
手掴み食べさせると食べない赤ちゃんに困っています。ペーストは食べるが、固形は拒否。固形を混ぜるとイライラする日々。どうしたらいいでしょうか。
手掴み食べって必ずさせないといけないのでしょうか…
食べる意欲を養うため、と言われ手掴み食べさせてみましたが、ぐちゃぐちゃにして机から捨てたりして食べません。口へ持っていってもイヤイヤして食べません。
ハイハインは自分で持ってガリガリもぐもぐ食べるのに何故…
それでなくても好き嫌いが多く食べさせるのに苦労しているのにまたストレスが増えてしました😢
ペーストなら食べてくれるけど、ずっとそういうわけにもいかないし…と、ここで相談するとペーストを食べるならそれでいいって方と、少しずつ固形にしないと食べられるようにならないって方がいて😥
ちなみにベビーフードも半分ほどしか食べられません。
固形を混ぜると唸りながらかなりの量を残すので、イライラしないようにしていても、毎日だとしんどいです。
質問内容からずれてしまいましたが、一体私はどうしたらいいのでしょうか😭😭😭
- ままりん(6歳)
コメント

🌈ママ 👨👩👧👦
うちは10ヶ月半ごろから本格的につかみ食べさせました!
それまでは食に興味もほとんどないし私のペースでやってました🤣💓
今も食に興味がすごくあるか?と聞かれるとうーんという感じですがお腹空いてたり好きなものならつかみ食べで一生懸命食べますよ😊
ママがしんどくないように全食じゃなくて1日1回もしくは2日に1回とかでもいいと私は思いますよ😢💓

やきにく
私は手づかみ食べさせてません😂パンとか大人も手で食べるものとかはちぎって1口分ずつ手渡しとかはしますがお皿にのっけて好きにどうぞ!!はグチャグチャにされてそれで髪とか触られたり発狂しそうになるのでしてません、、むしろもうフォークとか持たせて一緒にやってます。
私も脳の刺激になるとかでさせなきゃいけないものだと思って、させてないことにダメな親だと思っていましたが実の姉が子供3人ともさせてなくてグチャグチャにされるの嫌だもんって笑っていってて姪っ子や甥っ子は食べること大好きだし問題ないんじゃないかって思うようにしました😂
長々とすみません💦
-
ままりん
なるほどーーー!!!
すごく参考になりました😭💖
パン好きなので、とりあえずパンだけ続けて、あとはスプーンであげます!!✨- 11月25日

はじめてのママリ🔰
好きなようにしましょう!
いろんな教科書やアドバイスは所詮、ままりんさんの子どもを見たことがない人が勝手に言ってるだけです!
ままりんさんがこれだと思う意見や考えを信じて、思うように育ててあげればいいと思いますよ!やりたいように、やりたいペースで、お子さんと向き合ってストレスなくこそだてに向き合えばいいのかなぁ!
-
ままりん
そうですね。
母乳かミルクかはママが楽な方でといわれるのに、離乳食になるとママの努力が必ず必要になるので、なかなか難しいですね。- 11月25日

あちこ
お子さん一人ひとり違うんだから、一番近くで見ているママが信じる方法で、お子さんに合わせて進めればいいと思います。
うちもその頃から手づかみはじめましたが、いきなり持て、食べろといっても無理なので、大好きだったバナナやぶどう1、2個輪切りにしたやつを手渡しで食べれたら、次はお皿に乗せて出してみる、などで少しずつ始めましたよ。
粒や固形も舌で潰せる柔らかいもの、味付けもして一品だけとか、数口分とか少なめに出して、そこからだんだんペーストの割合減らしていきました。
めんどくさいんですけど、思い通りに行かなくてイライラしても、相手は赤ちゃんなんでどーしょもないなぁ〜って開き直って今もちゃぶ台返し食らうときもあるけどあんまり怒らないようにしてます😅
まだまだ戦いはこれからですよ(泣)
応援しています✨
-
ままりん
そうですよね。
少しずつやってるんですけど、そもそも好きなものがヨーグルトのみというつかみ食べには不向きな感じで😭
さすがにヨーグルトにおててを突っ込まれて笑顔でいる自信がなく…💦
ペーストに関しては少しずつ固形を混ぜて色々やってるんです。でも少しでも固形を入れるとヨーグルト以外では二度と口を開けなくなってしまうのです。
まだまだこれから、とわかっているからこそ、今からしんどいなんてと余計に落ち込みますね。- 11月25日

egg
何ヶ月になったから絶対に始めなきゃならない!ってのは気にしなくていいと思います!!
歯の生え方もそれぞれですし……🌀
手づかみもおにぎりとかおやきはぐちゃぐちゃにするのでしませんでした(^^;
してもせんべいとかボーロ、パンを手づかみさせてればいいと思いますよー!
-
ままりん
せんべい、パンは手掴みさせてます。
パンは潰して食べませんが、せんべいは上手に食べます😭- 11月25日
-
egg
それでいいと思いますよー!
全くできないわけでは無いんですから🙂
おにぎりなんて2歳ぐらいでも綺麗に食べれるか謎ですw- 11月25日
-
ままりん
よかったです😭
なるほど、先は長そうですね😭- 11月25日

エウル
掴み食べはうちも色々用意しましたが、一口食べてポイor全く食べず、とかでした😅
なので最初はずっと掴み食べさせてたのは、赤ちゃんせんべい、パン(何もつけず具無し)、人参スティックだけでした!
これなら食べかすがこぼれるくらいでさほど床も汚れないと思いますがどーでしょうか〜?
うちもベビーフード1袋食べられるようになったのは1歳間近でしたよ😅
今でも小食&ベーーッで苦労してます…🤪
-
ままりん
せんべい、パン、にんじんスティックはもうすでにあげてます!
パンとにんじんスティックは潰しで捨てるので、せんべいしかまともに食べられませんが💦
ペーストだと200gほど食べるので少食ではないのですが、それゆえに固形を混ぜたことでお腹いっぱい食べさせられないのもなんだかなぁという気持ちです。- 11月25日
-
エウル
そうなんですね!それでおせんべいしか食べられないのなら、今の練習はそれだけで良いと思います!
パンもと人参もうちは最初は潰してましたよ🍞
手先が器用になって、もっと食べたい意欲が出たら、そのうち他も手で食べられるようになるので大丈夫です💕
ペースト200gも食べるってすごいですね!😵
他の方へのコメントに、手掴みじゃなければ食パン食べる、と書いてありますが、それって固形が食べられてるという事では??- 11月25日
-
ままりん
なるほど!ではしばらく練習はせんべいにしようと思います😭
そうなんです。食パンならちゃんともぐもぐして食べるので、もぐもぐできないわけではないみたいなんですが、おかずに入れるとまったく食べないんですよね💦- 11月25日

サクラ
なるべく汚れないもの、食パンとかおやき、ノリ、とうもろこしなどをあげてます。
いまだに汚れそうなものは近づけさせません😓
-
ままりん
そうなんですね!
食べてくれるなら汚されてもまだ…と思いましたが、食べずに遊ぶだけで一口も食べないので汚されるのもしんどいですね😭- 11月25日
-
サクラ
うちもまだ食べないで床に捨てられること毎日あります😓
てづかみ食べの物を先にあげても食べませんか?うちはお腹いっぱいだったり飽きるとそうなるので🤔
あと、あまり良くないけどぐずるので、料理しながら少しつまみ食いであげたりすると高速で食べます😅- 11月25日
-
ままりん
1番最初に出しても食べないんです😥
- 11月25日
-
サクラ
あまりなんでもかんでも口に持っていかないタイプなんでしょうか?🤔
うちはまだおもちゃとか紐とか何でも口に入れてしまいます😓床に落ちてるパン屑とかも拾い食いしたり…😓- 11月25日
-
ままりん
おもちゃは口に持っていきますよ!なんでも齧ったり舐めたりしてます。
たぶん手が汚れるのが好きじゃないのかも…と思ったりしてます。ハイハインはちゃんと食べるけど、にんじんスティックや食パンは最初からべたべたぬるぬるするので嫌なのかな?と。- 11月25日
-
サクラ
それならあげなくて良いと思います!
もう少し大きくなって、絵具とかノリつかうようになった時も嫌がったらやらせないようにすると思います。
汚れるとお母さんに怒られるとか、お母さんが綺麗好きとかだとなりやすかったりするみたいですが、まだ小さいのでそれは無いですね🤔- 11月25日
-
ままりん
なるほど!食べてくれるせんべいだけもぐもぐさせておこうと思います😭
そうですね。まだそんなことがわかる感じではなく、楽しそうに潰したにんじんを捨ててます😂- 11月25日

退会ユーザー
極論ですが、その子によって対応変えるしかないと思っています。
我が家は上の子にはほとんど手掴み食べを練習させていませんでした。圧力鍋で煮た角切り野菜をほとんど毎食あげていました。口当たりが滑らかなものしか食べたがらず。
そのうち、形のあるものはフォークで刺して食べるようになったので、手掴みのご飯はあまり用意しませんでした。
したの子は、今手掴み食べ大好きです。レパートリーがなく、おにぎらずや食パン、お好み焼きばかりです。
自分の中ではアレルギーなどで困らない、ママ以外からもご飯食べれる、レトルトの味にもなれる、、、とりあえずこの3点が目標です。
ままりんさんがお子さんの成長で望むことはなんですか?元気に育ってほしい、ということではないでしょうか。
それが達成できるようにママがサポートするのが育児だと思います。
-
ままりん
そりゃそうですよね。わかってるんです。ですが、悩みすぎて迷走している感じです。
その日の気分によって毎日違うので自分の子がどうやったら食べてくれるのか、もうわからないのです😭- 11月25日
-
退会ユーザー
そうなのですね、、、
お子さんの気分で食べ物変わると、せっかく用意したのにって悲しいですね。
迷走っていう気持ち、お察しします。。。
メニューの工夫もされているので、他にどうしたらいいのかわからないですよね。。。
食べる量は我が子たちはたくさん食べていたので、そこまで悩まなかったのかもしれません。すみません。
今、1歳になる下の子は、マネをしたがるので、ママも一緒に手で食べて見せたり、スプーンやフォークを持たせてみたり、環境面での工夫はどうでしょうか?- 11月25日
-
ままりん
食いつきのよかった固形入りのメニューも気分じゃないと一口目で口を開けず叫び出したりするもので…
いえいえ、うちの子もペーストだとかなりの量を食べるので良い方なのかもしれないんですけどね。ベビーフードが嫌いで完食できないので、余計に疲れちゃうのかもしれないです💦
食べてみせたりは毎日してますが、食パン食べるのを見せると口に入れてくれるまで待ってます😭手に持たせると捨てます😭
スプーンやフォークも持たせてみるんですが、机を叩いて最終的には投げ捨てます😭- 11月25日
-
退会ユーザー
なんだか、とても意志の強い表現力もあるお子さんだと感じました!
もう好みがはっきりしてるんですかね?
でも日替わりだと、親が参りますね・・・
量を食べてくれるならひとまず安心ですが、、、
うちの子は、嫌なものはスプーンで口元に持っていってもプイっと顔を逸らしたり、
手掴みできるものは、椅子の横に投げ捨てます。
お腹が満たされてきたら、確かにスプーンたちを楽器のように鳴らしています。
お行儀よく食べれるのはまだ先だと思うけれど、上の子の集中力の長さとつい比べちゃいます。今は、工夫して、食べるものをコース料理みたいに出しています。
パン→野菜→フルーツみたいな感じです。- 11月25日
-
ままりん
かなり前から好みははっきりしてます。他の子より色々はっきりしてるってよく言われます💦
そうなのです…きざみ納豆とかも日によってすごく食べる日とまったく食べない日があり、ヨーグルトは安定して食べるので誤魔化し誤魔化し完食させてる感じです…もはやヨーグルトがおかずです😥
そうなんですね。スプーンは最初から楽器です😭スプーンを渡しても食べさせているスプーンまで掴もうとして毎食取り合いになります💦
コース料理、なるほど。うちの場合はそうすると嫌なものが出たタイミングでその先には永遠に進めなさそうです…- 11月25日
-
退会ユーザー
ヨーグルトいいですね、下の子は乳アレルギーなので乳製品使えず、タンパク質のメニューが毎回難しいです。
刻み納豆は、最近嫌がるようになり、食べさせれてないです。
はっきりしてるのはわかりやすいけど、母としてはちゃんといろいろ食べさせたいですよね。。。
もしかして月齢が進んだら手掴み食べをもっとしたがるかもです。そういえば、月齢9ヶ月ごろは、おかずの一つって感じに赤ちゃん煎餅あげていました。。。おかゆをあまり食べたがらなくなって、でも固形物はそこまで好きじゃなくてって感じの頃でした。- 11月25日

あこ
まだ9ヶ月ですし食べる練習なのでそこまで考えなくていいですよ
うちの子離乳食というものはほぼ食べませんでした😅
ただ友人から焼きたての食パンもらって見せたら目をキラキラさせて
ちぎって食べました😊
歯の生え方もみなバラバラなのでたまに違うもの食べさせていいとおもいます
バナナの輪切りとか楽だし食べてくれました
あとは時期的にイチゴ🍓たべないうちのこが食い付きのいいものです
-
ままりん
食パン、うちの子もすごく好きなんですけど、何故か持たせると食べなくて😭
バナナの輪切りは掴めなくて食べられず…いちごあげてみます!!- 11月25日

ありか
つかみ食べ必ずしないといけないわけじゃないと思いますよ!
うちは
基本汚くなるのが嫌でさせていませんでした。
本人も手が汚れるのが好きじゃなくなっていき、
お菓子などあまり汚れないものだけ
手掴みであげていました!
1歳になる直前におにぎりなど
挑戦したら
月齢が上がった分
上手に食べれるようになりました。
食べる食べないは
個人差があるので
本人にあった食事を続けながら
食べなくても
固形感のあるものをあげ続けるのがいいと思います。
大丈夫ですよ、大きくなっても
ペーストしか食べないなんて
ありえないでしょうし 笑
ゆっくりやっていけばいいと思います
-
ままりん
そうですよね。
保育士さんにもハイハインが食べられるなら問題ないと言われたのですが…周りの子は上手に食べるので気になって😥
固形感のあるもの、続けた方がいいですよね…うどんににんじんのみじん切りなら食べるんですけど、その他はまったく食べないんですよね💦- 11月25日
-
ありか
全く食べなくても
続けることが大事です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
そのうち興味をもって食べますよ☺︎
それまで根気です(´×ω×`)笑
子育ては根気ですよね!
頑張りましょ!- 11月25日

退会ユーザー
娘は、ほとんど手づかみ食べさせていません😅私もグチャグチャにされるのが嫌なタイプだったので・・・。外出時に、ハインハインとか。あとは柔らかい野菜スティックとか。ある程度片付けが出来る範囲だけでした😅
そのせいか?未だに同学年の子と遊ぶと🍙やパンを食べる時に友だちよりはボロボロします💦ですが、許容範囲ですし気になった事はありません😌
-
ままりん
ぐちゃぐちゃにされるの嫌ですよね😭しかも食べないのにぐちゃぐちゃにされるのがさらにストレスで💦
そうなんですね!ハイハイン食べられてたら十分ですよね😭- 11月25日

ちー
手掴み食べは10ヶ月入って、まずはお焼きや小さなお握りから食べさせてみたんですけど💦ぐっちゃぐちゃに遊んでしまい大変なので夜だけ手掴みさせてます😓はその子その子違うので子供に合わせて進めていけばいいと思いますよ!
固形って5ミリとかでも嫌がりますか?私の子も固形を嫌がるので野菜や果物や肉や魚は柔らかく煮て5ミリから8ミリ程度に刻んで冷凍してストックしてます!すぐ潰れちゃうぐらい柔らかく煮て出すようにしたら食べてくれるようになりました💦
ベビーフードもよく揉んで柔らかくしてから出すようにしたら食べてくれるようになりました💦
-
ままりん
そうなんですね!
5ミリでも、それ以下でも、大きめ柔らかめでも、嫌がります。
肉や魚はどんなに柔らかくしても、とろみをつけても、食べません。- 11月25日

みたらし
娘は手掴み食べせずにスプーンフォークになりましたよ(^^)したがるならさせた方がいいと思いますがそうでないなら無理にしなくていいと思います。
-
ままりん
そうなんですね!
スプーンには興味あるんですけど、それ以外は遊んで捨てるだけなので無理にしなくてもいいならやめようかなと思います😭- 11月25日

めめ❀.(*´▽`*)❀.
上の子は15歳ですが、その頃つかみたべなんて別にさせなきゃなんて思った事ないです(笑)
今は育児書のかわりに、困ったらなんでもネット検索すればでてくるので、このアプリもそうですが、皆さんがこのくらいの時期にこんなことしてる〰️とか言えば、
やっぱり下の子には、いろいろしてみてます😂😂
でも、自分のストレスになるようならしないので、
うちも、人参スティック、食パン、せんべぇ、
今はバナナめんどくさくなって、半分わたして食べて!ってしてますが、これが掴みたべってやつだ!と思いながら、毎日過ごしてますよ(´˘`*)
-
ままりん
調べると出てくるので、余計に悩みますね。自分の子のことはよく観察しているつもりですが、十人十色で同じような子はなかなかいないですし😢
うちも食パン、せんべい、にんじんスティック、バナナくらいしかつかみ食べさせてませんが、せんべい以外は口にすら入れません😭- 11月25日

チェイス
私も手づかみ食べさせようと思って、バナナやパンで試しましたが潰して口に持っていかず…
同じく赤ちゃんせんべいは自分で持って食べるのに!!!
ってかんじです。
私はとりあえずあまり汚れないパンは続けてますが、その他は手づかみさせる予定はありません。
-
ままりん
同じですね😭
なるほど!
うちもパンだけ続けて、あとはせんべいだけにしようかなぁと思いました😭😭😭- 11月25日

ミラクルロマンス
ハイハイんを自分で食べられるなんてすごいです👏👏
うちの子は未だに出来ません…😂
うちは手づかみ食べは11ヶ月頃から始めました!
それまでは離乳食を全く食べてくれなかったので、まずは食べ物に慣れてもらおうとこちらからすべてあげていました😅
元々食に興味はないみたいで、ずーっとペースト状やお粥、とろみ付きのものしか食べてくれませんでした💦
最近食べ物に手を伸ばすようになりましたが、いまだに手づかみ食べをしません😂
最初はすごく焦ってましたが、こちらの気持ちが疲れるだけで子どもは少しずつ成長してるって分かったので、お互い気長にやりましょ!
-
ままりん
そうなのですね。
焦るというか、調べると親がやってあげないと食べられるようにならないなんて強いこと書いてる人もいるので、
ついつい悩んでしまいます💦
確かにそうですね。うちの子も量だけはちゃんと食べられるようになっているので成長してるんですよね!!- 11月25日

わー
つかみ食べ上手にできず見てて後片付けがしんどいのでずっとスプーンであげてます😭
スプーン持ちたがるので、そのままスプーンで食べてくれるようになればなあと、、、😆
ちなみにうちもせんべいは手でしっかり食べます😂
唯一、朝の食パンだけはちぎったものを手で食べてくれます!!
食パンなのであまり汚れないです!!!!
-
ままりん
うちもスプーンには興味があるので、もういっそスプーンで食べられるまで待つしかないかなぁと思ったりしてます😭
そうなんですね!せんべい、恐るべし。
うちの子は食パンもだめなんです。食パン自体は大好きなんですけど、渡すと机から捨てて口をあけて待ってるんです😭- 11月25日

ぽんた(*'ω'*)
うちの子は1歳過ぎまでお菓子とパンとうどん以外は嫌がって手掴みしなかったです(^◇^;)
でも大丈夫ですよ。
突然掴んで食べるようになるので(*^ω^*)
-
ままりん
そうなんですね!
安心しました。- 11月25日

退会ユーザー
ご飯系のつかみ食べは上の子の時は頑張りましたが、下の子はほとんどしてないです!
同じくハイハインやパンはちゃんと持っていけるしいいかなーって思ってます!
最近はフォーク使いたがるので使わせてみてますけど意外とちゃんと使えてたのでストレスになるくらいならやらなくても成長しますよ😊

はじめてのママリ
離乳食大変ですよね😱💦
うちの子も固形を嫌がって舌ベロにすりだして出してきてましたが、ペーストに戻してから少しづつ粒を増やしてってって感じで適当にしてたらいつの間にか食べれるようになりました😂✨
今も大きすぎると出してきますが、ご飯粒はそのままでも食べれるようなりました😂⭐️
一時期食べなくてすごくイライラしましたが、少し味付けするようにしたら食べてくれるようにもなりました!
最初は薄味に気をつけたり色々気にしてましたが、だんだん適当になって今はかなり適当になりましたが、結構食べてくれるようになったのでだいぶラクになりました😊
もう少しで1歳ですが手づかみ食べもほぼしてないです😂💦
たまにコロコロおにぎりしたりとかはしますが、ほぼしてません(笑)
友達の先輩ママさん(今3歳の双子の子供を育ててます)に聞いたら、その人もほぼ手づかみ食べさせてないけどいつの間にかできるようになったよーって教えてくれたので、私も無理にやらないでいいやーって感じになりました😂😂😂😂
調べたり、人の離乳食の写真みたりするとすごくて尊敬しますが、私には出来ないので、、、笑
できる範囲で適当にやってます(笑)
お互いがんばりましょ💪✨

na*
うちの子は手が汚れるのをすごく嫌がって手づかみしませんでした😭
そのせいかスプーンの上達が早かったです😄
もう2歳も間近になり、ようやく手づかみブーム到来です。
マニュアル通りにはいかないものですね🤭
もしかしたら息子さんも同じタイプかもしれません。
そしてうちもペーストとみじん切りの時期長かったです。
今まで食べていたものをいきなり嫌がり始めたので形状を変えると食べるなど…進める時期は子どもが教えてくれました✨
焦らず、息子さんのペースに合わせてあげて良いかなーと思いますよ!
ままりん
そうなんですね😥
うちの子は好きなものがヨーグルト等のペーストばかりでそれは食べますが、固形のもので好きなものがなく💦