
昼夜抱っこで泣き止まず。孤独感とストレス。ノイローゼになりそう。子供と離れるのも心配。頑張りすぎかも。どうしたらいい?
昼間はずっと抱っこ。寝たから下ろすとギャン泣き。
夜も下ろすとギャン泣き。とりあえず、こっちも
きついから添い乳するも、寝たと思ったらギャン泣き。
夜ってとくに孤独感でこっちも泣きたくなる。
最近、1人で子育てしてる感が凄くて。
旦那さんは、被災中で離れているので、こっちのこと
を構う余裕はないし。こんな話をしても、自分は
地震で目が覚めて寝れない。可愛いけんいいよ!って。
確かに、地震に比べたらちっぽけな悩みかもしれない
けど、子育てって可愛いだけじゃないと思っちゃう。
ノイローゼになりそうなとき、どうされてますか??
1日ずーっと一緒にいたら、少しくらい離れたいと
思いませんか?いざ置いて出掛けると、心配になって
しまいますが(笑)みなさんも頑張ってるし、
私も頑張らなきゃ!!!
- ★☆
コメント

さえちゃん1014
状況は違いますが、私も今生後1ヶ月の娘と日中2人っきりです!
うちの子も昼寝はだっこでしかできなくて困ってます(笑)
正直日に日に重くなるし、二の腕とか手首とか痛くてどうにかしたいなって思いますよね(笑)
泣いてる我が子を見てイライラもします!そんな時はちょっとくらい泣かしていいって言われたので落ち着くまでトイレにこもったりしてます(笑)
どうしても泣きやまない時はベランダにでて一緒に息抜きさせます!
寂しいですけどうちの母は、楽な時期が来るまでの辛抱だで、終わりはくるから、と励まされてなんとかやりきってますー

ちぇる
泣くのが仕事みたいなもんだし、赤子って眠りが浅い生き物らしいです。
が、辛いですよね!!!!
全然ちっぽけじゃないですよ!
けど、相手は子供、、、
まだ産まれたばかりで頼れるのは私だけ。
しゃあないな。付き合ってやるか。と
私は乗り切ってましたよww
お腹の中にいた時は手も使えたから楽だっただけ。とかねww
頑張りましょう♡
-
★☆
そうですよね( ; ; )泣くのが仕事ですよね。泣いて当たり前か(笑)
が、辛い!そうです、辛い(笑)
ちっぽけじゃないって言ってくださってありがとうございます(> < )
10か月もお腹にいたのにまだたった1ヶ月しか経ってないですもんね〜。私しかいないと思ったらやるしかないですね(笑)
ありがとうございます、元気がでました♡- 4月26日

どん( °ω° )
私も生後1ヶ月の頃に育児ノイローゼのような症状が出てしまい、自分の子をかわいいと思えない時期がありました。
そんな時に市の保健師さんが新生児訪問に来てくれた際に溜まっていたものを爆発させたら以外とスッキリしました。
今でも月に1度お話をして子供の話から日々の生活のことなど聞いてもらっています。
そのおかげで今ではとても楽しく育児ができています(*^^*)
主さんの住んでる地域にもし保健師さんや助産師さんがいれば頼ってみるのも一つの手だと思います!
この時期はとにかく寝ないし1人遊びもできないから余計にしんどいですよね(T_T)
どうか少しでも主さんの心が軽くなって、育児が楽しくなりますように。
-
★☆
やっぱり生後1ヶ月くらいって、そういう時期なんですかね( ; ; )
誰かに話してすっきりするのが一番ですね。今は里帰り中なので、戻ったらおられるか確認してみます♡いい情報ありがとうございます!!
はやく1人遊びが出来るようになってほしいです(笑)
ありがとうございました♡ 育児が楽しくなるように、話聞いてもらってストレス発散します!!- 4月26日
★☆
抱っこじゃなきゃ寝ないと大変ですよね( ; ; )(泣)そうなんですよね。全身バキバキですよね(笑)
あぁ わかります。泣かせておいて自分の世界にとりあえず入らないとこっちまで発狂しそうになりますもん(笑)
ベランダ出るのいいですね!!私もやってみます♡♡
いつかは終わりますよね!頑張ります!
とても励まされました( ; ; )ありがとうございました!!
さえちゃん1014
産んで2、3日後の自分を今振り返るとすごくあたふたしててでも今の自分をみると少し余裕が出ていてあーこれが時間が解決してくれているんだなーって実感しました!
早く終わってほしいけれどゆっくり成長をみたいですよね( i _ i )