![mei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![めれんげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めれんげ
審美的な理由であれば医療費控除にはなりません🙌
咀嚼や発音に問題が認められれば診断つくと思いますので、その場合はお医者様に診断書を書いてもらってください!
![ぴーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーこ
歯医者で働いてます☻
高額医療費支給制度は使えませんが、確定申告による医療費控除は問題ないですよ。
厳密に言うと、審美目的の矯正は当てはまりませんが、実際には確定申告で申請してしまえば、領収書さえあれば特に診断書などはいらないので大丈夫です!☻
-
mei
ありがとうございます!
1度歯医者に言ってみます\(^^)/- 11月15日
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
自分が申告したわけではないですが、税理士事務所に勤めています。
まず、医療費控除は美容・予防は対象外です。
国税庁のサイトによると、金やポーセレンという素材は歯科治療で一般的に使われてるそうなのでOKだけど、特殊で高価なものはNGみたいです。あと、子供の歯列矯正は治療と認められるけど、大人の歯列矯正は美容目的と言えてしまうので、治療しなければいけない正当な理由が言えないと医療費控除するのは難しいです。
ご参考までに国税庁のページを添付します。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
厳密には、「歯並びが悪くて見た目が気になるから治したい」といった美容目的の矯正は、医療費控除できません。
医師が必要と判断した場合のみ申告できます。
…か!
実際は結構ゆるいです👀
私は、美容目的の矯正でしたが、しれっと医療費控除したら通りました😉
事前に所轄の税務署に問い合わせたり、後から税務署から何か言われたり、一切何もないです💪🏻✨
歯科医院によっては、受付で医療費控除の手続きについて案内があるところもあり、普通の矯正での医療費控除も割と行われているようです。
-
mei
ありがとうございます!
やってみます\(^^)/- 11月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
審美性が悪いということは噛み合わせが悪かったり発音し難いことが基本なので
ちゃんと診断書書いてもらえますよ😊✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
基本は対象外って書いてありますが、ほとんどの方は噛み合わせが悪くて始めるので歯医者さんに言えば診断書かいてくれると思います🤣
実際結構緩いみたいですよ〜!
コメント