
お子さんの人見知りや後追いについて、いつ頃からどのような行動が見られましたか?後追い泣きが稀にあるが、興味のある物に進んでいくのに後を追わない場合、心配しています。ご経験のある方、ご意見をお聞かせください。
人見知りと後追いについてです。
皆さんのお子さんは、人見知りはいつ頃まで、具体的にはどのような行動がみられましたか?
また、後追いや後追い泣きはいつ頃から始まりましたか?
子供が私が離れると泣く時がごく稀にあるのですが、興味のある物には進んでいくのに、私の後を追いかけようとはせず心配です。
個人差があるのは十分承知しておりますが、どなたかお時間のある方ご回答いただけませんか?
- どらやき(6歳)
コメント

✧
現在10ヶ月の娘です!
成長遅めで9ヶ月半でやっとハイハイが出来るようになりましたが、後を追いかけてくるようになったのはハイハイが出来るようになってからです!
それまではズリバイは出来るはずなのに泣いているだけで、ん?と私も思っていましたが最近では出来る動きも増えてきたので、追いかけてきたり私の膝によじ登ってきたり甘えん坊炸裂です✌🏻️
個人差があることは分かっていながらも、少しのことで不安になりますよね(汗)

こま
うちは後追いはなかったですかね🤔
眠たい時だけ私の姿がないとダメで追いかけてくる事はありますが...
人見知りは1歳前くらいから~パパ世代の20~40代の男性にはありました。
泣くとかではなく固まってジッと見つめる・前を通れないってくらいです。
今も初めましてだと数分離れて観察してますが、すぐに慣れて近づいてます。
おじいちゃんや親族には泣いたり人見知りはなかったですが、何故か私の弟にだけは泣かないけど最近まで警戒してました😂
-
どらやき
コメントありがとうございます。
お返事遅くなり、申し訳ありません。
後追いなかったのですね。
お子さん社交的な性格なのですか?
私の友人も、その子の兄にだけ泣くと言っていました。何故でしょうね?- 11月10日
-
こま
私の弟は横に大きくて、わざと無表情で上から見下ろす感じで近づいてたので怖かったんだと思います💧
義妹等他の人が外に行くと、自分も連れていってーって泣いて追いかけ訴えていたのですが、弟がおいでって言っても近くまで行くけどクルッとひっくり返って絶対抱っこされなかったです。
弟が数回強制で抱っこして高い高いしたり、姪甥がされてるのを見続けて本当に最近やっと自分から近づけるようになりました。
息子は社交的まではないですが、場所慣れが早くなったので私が同じ建物にいる事がわかっていれば、目の届かない所でも1人で行っちゃいますし、私を無視して他のママさんの所に玩具を持っていって見せたり...💦
私も後追いなくて寂しく思ってた時もありましたが、周りからは「それくらいがいいよ!」って言われてました。
実際甥が後追い酷くて、抱っこからおろしたり、横に座ってて立ち上がっただけでギャン泣き。
義妹が何も出来ない姿見てて確かにここまで酷いと大変だろうな...
家の事何も出来ないだろうな...
って思ってました。
まだ6ヶ月なので、人見知りや後追いこれから出てくるかもしれませんね。
色々わかるようになって、1歳頃に人見知り激しくなる子も多いですし!- 11月10日
-
どらやき
お返事ありがとうございます。
弟さん、威圧感あったのですかね💦でも、赤ちゃんは男性より女性の方が好きと聞きますし、最近は慣れたようでよかったですね。
後追いないと寂しいですよね。
こまさんのところでなく、他のママさんの所に行ったり等、社交的な感じします。同じ建物にいると安心するのも、とても賢いお子さんですね!
確かに隣から立ち上がっただけでギャン泣きは何もできないですよね。
私の子は3ヶ月から人見知りが始まって、まだ人見知り中なんですが、いつ頃まで続くんだろうな~と全く予想できなくて(嫌なわけではないです)💦皆さんどんな感じなのか気になってしまいまして…あと、ズリバイするのに追いかけてきてくれなくて寂しくなってしまいました💦- 11月10日
-
こま
そう言えば、3ヶ月頃うちは人見知りというかパパ見知りありました!
ズリバイするようになったくらいの時、旦那が休みで釣りに行ってて、日中に私服で帰って来た時は固まって、帽子を脱いだら泣いたことありました😂
普段仕事から帰って来た時は制服だし、仕事休みの日は家にいた為普段と違うと受け付けなかったです。
ズリバイで追いかけてくれない寂しさわかります!!
うちは動ける様になったからこそ私より周りへの興味が凄くて、イタズラばかりしてました...
今だにイタズラばかりしてますが💦
甥っ子が実家に来てママが離れたり居なくても良くなったのは1歳4ヶ月~1歳6ヶ月頃少しずつって感じです。
今も抱っこからおろされると泣いたりしますが、遊びだせば居なくても全然平気になり離れて遊ぶ様になりました!
子どもが男の人より女の人の方が平気なのは、普段関わってる頻度が高いのがママと周りの女性だからだと思います。でも甥っ子は男の人(おじちゃん)が大丈夫で女の人はダメでした😅- 11月10日
-
どらやき
パパ見知りあったのですね。
普段と違ってパパだと認識されなかったのでしょうか?
ズリバイで、ママより周りへの興味が勝つというのは、あるあるなんですかね?
イタズラされると目が離せないですよね。
甥っ子さん、1歳4~6ヶ月までママいないとダメな状態が続いたのは、大変でしたね。周りから見ると微笑ましいですが、当の本人は辛いこともたくさんあったのでしょうね。
子供ながらに、男女の区別がついているの凄いです。甥っ子さん、女性がダメとは珍しいパターンじゃないですか?- 11月11日
-
こま
甥っ子も女性の方が関わりが多かったと思うんですけどね🤔
父や親戚のおじちゃん等最初は警戒しつつもキャっキャ声をあげて遊ぶのに、良く顔を合わせてるはずの母や私達とかは目が合うだけでギャン泣きでした😂
後追いや人見知りは子どもによって酷い子~全くしない子の差がありますよね。
親としては、ほどよくどれもして欲しいって思いますが(笑)- 11月11日
-
どらやき
甥っ子さん、女性だと緊張しちゃうタイプだったのですかね?
本当に人見知りも後追いも全部してほしいって思っちゃいます。しない方が楽だよ~なんて思えるママならよかったのでしょうが、されないと寂しすぎて耐えられないです(笑)- 11月11日

退会ユーザー
うちは始まって毎日大変です😥
生後6ヶ月から始まり、一歩でも目の前から私が動きだすとギャン泣き…
私を見つけると泣きながらずりばいで追いかけてきます😥
-
どらやき
コメントありがとうございます。
お返事遅くなり、申し訳ありません。
6ヶ月から後追い始まったのですね。毎日大変そうですが、私も後追いされたいです。- 11月10日

退会ユーザー
人見知りは先月(8ヶ月)
あたりから始まりました。
外出時に知らない人が
話しかけてきたら
(お年寄りの方など)
警戒したり、保育園で
顔見知りの先生には
自ら寄っていくも
新任の先生には抱っこ
されるとワーっと泣く
など最近人見知りかな?と
いう思うことが増えました。
後追いは7〜8ヶ月あたりから
始まり、今はお風呂やトイレ
などドアがあり、姿が
見えなくなるものはドア
閉めたらギャン泣きしながら
ドアの前にへばりついて
います😂 だんだん
ひどくなってきていて
最近は抱っこしないと
ダメみたいなので抱っこ紐
つけながら家事したり…
なかなか大変です😲💦
-
どらやき
コメントありがとうございます。
お返事遅くなり、申し訳ありません。
人見知り8ヶ月から始まったのですね。後追いされたい気持ちもありますが、1日中抱っこは流石に大変そうです💦
でも、ママを認識してママじゃなきゃダメ~っていうのも可愛いですね。- 11月10日
どらやき
コメントありがとうございます。
お返事遅くなり、申し訳ありません。
ハイハイをするようになってから、後追いが始まったのですね。大変だと思いますが、甘えん坊炸裂可愛いですね!