
粉ミルクの調乳について、お湯の温度管理についてアドバイスをください。現在はやかんで沸騰させたお湯を魔法瓶に入れて使っていますが、温度が安定しないことがあります。他の方法や温度管理の必要性について教えてください。
粉ミルクの作り方について
混合栄養で粉ミルクもつくるのですがお湯の温度の管理などみなさんどうされてるのか教えてください🤚
現在はやかんで水道水を沸騰させて魔法瓶(電気じゃないもの)に入れて調乳に使ってます。
お湯の温度が下がるので朝と夕方に入れ換えます。
たまに魔法瓶の温度はかると80度だったり60度だったり、70ぴったりでつくることはあまりないです。
沸騰直後に使ってしまうこともあります。
時間もないので70度じゃなくてもミルク溶けるので使ってしまいます。
調乳ポットや電気ポットを買う予定はありません。
もっといい方法があるのかなぁ。温度そんなに気にしなくてもいいかなぁ😂?
- まいりん(2歳5ヶ月, 6歳)

🐈
うちは寝かしつけのみミルクにしていて、その都度沸かして使ってます☺️
説明に70度以上と書かれてるので、70度以上ならきちんと溶けるので問題ないと思います!

ぷいぷいモルかー(◍•ᴗ•◍)♡
水道水を沸かしたものを水筒に入れて使ってますよ😊
お湯の温度なんて、計ったことも気にしたこともありませんでした😅
沸かしたてのものを入れて、水で冷まして飲ませることもありますよ👌

はじめてのママリ🔰
粉は70℃なくても溶けますが、粉ミルクについたカサザキ菌は70℃以上でないと死滅しないので70℃以上のお湯で溶かすようにしています😊
水筒にお湯を1日3~4回位入れ替えていました。
コメント