※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

間取りの相談です。予算オーバーなので色々削りたいのですがなかなか削…

間取りの相談です。

予算オーバーなので色々削りたいのですがなかなか削れなくて。
ドアをなくすように提案されましたが…
ランドリールームと洗面所の間の扉、シューズクロークの扉、二階の納戸の扉をなくすよう。
でも収納の扉をなくすと整理が苦手な我が家はごちゃごちゃが丸見えに…

畳を琉球畳から普通の畳に変更。南欧風の家なので琉球畳がいい。汚れも付きにくいし色褪せもしにくいとのことで長い目で見たら琉球畳の方がいいとほかのハウスメーカーで言われた

一階の電動シャッターをやめて防犯ガラスに
今のアパートも電動シャッターですがあまり閉めていない。でも防犯的に不安な部分があるからシャッター諦めて防犯ガラスで10万抑えられる。

皆さんならどこ削りますか?
本当は一階の広さを削るのが1番なんですがそれはなかなか厳しくて、二階を狭くしたくても結局屋根が大きくなるのでコストは変わらないそうなんです。

間取り的には一階
LDK18.7畳 和室6畳 ファミリークローク2.5畳 ランドリールーム、シューズクローク2畳

二階
子供部屋6.1畳 主寝室8畳 納戸3畳 ウォークイン3畳です。

コメント

COCORO

扉はあったがいーと思います!!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    どこの扉でしょうか?

    • 11月18日
moon

掃除用具などをしまうところですが、構造上扉がつけられないので、ロールスクリーンにしましたよ。
あと、寝室のウォークインはカーテンにしました。

シューズクロークと納戸ははロールスクリーンでもいいと思います。
畳は差額がいくらかによるかな。そこまでないなら琉球畳でいいと思います。
シャッターはついてる家をほぼ見たことがない地域なので、検討すらしなかったです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ロールスクリーンでも特に問題ないですか?
    ロールスクリーンはハウスメーカーで付けてもらったのでしょうか?
    シャッター付けない地域もあるんですね!うちの周りはシャッターついてる家ばかりです。でも実際ほとんど閉めてないし防犯目的なら防犯ガラスのみでもいいのかなって,

    • 11月18日
  • moon

    moon


    ロールスクリーンは安いのを施主支給して、現場監督が無料で取り付けしてくれます。
    来月引き渡しなので、使用感はまだわからないですが、掃除用具入れてるだけなので、問題ないと思います。

    シューズクロークをロールスクリーンにしてる方は結構多いですよ。インスタでもよく見ます。

    最近ロールスクリーンで仕切るのが流行してますよ。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    無料で付けてくれるのは優しいですね^_^

    普段は開けっ放しだし十分な気がしてきました!

    • 11月18日
  • moon

    moon


    職人さんに頼むと料金発生するけど、監督さんはサービスで簡単な取り付けはしてくれるそうです☆

    他の方の返信見ました。
    うちは30坪の平屋で、ファミクロ、シュークロ、パントリー、ウォークインがあります。和室は作らず、その分収納にしました。
    あってもいいと思ってたんですが、用途があまりなかったので…
    子供部屋も最小限にして、平屋に詰め込んで2階に上がる煩わしさを解消しました。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    楽天とかで安く買えますもんね!

    平屋羨ましいです。
    うちは川が近いので二階です。土地は100坪近くあって平屋でもいいんですが逃げ場がなくなるのが怖くて。
    母と将来同居の可能性もゼロでないため和室もなくせないですし削れる場所がない…

    • 11月18日
  • moon

    moon


    平屋最高です☆
    うちはハザードマップ真っ白で地盤が強い地域なので、2階建じゃなくても大丈夫でした。
    うちも同居の予定はありますが、あくまで予定なのでそこを重視しなくていいよね。ってなりました。
    そうなったら子供部屋を仕切ろうと思ってます。
    和室6畳なら少し削ってLDKを広くすると畳も減ってコスト削減できると思います。

    ファミクロは小さめに作って普段着る服だけをランドリールームからそのまま仕舞う感じです。
    普段着ない服や季節物は寝室のウォークインに仕舞います。
    子供が大きくなったら個人の部屋で着替えができるようににしてます。ファミクロの子供スペースは可動できるようにしてます。全部外せるし、違う使い方もできる感じです。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    羨ましいです。
    昔は二階に憧れてたけど階段いちいち登るってすごくめんどくさいですよね。

    理想的な使い方ですね!
    私も普段使う服やコートなど、カバンなどがしまえればとおもっていたのでそこまで大きいのは必要なさそうですね。
    和室削ってLDKに持っていけたらいいのですが…

    間取りってほぼほぼ確定してから契約しましたか?

    • 11月18日
  • moon

    moon


    間取りは大まかに確定してから契約でした。
    役所に平面図を提出して建築許可がおりるので、そこからは変更不可でした。

    それまでは少し直したりはできましたが、間取りが決まらないと金額が出せないのと、地盤調査ができないので確定してから契約でした。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね。
    間取りが全然決まらなくてでも今週末に契約になってるので焦ってます。

    • 11月18日
  • moon

    moon


    間取りが決まるまで契約は待てない感じですか?

    • 11月18日
deleted user

ランドリールームと洗面所の間は扉がない方が楽なのでは?
他はお客さんから見られる可能性があるので扉ありの方が良いと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。普段は開けっ放しで除湿機かける時は面積狭くするため閉める感じで予定してましたがいらないですかね?
    扉なくてもそこまで広い空間ではないですし…

    • 11月18日
deleted user

扉なくしたりするより私なら広さを削るかなと思いました。
1坪削るだけでも何十万と減って早いし、細々したことを沢山我慢する方が私はストレスです!それならオプション付けてこだわったりお洒落にしたい派です!
書かれてる間取り的にも我が家よりは広いですし☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。広さを削りたいんです。延べ床39坪です、
    ファミリークロークとか贅沢ですかね?二階建ての家に住んだことがなくて、しかも2人とも整理整頓が出来ず脱いだら脱ぎっぱなし、カバンも置きっぱなしなタイプなのでファミリークロークがあればちゃんとしまえるし室内干しして片付けも二階に持ってかないのでいいなと思いまして。
    アパートですら畳んだ服なかなかしまわない2人なので…

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    共働きで家事は楽したいので1階にファミリークロークというか普段着や仕事着くらいは収められる収納はつくりました!2.5畳もないですが😂
    あとは和室は布団2枚敷ければ十分だったので4畳ほどにしてもらいました😊
    シューズクロークも1畳くらいです!玄関側は引き戸付けてもらってホール側は扉なしでカーテン付けます。

    延べ床39坪は広めですね!うちは34坪です。まだ建ってはないんですが💦
    あとは子供部屋も将来は使わなくなるので5畳、寝室も寝れれば十分なので7畳にしました☺️

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    服用の収納作られたんですね!やっぱりあると便利ですよね…
    シューズクローク削りたいんですが間取りの関係でこの辺は削れないようで…
    どうしてもLDKが横長なのが譲れないので。

    うちも37坪くらいが理想なんですが一階に必要なもの持ってくるとどんどん大きくなったかといって二階もこれ以上削れないしどうしたらいいのか分からず。

    • 11月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供が小さいうちの服とかも下に置いておけるので無いよりはあると便利かなと思いつくりました!

    今の間取り的に削るとなると間取りをガラッと変える必要があるんですかね😣💦
    私も欲を言えばもう少しホールを広くしたかったり、LDKも20畳くらい欲しかったんですけど諦めました😂
    難しいですよね😔💦

    • 11月18日
のん

面積を削るなら、和室とシューズクロークですね。
和室は4.5畳とかにして、シューズクローゼットに変えます。
画像のような感じにします。
ステップインはできませんが、一畳あれば十分ですし、扉を閉めればかなりすっきりします。

扉は、収納を全てロールスクリーンにします。

  • ママリ

    ママリ

    和室4.5畳にしてもホールが広くなるだけで無駄なになってしまい和室広げました。
    シューズクローク1畳で十分ですか!玄関と同じ広さなのでその分玄関を広げた方がいいですかね?
    一階にファミリークロークって贅沢すぎると思いますか?
    削れるとしたら和室とファミリークロークなんですが…

    • 11月18日
  • のん

    のん

    人が歩けるようにするには70センチ×通路の長さは必要です。
    シューズクロークがステップインで人が入れるようにするならば、二畳のうち一畳は通行スペースですね。
    それなら玄関から靴を取る画像のような感じにしても収納量は同じです。

    ホール広くなるならそこに収納つけてしまいますね。
    ファミリークロークもない家庭たくさんあるので、贅沢なのかもしれませんが、その辺は家庭の優先順位なので。
    ファミリークロークもシューズクロークと同じ考えで歩くためにあけるデッドスペースを減らすと収納量同じでも面積へらせますよ。

    • 11月18日
  • のん

    のん

    シューズクローク面積減らして玄関広げるなら面積削れないのでは?
    面積を削るお話ではなかったのでしょうか…??

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    シューズインクロークは通行スペースはいらないです^_^ホールにクロークからは入れないようにしてるので…
    玄関とクロークの間取りの部分は大きさは変えられないようなんです。
    LDKが横長なので。
    ファミリークロークは現在ウォークスルータイプです。
    ホールからとLDKから出入りできるのですがいらないですかね?

    • 11月18日
  • のん

    のん

    回遊動線や複数扉は便利かもしれませんがその分扉の前にものが置けないので広さが必要になります。
    扉の数や場所を整理してリビングを狭くしたら、やり方次第では結局使える広さは同じかもしれません。
    リビングのクローゼットも、ホールにクローゼットできるならなくすこともできます。

    • 11月18日
  • のん

    のん

    ファミリークローゼットは、子供が小さいうちはいいですが、普通自分の部屋にクローゼットついていたら小学生以降は自分で服をしまいます。

    ファミリークローゼットだと一箇所に集まっているので母親が一生全員分しまうことになりますよね💦
    あと、年頃の子どもの着替えってどうなっているのですか?
    自分の部屋で着替えるか、ファミリークローゼット内に着替え室がないと家族の誰かが急に入ってくる可能性ありますよね😅

    子どもがファミリークローゼットから服を出して二階の自室で着替えるのならそんな無駄なことはないなぁと。

    夫婦で使う前提にして面積削って、小学生頃からは子供は自室で着替えてはいかがですか?
    幼児までなら使用量も少ないので面積削っても収納できるかもしれないです。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに…
    その辺は考えてませんでした。
    子供部屋は子供部屋でクローゼットありますので大きくなったら子供は自分の部屋で好きに着替えるなり…
    難しい。
    小さめのクローゼットで我慢してコートとかカバンだけしまえるくらいで最初は考えていたんですがこちらで質問してファミリークロークをすすめられて調べたら便利すぎる!と思って欲しくなってしまいました。

    • 11月18日
  • のん

    のん

    子どもが小さくて親と一緒に着替える時期は便利だと思います。

    でも、思春期以降は嫌がらないでしょうか。
    ぴーやさんが中高生のときの洗濯物はどうでしたか?
    父親と一緒に洗って欲しくない人なら、同じクローゼットにしまってあるのも嫌かもしれないですし…
    女の子なら100%自室でしか着替えないと思いますが、男の子はどうでしょうね??
    一人っ子確定ならいいですが二人目の可能性ありなら女の子かもしれませんし…

    • 11月18日
  • のん

    のん

    朝に服着替えようとしたら、先に子どもが入っていて締め出されるとか洗面所と同じであるあるな気もしますね💦

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に書いてしまいました。

    • 11月18日
  • のん

    のん

    ファミリークローゼットを妥協して夫婦の服が入るクローゼットにして、脱衣は洗面所でするでは面積削れませんか?
    子どものものは、中学生以降親が管理するのもマザコンになりそうですし、幼児期だけちょっと置く感じにするとクローゼットそんなに面積いらないと思います。
    コートやジャケットは玄関ホールにクローゼットつけたほうが便利だと思いますし、季節外れの服を寝室のクローゼットにしまうなら、夫婦の服と言ってもそんなにスペースなくしまえると思います。

    私が思春期の頃は脱衣洗面所は絶対に誰も入れさせませんでしたし、下着含む自分の服を自室以外で自分以外が管理するのは嫌でしたね😅
    男の子も、着替えを親に見られるのは恥ずかしく思うかもしれないです。

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    先程担当者から新しい間取りの提案がありファミリークロークを2畳に減らしてランドリールームと洗面所を同じ部屋にする案が出されました。

    洗面所に物干しって大丈夫でしょうか?
    邪魔な印象なんですが…

    • 11月18日
  • のん

    のん

    もちろんランドリールームがあるほうが便利ですが、優先順位低いと思うのでそこは妥協できるかどうかではないですか?

    洗面所が2畳なら無理でしょうが3〜4畳あるなら単純にランドリールーム削って洗面所に干すでも全然いけるかと思います。
    足りなければリビングに干してはダメなわけではないですし。お風呂の浴室乾燥機で乾かしてもいいと思います。
    あと何坪削れば予算内に収まるのかも確かめたほうがいいと思います。
    3坪以上ならファミリークローゼットもランドリールームも難しいです。
    いっそのこと和室なくすくらいの大幅な変更をしなくては実現できません。

    壁紙一枚、フローリングの種類だけでもかなり金額跳ね上がりますし、食洗機つけると何十万と上がります💦
    100〜200万のアップ予算の余裕を持たせておいたほうがストレスにならないと思います。

    • 11月18日
  • のん

    のん

    削った間取りが気に入らないなら、そのハウスメーカーとの契約取りやめでもいいと思いますよ。
    少し予算に合わないメーカーだったのだと思います。
    同じ広さでも安く建てられるメーカーさんを探してもいいんじゃないかと思いますね。
    今時点でオーバーなら、一つもランクアップできなくて間取りだけよくても不満が残ると思います。

    • 11月18日
ママリ

今現在私も旦那もリビングで着替えてるので先のことが全然想像できなくて。

私自身自分の部屋がなかったですし狭い家だったので普通に部屋で着替えてました。
そもそもウォークスルーのクローゼットなのでその中で着替えるというよりはそこにしまって二階に上がらずに済むというところに魅力を感じているので思春期のときにどうなるのかまで想像出来なくて…

むにゅ

シャッター何ヶ所つけますか?
うちも今家のプラン詰めてる所ですがシャッターは電動を手動に変えるだけで一ヶ所あたり3万くらいの差額って言われたのでシャッターつけるなら手動にしたらそれなりに削れると思います。
図面がないのでなんともイメージしにくいところではありますが、寝室から入るタイプの納戸や収納であればお客様から見えるところではないのでつっぱり&カーテンやのれん、ロールスクリーンなどで目隠しする程度で良しとするのもアリかな…って思います。

  • ママリ

    ママリ

    シャッターはLDKの大きい窓1箇所です。
    それも考えたのですが通常より大きめの窓なので手動だとなかなか上げ下げが厳しくなるみたいです。
    シャッターなくして防犯ガラスのみに変更も考えたのですが。

    • 11月18日
  • むにゅ

    むにゅ

    そうなんですね😓
    うちは南側5ヶ所と西1ヶ所につけるのでそれだけでもかなり削れるのでどうかな…って思ったのですが。

    1箇所ならたいして削れないですねぇ🤔他のところつけないならそこだけ守っても仕方ないし1ヶ所だけつけるよりは防犯ガラスにしたら値段も抑えられて見た目もスッキリするからその方がいいんじゃないかなって思います😊

    • 11月18日
  • ママリ

    ママリ

    あとは雨戸のいらないサイズの窓なので1箇所なんです。
    シャッターをやめて防犯ガラスだと10万くらい安くなりますがやはり防犯ガラスよりシャッターの方がいいとのことでした。

    • 11月18日