※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きもったま母ちゃん
お金・保険

扶養範囲内でお仕事してるママさん達に質問です!月どのくらいかせいでますか?

扶養範囲内でお仕事してる
ママさん達に質問です!
月どのくらいかせいでますか?

コメント

ガオガオ

出産前は7~8万でしたが、今は3~5万です😣

  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    コメントありがとう
    ございます!
    やっぱりそのくらい
    ですよね🤔

    • 11月16日
deleted user

8〜9万くらいです!

  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    コメントありがとう
    ございます!
    年間103万以内なら
    そのくらいですよね😫

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですよね〜
    ほぼ保育料に今は消えてますが来年度から上の子が無償化の対象学年になるのでちょっと働く意味が出てきそうですね(笑)

    • 11月16日
  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    保育料がないとどれだけ
    違うかってなりますよね😭
    収入と年齢関係なしに
    全部無償にして欲しい
    ですよ😂

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほんとですよね…
    無償化っていう極端なことじゃなくてもいいから園児全員に補助を出すとか保育料を下げるとか出来なかったのかなって思っちゃいます。。

    • 11月16日
  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    出来れば子供手当ても
    増やして欲しいくらい
    ですよ😱💦

    • 11月16日
みか (25)

8万~9万です!

  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    コメントありがとう
    ございます!
    10万超えることとか
    ありますか?

    • 11月16日
  • みか (25)

    みか (25)


    忙しい月は超えます💧

    でも調整しないと税金
    かかってくるので10万超えたら
    来月は休み希望たくさんだして
    調整してます

    • 11月16日
  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    103万以上だと税金
    かかるんでしたっけ?💦

    • 11月16日
  • みか (25)

    みか (25)


    旦那さんの会社によって
    変わってきますよ!

    103万なのか130万でしたっけ?
    とか違います

    私は103万でおさえるように
    言われたので超えないように
    してます

    ちなみに3ヶ月連続で8万8000
    超えると税金支払いに行かなく
    てはいけなくなるので気をつけ
    た方がいいですよ!

    扶養内ってなにと大変です💧

    • 11月16日
  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    そうだったんですね!😱
    え!?3ヶ月連続超えたら
    税金支払いですか!?
    それは気をつけなきゃ
    いけないですね💦
    教えていただき
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月16日
まるきょー

130万きっちりになるように
月10万ちょい稼いでいます。

  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    コメントありがとう
    ございます!
    会社側で収まるように
    計算してやってくれて
    るんですか?🤔

    • 11月16日
  • まるきょー

    まるきょー

    1日11000円ですので月9日になるようにシフト調整しています。(定額のボーナスあるので💦💦)

    子供の熱やゴールデンウィーク、年末年始など勤務できない日を考慮して
    シフトきぼうをだしていますよ。

    職場の人は全く感知していません。

    • 11月16日
  • きもったま母ちゃん

    きもったま母ちゃん

    なるほど!
    そうゆうふうにやって
    らっしゃるんですね😊
    教えて頂きありがとう
    ございます🙇‍♀️

    • 11月16日
くりりん6263

5~6万5千円ぐらいです!

もんもん

手取りで10万5千円くらいです。
雇用保険と市民税が引かれてます。