
クレチン症について、新生児スクリーニングで異常がなくても後から症状が出ることがあります。再検査が必要かは個人差がありますが、内服治療で管理できる場合もあります。バセドウ病との関連性については、今後の経過を見守る必要があります。
クレチン症についてです。
今は新生児スクリーニングでクレチン項目があり
早期発見ができる病気ではありますが
新生児スクリーニングでは異常なかったけど
数ヶ月して何かしら症状が出てきて
検査したらクレチンでしたって方いますか?
長女は新生児スクリーニングで再検査となり
クレチン症と診断され今でも内服してます。
次女はもうすぐ1ヶ月になりますが
病院から再検査の連絡は来ないため
恐らく検査は異常なかったと思いますが
長女のこともあり、なんだか不安です。
私自身バセドウ病で今回は先生と慎重に
内服を調整してきましたが
新生児スクリーニングで異常なくても
今後クレチン症になる可能性も
あるのでしょうか?
- ルイ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
私自身も甲状腺疾患あり。娘は新生児スクリーニングでは異常なし、生後血液検査でTSHは正常内だけど、やや高めで、生後1年間は定期的に血液検査をしてもらっていました。先生からは活気がない、などの症状があったら受診してね、と言われていました。なので、そういう可能性もあるのかもしれません🤔
ルイ
生後血液検査というのは
小児科で定期的に行ってるんですか??
はじめてのママリ
総合病院で出産したので、そこの小児科で定期的に検査してもらっていました。