※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

生後8日の男の子を母乳で育てていますが、授乳後になかなか寝てくれず、吸うのをやめてしまいます。この時どうしたらいいでしょうか?

生後8日の男の子ママです。
今母乳オンリーで育てていますが…
片乳10分ずつあげたのにも関わらずベッドに寝かすと
クスクス言ってなかなか寝てくれません( ; ; )

なのですぐまた乳をくわえさせてあげると
最初は勢いよく吸ってくれるのですが
10分もしないで寝ちゃいます

そんな時どうすればいいですか( ; ; )

コメント

はなりまま

最初の頃は私もほんとそんなかんじでしたよ!
生まれたばっかりだとまだおっぱい吸うのも上手じゃないのですぐ娘も疲れて寝てしまい置いたら起きる…の繰り返しでした😣💧
そのころは満腹中枢もまだ発達してないのでまだ自分で飲む制御ができません。お腹がいっぱいになって苦しくて泣いちゃう子もいるみたいです。🤔
その子によって落ち着く時期はバラバラですが、ほんと最初の1ヶ月は根気でしかなかったです…

モンチッチ

同じく生後8日目、男児のママです(^-^)そして母乳オンリーです。

初めは母乳が足りなくて泣いているのか、ミルクを20〜40㎖足したりしてました。
最近は母乳のみになり、飲み疲れなのか我が子は片乳だけで寝てしまうことも。
とりあえず熟睡するまで抱っこや、おしゃぶりを使用してます。

mika.h

うちの息子は今日生後9日目です。
退院時は混合で今は母乳のみになりました。

おっぱい飲んで腕の中で寝たかな〜と思ってお布団に横にするとグズり出して、寝付けず…同じ状況ですね_| ̄|○うちはあやしてま仕方ない時、特に夜中は自分も産後の貧血で辛いので(笑)添い乳で本人が飲みたいだけ飲ませ、添い寝してます。添い乳で寝てしまったら、赤ちゃんは横向きになってるのでげっぷも要らないそうです。万が一吐き戻しても横向いてるから誤嚥の心配も無いそうですよ。あとはモンチッチさん同様、おしゃぶりも使うようにするのもありだなと我が家も考えてます。