※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

首が上がらず、腕を前で抱く練習がうまくいかない。他の赤ちゃんは起き上がっているのに、自分は遅いと心配。寝かせても泣いて顔を横に向けるだけ。どうしたらいいでしょうか?

数日で3ヶ月になりますが、うつ伏せ寝の練習で首があがりません。。腕を前で抱くようにする?と聞いたのですが腕が短いから抱けないし、前にしてもすぐ横に動いちゃいます。首が上がらないのも私のやり方が悪いから練習出来ていないのでしょうか?

周りは腕を使って起き上がっている人が多く遅いのか心配になります。。寝かせても泣いて顔を横に向けるだけです。。

コメント

あすまま🌼

成長には個人差あるので、周りが出来てても焦る必要はないと思いますよ!
今はまだうつ伏せにもされたくないのかもしれないですし😊
うつ伏せが嫌なら、仰向けで寝かせて両手を持って起こしてみて、首もついてくるようであればいいですが、首が全くついてこないのであれば、まだうつ伏せにしても横向いて泣くだけかもしれないですね💦

  • みん

    みん

    腕を引っ張っちゃう感じですよね?外れたりしませんか?少し持ち上げるだけでいいのでしょうか?

    縦抱きにすると頭動かしてるのですが…

    • 11月11日
  • あすまま🌼

    あすまま🌼

    うちは3ヶ月くらいからそれをやりはじめましたよ!
    2ヶ月じゃまだ首座ってない子の方が多いので、別に周りがしっかりしてるからってやる必要はないと思うので、縦抱きしてるときにちょっとしっかりしてきたなって思ったらやってみてはどうですか?😊

    • 11月11日
  • みん

    みん

    そうします!ありがとうございます!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ3ヵ月半ですがうちもまだ上がりませんよ😊
たまたま周りが早いだけですよ😊

  • みん

    みん

    そうなんですね!成長過程みたいな表を見ても2ヶ月〜って書いてありざっくりしてたので分かりませんでした。よかったです!練習させてますか?

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日やったほうがいいんでしょうが親がサボりがちでたまにしかできてません😂💦
    でもそんなんでもだいぶ首しっかりしてきましたよ笑

    • 11月11日
きなこ

うちも中々できなかったのですが、ネットで見たタオルを棒状に丸めて腕の下に置くのをやったらできて、それでコツを掴んだのかタオルをはずしても出来るようになりました😊

  • みん

    みん

    胸の下に挟むやり方ですかね?youtubeか何かで探してみます!

    • 11月11日
deleted user

うちはもう3ヶ月ですが全然上がりませんよ😅頭あげる気もないようで...
そんなに練習すらしてません💦そのうち出来るかなぁってのんびり過ごしてます☺️

  • みん

    みん

    私も何もしてなかったのですが、遅いのかと思って今日泣かせながら練習してました。可哀想でした。。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今の月齢は個人差大きいのですから...
    そのうち出来る様になるし、3ヶ月で泣かせながらわざわざ練習とかいらないかなぁって私は思ってます💦

    • 11月11日
  • みん

    みん

    やってるうちに私も泣きたくなってきました。。毎日こんなだと憂鬱なので強制するものじゃないですね。。

    • 11月11日
ぽん

母乳外来の助産師に3ヶ月なってすぐとき無理やりさせられて大泣きしてました😭練習しないでサボって可哀想とすごく言われました💦
大泣きが可哀想で全く練習しませんでしたが、その2週間後に急に出来るようになったので、気長に見守るのもいいと思います☺️

  • みん

    みん

    そうなんですね…大泣きして可哀想で…5分も出来なかったと思います。練習しなくても急に出来るものなのですね!

    • 11月11日
deleted user

うつ伏せにするのが怖くて、練習ほとんどしたことありません😅
首座りは4ヶ月入ってからと遅かったですが、寝返り、歩き始めなどはどちらかと言えば早めですくすく育ってます。

首座ると嬉しいですよね✨早く〜と思うお気持ちもわかりますが、ぜひお子さんのペースも大切にしてあげてください😊

  • みん

    みん

    うつ伏せにさせるのも慣れなくて…それで大泣きして…可哀想で誰も得して無いなってさっき考えてました!気長にやっでようと思います!

    • 11月11日
むにゅ

みんな早くできた時はうれしいし自慢したいから報告してくるだけですよ😅
出来ない人は率先して言わないです。
だからみんなができててうちの子だけ遅い…みたいに思っちゃうのかも。
これから寝返りとかずり這い、はいはい、つかまり立ち
…ってその度に周りの子と自分の子の成長気にすることが
出てくるけどよその子はよその子、うちの子はうちの子です。
できてもできなくてもうちの子が1番💕じゃないですか?、
その時期ならまだできなくても当たり前だしうちの子も2ヶ月くらいで頭支えなくてもいいのでは?って思うくらい縦抱きの時首安定してたけど4ヶ月くらいまでうつ伏せ苦手でしたよ😊
嫌がって泣いちゃうのはまだその子にとって自然な姿勢ではないって事だから無理に練習しなくていいと思います😅
積極的に練習じゃなく時々できるかなーーって試して嫌がったらすぐやめるくらいでいいと思いますよ。
無理に出来ないことやらせる練習よりはその動きにつながるようにおもちゃなどで興味を引いて視線を動かしてあげるのが良いと思います😊
赤ちゃんにとってはママとのふれあいや遊びが1番のお勉強でありトレーニングです😁

  • みん

    みん

    そうですよね、出来たから教えてくれてるだけで出来なてないなら言わないですよね。。無理させずに気長にやってみます。なんだか練習で忙しくで全然遊べてないので…笑い声とかも最近聞いてないです😞

    • 11月12日