?

2歳の子の三輪車について。


ベビーザらスのセールでペダルなしの三輪車を購入予定です。

しかし、親が手でも操作出来る、3wayの三輪車の方が良いのかな?とも迷っています。

迷っている理由は

・娘は昔からベビーカー、カート、チャイルドシートなどが嫌いで長く乗らない。


・もうすぐ私のお腹が大きくなり、自転車に乗れなくなった場合、これに乗って最寄りのスーパーやコンビニに行ける?
(車がなく、広い公園まで徒歩10分、最寄りのスーパーまで徒歩25分かかります💦)


・産後も公園に行く時(帝王切開になり、里帰りせず、夫も育休取れないのでほぼワンオペです)
これに乗って公園へ行ける?



公園に行くと、羨ましそうにこの様な三輪車か、自転車を見ています。
ママ友が1人もいないので、ちょっと貸してほしい。と言う事が出来ず、使うのかな?と不安があります。


ベビーザらスで3wayの三輪車を乗った時は大人しく楽しそうに乗っていました。


実際どちらの方が良いと思いますか?💦

コメント

ニャン太郎

ベビーザらス限定のものがペダルのない三輪車です。

こちらの画像がペダル付きの3wayの三輪車です。

いちご みるく

三輪車は持ってない(お下がりでありますが使ったことはない)ので分かりませんが、先月に画像上のトイザらスのペダル無し2輪買いました🙂
まずどれもそうだと思いますが、公道では乗るのを禁止されてます。なので公園に行くにも持っていき、その場だけで乗らせるか家の前で乗らせてます。
慣れるとスピードも出るのでこちらも追いかけなければならず、妊娠中は見るのも厳しいと思います。
移動に使うのであれば三輪車が良いと思います。それも車通りの多いところでは危ないと思うし、乗って移動している子は見かけないです。
年齢的に舵取りのある三輪車が良いんではないでしょうか。

  • いちご みるく

    いちご みるく

    二輪車は、うちの子は男の子なのでか分かりませんが、喜んで使ってます🙂いったん乗ると1時間は遊びます。

    • 11月26日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    ありがとうございます。
    だから公園で使っているのをよく見るんですね😊
    うちの家の前は道路になっているので、公園で遊ばせるのが良さそうですね💦
    どこ行っても人と車が多い地域なので、三輪車での移動もあまり向かないのかもしれません💦
    ペダルなしの二輪は、公園まで持ち込むのが大変なので、やはり舵取りのある三輪車にしたいと思います!
    1時間も乗ってる姿を見ると親も嬉しいですよね😊
    もう少し公園が近ければ良いのですが…
    とても参考になりました。
    コメントありがとうございます😊

    • 11月26日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    妊娠中は移動も大変ですね。
    私も上の子が同じ頃、妊娠中でしたが、ギリギリまで自転車を使ってました😂
    徒歩30分くらいかけてショッピングモールまでベビーカー引いて息子を歩かせたりしてました。(その頃良く歩いてくれてゆっくりだけど往復歩きました)
    三輪車あると少し楽かもしれないですね✨

    • 11月26日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    近くに公園スーパーがないのと、子供が歩かないので
    私も臨月になっても自転車で移動していると思います😅笑
    本当はダメなんですが…どうしても交通手段がなく、そうなってしまいます💦

    徒歩30分も歩くなんて凄いですね!
    1時間くらいバイクで遊ぶと聞いて迷っていましたが、我が家の状況を考えると、やはり三輪車の購入検討してみます!
    何度もコメントありがとうございます😊

    • 11月26日
かちゅみ

うちは変身サンライダーっていう親のかじ取りつき三輪車、梶なし三輪車、さいごはストライダーになるタイプに乗っています。ニャン太郎さんと同じで三輪車も好きだけど移動手段になるかなと思い買いました。

結果うちは梶とり三輪車あって良かったです。下の子生まれてから乗せて散歩公園もいってましたよ。
まだ自分で三輪車こげないけど、足漕ぎはしたりするので、ストライダーにするか悩みつつ、ベビーカーより乗り降り楽なのでストライダーにできていません。

あと梶とりでも慣れてくると、自分で梶取ろうとするので注意は必要かもです。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    変身サンライダーというのがあるんですね!
    調べてみます!
    舵付きなら安心ですよね😊
    子供が身長90センチ以上と大きめなので、長く乗れそうなのでここで知れて良かったです!
    ベビーカーより乗り降り楽だと聞いて成る程!と思いました!
    三輪車にもなるし、ストライダーにもなるなら、どちらも喜びそうです☺️
    あと、下の子を連れての移動手段になると聞き、現実的だと感じました。
    ありがとうございます!
    クリスマスプレゼントにしたいと思います!

    • 11月26日
  • かちゅみ

    かちゅみ

    私もギリギリまで自転車乗ってて、でもやっぱり下の子生まれていまもですが、自転車には乗れずなので、ベビーカーに乗ってもらえないとなると何か移動手段あるほうがいいですよね。抱っこと言われても無理〜ってなるし。

    下の子生まれるとベビーカーに乗せたりもきつくて、ベビーカーも自分で乗ってもらってます。笑
    ちなみにうちの子もベビーカー乗りたがらず、チャイルドシートも好きじゃなかったですが、下の子に取られると思って、今は、けっこう乗ってくれてます。(下の子は抱っこ紐)

    お力になれたなら良かったです。ちなみに私もママリでサンライダー知りました!(o^^o)

    • 11月26日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    ベビーカーには乗らないし、予定帝王切開での出身なので、本当産後の公園までやら何で移動しようか…と悩んでいます😭

    うちの子も誰かにとられるのは嫌で、多分下の子がベビーカー乗ってると私も!!と乗りたがる気もします笑

    下の子は抱っこ紐で上の子は何かに乗せる方が良いですよね(うちの子は15キロもあるので余計に…😅)

    長々とありがとうございます☺️

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

後ろから親が押せるタイプの三輪車(コンポフィット2)使ってます✨
妊娠中に買いましたが、臨月の買い物(スーパーまで徒歩10分弱)は、ベビーカー代わりに乗せて、後ろから押しながら歩いて行ってました。
もちろん店内ではスーパーのカートに載せかえてます。
抱っこも出来ないし、臨月が真夏だったので子供と歩いて行くよりも短時間で行けたので、我が家では重宝しました☺️

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    コンポフィット2気になっていました。
    私も臨月になると、三輪車での移動か、自転車での移動になりそうです💦
    スーパーのカートに乗ってくれるだけで羨ましいです…😅うちは何しても乗らなくて大泣きで💦
    ありがとうございます。
    コンポフィットを検討してみます!

    • 11月26日