

さらい
西松屋、赤ちゃん本舗、赤ちゃん雑誌とかに必要なもの一覧とかありますよ。

退会ユーザー
赤ちゃん本舗とかイオンのベビーコーナーとかに行くと出産育児準備リストみたいな冊子が置いてありますよ😊
ぐぐってもアプリとかのコラムにも書いてありますし!

おはぎ
産まれる月が近づくほど
その時期にあった素材の服が並ばれてると思います。
いまだと冬服が多いかもしれないですよ?
わたしは産休(少し早めで32週)に入ってから準備し始めましたが、余裕でしたよ✊

パプリカ
セレモニードレスは一人目は買いましたが、すぐ吐き戻しされて汚れたので、結局脱がして退院しました笑
二人目はこだわりないので、バザーで200円ぐらいでゲットしました笑
みんな1回ぐらいしか着せないので、こだわり無ければお古もおすすめしますよ。
無くても全然問題無いので、悩んでるなら後回しでもいいかもです👍👍

ぽんた
まだ購入するにも早いので、赤ちゃん用品のお店いろいろと見て回るといいですよ(*´ω`*)
アカチャンホンポ、トイザらスは会員になるとサンプルもらえましたし、必要なものの一覧の紙もありました!
あとはたまごクラブ1冊買ってみると参考になります*
セレモニードレスは着る機会全然ないので、私は購入しませんでした(゜゜)
退院のときも普通のドレスオールの方多かったです(^^)
肌着は短肌着の上にコンビ肌着着せて
、長肌着は使いませんでしたよ*
ユニクロがボタン留めで着せやすくて洗濯にも強くておすすめです(*´ω`*)

ちゅん
先日女の子っぽいと言われ
とりあえず赤ちゃん本舗などに行ってみましたが…
正直まだ準備段階ではないなと思い腹巻きだけ購入して帰宅しました。
たまごクラブなどでは実際に物を準備したりするのは7ヶ月〜が多いようです。
あまり大物(抱っこ紐、ベビーベッド、チャイルドシート、ベビーカー等)を早めに買うと実際使うときに新しいものが出て型落ちしてる可能性もあります。
更に産まれる時期を考えると今売ってるものが冬物なので
春夏産まれで使えない可能性もあります。
私は5月予定日なので
年明けくらいからぼちぼち用意して行こうと思っています。
22週くらいまでは本格的な準備はしないようにするつもりです。
セレモニードレスも1回しか着ないようなやつが
1万円とかしますしね…
ピンキリですけど😂
おくるみに包んで帰宅しようと思ってるので捨てにくいものは買わない予定です。
レンタルなども調べておくと良いと思います!
今は下調べの時間って感じですかねー
コメント