
8ヶ月でお座りができないのが遅いですか?腰の負担が心配で困っています。腰をどうすれば座れるようになるのか、待つしかないのでしょうか。
お座りが出来ないのにつかまり立ちしたがって、困ります💦腰グラグラだし負担がすごそう💦
もう8ヶ月になるのにお座りが出来ないって遅いですか?
どうしたら腰って座るんだろう💦自然と待つしかないんですかね💦
- あや(6歳)
コメント

あーか
上の子はつかまり立ち先でした( ´ω` )/
やりたいようにやらせてました!

カズキ
長女はつかまり立ちをしようと、高いところに捕まって、うまくいかず。
足を開きつつ体をねじったら、座るような体勢になり。
ということを繰り返しているうちに、お座りを習得しましたよ。8ヶ月の頃です。
ちなみに、次女は6ヶ月くらいからハイハイの体制から腰をひねってお座りをするようになりなしたから。発達のしかたというか、体の使い方の変化も個性だと思いますよ。
-
あや
そうなんですね!💦そのうちできるようになりますかね💦
- 11月19日

まーこ
下の子は掴まり立ちが先でした😅
止めようにも勝手に立っちゃうので傍観してましたね😂
親が手を持って立たせたり歩かせたりすれば負担になりますが自分でやろうとしてる分には大丈夫だと思います🙆♀️
-
あや
そうなんですね!
なるほど!わかりました!ありがとうございます!!
見守っておきます笑- 11月19日

まるこ
早く歩きたいんですかね😆
可愛いですね!
バンボとかに短時間座らせてみたりするのはどうですかね?
あまり座るのが好きじゃないのかな?😊
お友達の子は7ヶ月くらいで歩き出してしまって、やはり足の骨に負担がきてO脚になってしまい、5歳くらいまで通院して専用の靴(高価らしい💦)を履かせていたので、無理のないように見守ってあげると良いかと思います☺️
-
あや
はい💦バンボも締め付けられる?のが嫌なのか座ってくれず、生後6かヶ月からの椅子ならグラグラながら座ってくれるのですが、腰に悪いかと思いあまり使ってません💦
そうなんですね!💦やっぱりちゃんと様子見ながらやって行きたいと思います😭- 11月19日
あや
やっぱそうなんですね!意外と多いのかな?💦