※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HP
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の女の子が言葉が遅いが、理解はしている。心配しているが、同じ経験をした方いますか?

2歳3ヶ月の女の子でほとんど言葉が出なかったけど大丈夫だったよって方いますか?

現在2歳3ヶ月の女の子ですがほとんど言葉が出ません。

すごくお喋りですが今もメインは宇宙語?のような感じです。

出てる言葉といえば


でんしゃ
カンカン(ふみきり)
ワンワン(犬もEテレのワンワンも)
マー(たぶんママ)
パー(たぶんパパ)
ばぁ(祖母)
ジェ(ゼリーが食べたい時)
ちゃ(お茶が欲しい時)
あんぷー(アンパンマン)


思いつく言葉全部書いてもこんな感じで💧

こっちの話はほぼ全て分かっているようで電気消してとか◯◯取ってと頼むとちゃんとやってくれます。
パパ帰ってきたよと言うと『パー!』とお出迎えしに行ったり私が出かけると『マー!!』と言い泣いてあちこち探しているようです。
物の名前やアンパンマンのキャラクターも本を見て聞くと指差し全て正解してるので理解しているようです。


ただ本当に言葉が少ないのと返事や会話ができないので心配です。
◯◯欲しい人ー!や名前を呼ぶとハーイとは言いませんがそんな感じに手をあげます。
でもうんとかううんとかの返事ができないです。

何か欲しいとかやって欲しい事は指差ししたり持ってきたりして宇宙語で伝えてくるので意思疎通は出来てると思うのですが💦


2歳前の市の健診では『たしかに言葉は遅いけど理解はしてるようだし2歳半になる頃また連絡するからその時にまだ気になるようなら一緒に考えよう』と言ってもらいました。

同じような感じで言葉がすごく遅かったけど大丈夫だったよって方いますか?

コメント

なつ

うち男の子ですが、、、未だにそんな感じですよ😂2語なんて全然出てこないです😂
言ってる事理解出来ているなら、そんなに心配する必要ないんじゃないですかね😅???

ゆゆゆ

すごくわかります。
娘は2歳1ヶ月です。
うちの娘も理解はしているんですが、言葉はあまり出ず💦
ゼリーも同じようにゼだけで、単語になっていないものも多いです😂

いろんなところで相談しても、「理解はしてるからいつかは話すよ」ってアドバイスもらいます。

臨床心理士の方からは、息の使い方がまだよくわからないから単語も一文字になってしまったりするらしいです。
鉄棒とかに捕まったり、ピューと伸びる笛みたいなのや、普通の笛をやって息の使い方を学ぶといいとアドバイスもらいました🤔

絵本とかも読んでるのにとか、色々心配しちゃいますよね😂
しかも女の子だと早いって聞くから💦