

スティンキー
その日に本人が行って手続きはさすがに無理かと思います💦
退院した日に市役所によるか旦那さんに頼むのが最短かと😓

スティンキー
産後の必要な手続き教えて下さい😊っで教えてくれると思いますよ😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
明日にでも聞いてこようと思います!- 11月11日

うぃっちゃん
出生届は出産したその日には出せないと思います😅
大抵病院側が書く書類をもらえるのは退院時なので😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
はじめて知りました!
ありがとうございます!- 11月11日

けー
産後の手続きについて夫任せにするのは不安なので教えて欲しい、と言ってみてはどうですか?
とは言え出生届を持って名前の漢字を間違いなく登録するくらいだと思いますが…
それができてから保険証作ったり医療受給者証発行したりくらいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
母子手帳貰ったときに産後の手続きが2ヶ所でやらねばならないとの説明はあったのですが、詳しくは無かったので…
- 11月11日
-
けー
そうですね、確かに出生届を出すのは戸籍関係のところ、子どもの受給者証とか作るのは子育て支援課とかなので別のところでうちの自治体だと建物の場所すら違いますね(笑)
説明聞いておくだけでも安心するなら行ってみては?
ただ役所って不特定多数が出入りしてるので妊婦さんですし変な感染症とか貰わないようご注意くださいね💦
わたし役所でインフルエンザもらって帰って来たことありますから😅
でもうちの夫でもできたのできっと大丈夫だと思いますよ~😊- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
確かに感染の危険性もありますね💦
旦那に確認してみます!ありがとうございます!- 11月11日

Hmama
産後の出生証明を病院がくれるのは
退院時だったので退院後なら
行けると思います😊市役所に
電話でも聞けますよ👌
-
はじめてのママリ🔰
やはり、退院時に頂くものなのですね😅
すぐに貰えて当日、もしくは翌日にでも手続きに行くものかと思っていました!- 11月11日

退会ユーザー
電話で教えてくれますよ😌
何番窓口で何をしてから
何番窓口に行くとか
細かく細かく細かく(笑)聞いて、
分かりやすくメモ、
必要な物もポーチに入れて、
旦那に任せました。
パパになって初めてのお仕事ですよ!
分からなくなったら、区役所の人に聞けば大丈夫!
やらせましょう😂
-
退会ユーザー
確か産まれたら早く手続きしないと赤ちゃんの保険証が作れなかったような。。
2週間健診で必要ですもんね😌
ちなみに出生届は退院後です😉- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
その保険証が2週間はかかるだろうとのことで早めに手続きせねば!と思って居たのですが出生届がなければ手続きできませんね😱
- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
住民票みたいなものが必要なのかと思っていました!
別の書類があるとは!✴️- 11月11日
-
退会ユーザー
すみません、記憶がいろいろ混ざってしまってるので、間違った事を言ってたらすみません😓
産後の里帰り中に旦那に区役所に行ってもらった記憶もあり💦
お役に立てず申し訳ありません😣
産後間もない時に、書類に記入するのもフラフラすると思うので、ご主人が率先して動いてくれると良いですね😉- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
教えて頂けて助かります!
こちらに話を聞ける妊婦さんが近くに居ないので- 11月11日

ゆきまろ
私は出産前に市役所に電話して産後の手続きについて聞きたいんですけど〜って教えてもらいました!どこで何の手続き、必要なもの、を聞いて全部メモして退院後に主人に任せましたよ😊
ちなみに名前決まってたりはしますか?名前決めないと手続きなにもできないし母子手帳もいるけど入院中は産院が持ってる、退院の時に返却、出産の書類もそのときかと思うので産んでその日の手続きは難しいかと思います💦💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
名前は決まっているので書いて出してきて住民票持って旦那に会社で保険証の手続きをしてもらわなきゃと思って居たのですが、退院時にするしかなさそうですね💦
ありがとうございます!- 11月11日

miki🐻♡
私は電話で聞きました!!
行く手間が省けてよかったです☺️
-
はじめてのママリ🔰
電話で聞くのもアリですね!
- 11月11日

マリン
私は入院中に書類早めにくださいって言って病院からもらいましたよ✨病室で必要事項を書いて、旦那に出してきてもらいました‼️退院後も何かと役所に行く用事がちょこちょこあったので、先に電話で必要書類とか流れとか確認しておくといいかもしれないですね。産後の体は大事にしないといけないので、なるべく旦那さんにお願いしたらいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
言えばもらえる病院もあるのですね!
旦那にやる気はあるのですが、ちょっと抜ける時があるので心配で…😓- 11月11日
コメント