※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夜泣きがいつなくなるか心配です。毎晩泣いて寝かせる繰り返しで疲れています。眠りたいのに眠れない状況がつらいです。

いつ夜泣きはなくなるんでしょうか

産まれてからほとんど朝まで起こされずに
寝たことはありません。

毎日毎日夜中に起こされ泣いて起きて
泣き止ませて寝かせての繰り返し

ぜんぜん寝た気がしない。

毎日朝起きたら眠たいとおもう状態。

寝たいだけなのに寝れない。

夜中起こされるの慣れたけどもうきつい

コメント

りんご

それは大変ですね。7ヶ月の頃夜間断乳してからだいぶ寝るようになりました。今でも夜中に目覚めることはありますが最近はどうも布団を蹴ってしまって寒いみたいで私の布団に入れたらすぐ寝ます。もし可能でしたら起きてもそんなに色々せず自分で寝る練習無理ですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近寝付くまではそこまでかからなくなったんですが、
    寝て起きてしまうと何かしらあやしたりしないとダメなようで自分で寝付くようにさせてみてもギャン泣きされます。なので結果的に私があやしたりトントンしたりおしゃぶりさせたりして寝かせています。もともと授乳してないのでその効果もわからず😱

    • 11月21日
ぽん

うちも同じです😭
生後3ヶ月から5ヶ月までは
寝てくれたけど
それ以降から夜泣きが始まり
まだ続いてます😵
2歳前後で無くなるみたいですが、長い子は4歳頃まで続くみたいですね😞

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じなんですね!
    しんどいですよね。
    昼間とかは一緒にお昼寝したりできるんですが私的に夜ねれないのがしんどくて😱
    夜寝たい!!朝スッキリ起きたい!!とおもいますがなかなかできませんね

    • 11月21日
  • ぽん

    ぽん

    私も昼寝は一緒にします!
    でも、それだけじゃ体力もたないですよね😵
    8ヶ月の時にねんトレしたんですけど、寝付くまで40分以上ギャン泣きの上、夜泣きもそこまで収まらなくて
    色々模索して、今は子守唄や寝たフリで寝かしつけしてます。
    色々試しても結局夜泣きするんでもう諦めてます😂💦

    • 11月21日
👶😊💕

断乳したら朝まで寝てくれるようになりました(^^)
あと毎日同じ時間に寝るリズムをつけたらすんなり寝てくれるようになりましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    寝付くまでは時間かからない日も増えてきたのですが、
    もともと授乳していないので断乳とかもなく😱
    寝ても数時間後におきるような感じです

    • 11月21日
三姉妹母(🐶♀♀)

上の子もうすぐ2歳半、まだ夜泣きします。けど本当にマシになりました。イヤイヤ期を迎えたり、言葉にできるようになってきて、マシになってきたかな?と思います。
そして下の子の夜泣きが本格化( ; ; )
朝起きてまず第一声が、疲れた。。

個性だとわかってても、寝る子が心の底から羨ましいです。いつか終わると知っていても最中はそんなこと思えないくらいツライですよね。

うちは上の子のピークの時、育休中だったので一人で頑張ったら過労で倒れました。
旦那さんと相談して明け方以降は交代してもらい明け方の数時間だけ横になり寝かせてもらえるようになりだいぶ楽になりました。
いつ終わるかわからないからこそ、少しでも体を休める方法をご家族と相談してくださいね。

今日もまた夜が怖いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    私もいま育休中なのですが
    1歳児に復帰してたらもっと
    ひどかったんだろうなとおもうと今はまだ仕事復帰前なので色々対応できますがそれが
    仕事復帰後は怖いなと思っています。
    個性だということもいつか終わることも今だけなんだとわかっていても寝てもおきてしまう息子もしんどいこともわかっていてもいまがしんどくてきついですよね。

    私的には昼間は一緒にお昼寝ができても、夜寝たい!!と
    思うので夜に何度も起こされるのはきついものがあります。もともと不眠症なので日付まわるくらいにしかねれないので寝ても起こされ朝向かえるような感じなので。

    夫も協力できたらよかったんですが仕事柄できないため一人で毎日対応してます😱ほんとしんどいですね

    • 11月21日
  • 三姉妹母(🐶♀♀)

    三姉妹母(🐶♀♀)


    下の子妊娠前に、職場復帰しました。上の子の夜泣きは終わってなかったですが、昼間子どもと離れて仕事をすることで一日中家にいる時よりも夜泣きが精神的に楽になりました(保育園で頑張ったんだもんな、疲れたよね、とか優しく思える自分がいました)。
    保育園に行くことで生活リズムもはっきりし、昼寝も上手にできるようになりようやくマシになった印象です。

    そして下の子の出産のために産休育休中ですが、上の子の夜泣きが再び激しくなった感じです。。

    そしてお一人で昼も夜もは大変ですよね、夜に寝たいのは人間の本能ですし。。

    寝るのが下手な我が子と付き合って、いつかいつまで寝てるの!って怒れる日が来るのかな、、と思う毎日です。

    • 11月21日