※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だっぴー
子育て・グッズ

双子出産で里帰り中、夜中の対応は主人や母に手伝ってもらっています。甘えてしまっている自分に悩んでいます。どこまで手伝ってもらっていますか?

双子出産で、里帰りした方いますか。
夜中の対応は一人でしてましたか?私が精神的に参ってしまい、主人に仕事を休んで手伝ってもらいました。主人がいない日は、母も夜中に起きてミルクや朝までユラユラしてくれます。。
有り難いですが、母は上のこの世話や家事もありますし、私一人で頑張るべきなのですが、、甘えてしまっています。。
どこまでどんなふうにお手伝いしてもらいましたか??(T_T)

コメント

花子

双子ちゃんは1人で育てるのは無理があると思いますよ❗甘えていいんです☺️1人でも大変なのに、双子育児いつもお疲れ様です‼️

ひよこちゃん

産後里帰りして2ヶ月間、実母(土日は夫)と2人で、自宅に帰ってからは夫と2人で対応してました。
完母で同時授乳だったので、慣れるまでは実家に住んでた妹、実家の近所に住んでる叔母やいとこ、区のボランティアの方やベビーシッター さんなどフル動員して、誰かにいてもらってました。
夜中も授乳の時間になったら夫を叩き起こしてました笑
生後3、4ヶ月になり1人でいけるなって思えてからは寝室を分けて旦那には朝まで眠ってもらってました。
1歳すぎたくらいから子供達も起きなくなったので、起こされることはほぼないです。

ママ

実家に里帰りしました。両親は仕事していたので、日中は私の祖母に手伝ってもらって、夜中は母は12時ごろ寝るので、それまでの時間は手伝ってもらい、父が早起きだったので、5時くらいからは父に手伝ってもらい、それ以外の時間は一人でみてました。赤ちゃんが寝ていても母が起きている11時ごろに起こしておっぱいあげるようにしてました。

なるせ

双子出産で現在も里帰り中です☺️
私も最初は1人でやらなきゃ!と思って1人でやっていましたが、きつくなってしまい私と双子と母の4人で寝て夜間のミルクやオムツ替え、寝かしつけなど手伝っていてもらいました😢実家が遠かったので週末旦那に泊まりに来てもらっている時のみ母は別室で寝ていました🤔
生後1ヶ月くらいでうちは昼夜逆転がなおりはじめて、夜はお腹すいたら泣くけどミルクを飲んだら即寝になったのでそのタイミングで私と双子の3人で寝るようになりました☺️
新生児期のころは本当に記憶が無いくらい寝不足でお世話したら寝るの繰り返しで赤ちゃんと一緒に昼間も寝ていました😌
新生児期は本当に大変だったので頼れるところは頼っていいと思います!母も新生児期のころは本当につらくて自分の子供を育てるより大変だったと今では笑い話です👊新生児期は自分の産褥期でもあるのでなるべく体を休めてくださいね☺️

ちゃん

里帰りしなかったのでほぼ1人でやりました💡いつまでも誰かがいるわけではないし自分のペースを作りたかったので😊