
言語の消失について詳しい方いますか?消失がまずい状況かどうか知りたい。元々発達障害疑惑があり、最近言葉が変化したことでショックを受けている。検索しても情報が見つからず、どう検索すればいいか教えてほしい。
言語の消失について詳しい方はいらっしゃいますか?
消失するのは相当まずい状況なのでしょうか?
数日前に「アンパンマン」って最初は言ってたのに最近「あんあんあん」になってると話すと他に消失した言葉はあるか?と聞かれてしまいました・・・
その時はただの可愛い我が子話をしたつもりだったので、うまく反応できず、かなりショックを受けました。
元々発達障害疑惑があったので、しばらく落ち込んで何もする気力がわかなかったのですが、今日思いなおして検索してみたのですが、参考になりそうな物が見つかりませんでした。
どう検索したらいいかだけでも教えて頂けるとありがたいです。
- やみなべ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ
専門家ではないので、こうです!とはっきりは言えませんが、言語の消失はあまり良くないと聞きます。
どんどん言えてた言葉が言えなくなってくるようでしたら早めに受診や、関係機関に相談した方が良いかと思います💦

ひーママ
消失については、折れ線型を気にされてるってことですかね??
私も専門家ではありませんが、同じように子どもの発達障害を疑う者としてとしか言えないのですが、消失する子は成長発達が標準か速い子に多いイメージです。
お子さんの成長はいかがですか??
うちの子は、言葉が遅く、2歳半になった頃、やっと本格的に話し始めました。
それまでは、パパって言えてたと思ったのに言わなくなった、とかそれこそアンパンマンって言ってたのに…とか、一喜一憂していました。
でも、本格的に言葉が出て始めて、あぁ…これが発語ってやつかと思いました😂
参考にならないかもしれませんが…気休めにでもなれば🙇♀️
-
やみなべ🔰
回答ありがとうございます。
お返事おそくなってしまってすみません。
折れ線型って言葉自体は質問を出した後に見かけたのですが、いまいちよくわかっていない状態です。自閉症と関連がありそうなのか・・・とは思いました。
元々私自身発達障害者だったみたいで、身内にも疑惑のある親族が多いので、発達障害を中心に全般的に心配してきました。
娘の成長・・・わりと標準、ギリギリ標準が多く、特記事項はずり這いとハイハイの前につかまり立ちとつかまり歩きをしていた事(これはあまり気にしなくても良いように感じてますが)
歯の生え始めが10ヶ月半頃だった事、指さしなどが2歳を過ぎた頃で(この頃からキャラクターなどの名前に興味を持ち始めたみたいです)、歩けるようになってから自宅だとだとつま先歩きが目立ちます。
2歳半で本格的に・・・言葉の爆発期とかいうやつですかね?
心配し続けた後の急成長はきっと凄く嬉しくて仕方ないでしょうね♪
なんだか気持ちがほっこりしてきました(笑)
お気遣いありがとうございます(*´艸`)- 11月13日
-
やみなべ🔰
長文で失礼しました(•́ε•̀;ก)💦
- 11月13日
-
ひーママ
折れ線型自閉症と言われていた種類というか、自閉症スペクトラムの中での発達の仕方の種類というか…。トントントン、と普通に発達していたのに、できてたことができなくなる、っていうものです。
言葉に限らず、道具使えてたのに、とかコミュニケーション取れてたのに、とか。本当に消えちゃうみたいです。
このタイプの子は、重度になりやすい、なんて言われてましたけど十人十色症状が違うから自閉症スペクトラムという言い方に統一されてるし、一概には言えないかなって思います☺️
発達障害は、ものすごく困ってなければあっても問題ないかなぁって個人的には思ってます。ママリの中でどなたかが、診断されるのは障害特有の症状に加えて、困り感があったら診断されるって書いてらっしゃって、すごく納得しました。診断されることで、必要な支援が受けられたりするので😊
そうですね、運動発達は発達障害よりかは知的よりな方で聞きますね。ハイハイしない子もいるくらいですし、全然大丈夫だと思います❣️
歯の生え始めは聞いたことないですね💦
指さしは遅くてもできるようになったなら大丈夫だろうし、つま先歩きは保育園行ったら結構やってる子たくさんいて驚きました😂
はい、心配しすぎて本当に病んだので、今喋ってる息子はとんでもなく可愛いです😭待ちすぎました…。毎日毎日同月齢の子を見ては羨み、自分を責め、本当にダメな母でした。まぁ未だに疑ってるので、明後日の三歳児健診が嫌で嫌で、今やばいです。笑😂
やみなべ🔰さんのお子さんのこと、詳しくは分からないですけど、本当にうちの息子ネットに書いてあるような発達障害の症状八割くらい当てはまる子でしたが、今は「ママ大好きだよ、ぎゅー!」とか、「ご飯おいしかった、ママありがと」とか言います😍
焦らされてる間は本当に辛いと思うんですけど、きっと嬉し泣きできる日が来ますよ☺️💗- 11月13日

ひまたんこ
なんか折れ線とは違う気がします☺️
-
やみなべ🔰
回答ありがとうございます。
折れ線がイマイチ理解出来ていないのですが、なんだかとても大変な事の様なのでそう言っていただけると少し救われます(●´ω`●)- 11月13日
-
ひまたんこ
アンパンマン以外の言葉は保たれてますよね!
- 11月13日
-
やみなべ🔰
定着しなかった単語はかなり多いですね(•́ε•̀;ก)💦
頻繁に言ってた「パパ」も言わなくなりました・・・
何故かキャラクターの名前や「おいしい」は定着しています。- 11月13日
-
ひまたんこ
二語文や指差しはしますか?
- 11月13日
-
やみなべ🔰
指さしはしますが、二語文は1度きりですね(•́ε•̀;ก)💦
- 11月13日
-
ひまたんこ
じゃあ指差しはまだ
あるんですね?
言わなくなった言葉は、実はうちもありまして
「どうぞ」なんですが、また、最近言うようになりましたよ!☺️- 11月13日
-
はじめてのママ🔰
昔の質問にふみません。本当に全く同じ悩みで悩んでいます。言葉が数回で時間をおいて真似していたのか?定着しないです。
定着している言葉もありますが、
増えないです
その後いかがですか?- 5月28日
-
はじめてのママ🔰
昔の質問にごめんなさい、うちの息子も同じです,1歳5ヶ月です,その後娘さんどうですか?
- 5月28日
やみなべ🔰
回答ありがとうございます。
現在私の精神状態もかなり悪い状態なので、悪い状態が次々と発覚するという事態をさけるため、少しでも予備知識が欲しいと思っています。
専門のお医者さんに診てもらいたいと思っていますが、発達障害を専門にしている病院は少なく、私の住んでいる地域では2歳代の子供を診てくれる病院が見つかりませんでした。
市の相談機関で相談した結果、質問に書いた通りの言動をされ、思わぬ所で不安を煽られて気力をなくしてしまったので、今後、直接相談は診断のできるお医者さんのみにしようと思っています。
長々と書いてしまってすみません。
夫は真面目に話を聞いてくれないので、反応があって嬉しかったです。