
コメント

退会ユーザー
うちの子が赤ちゃんの時は、そんな言葉を見たことがありませんでした😅
なので最近やけに見かけるようになり、子育てにおいて知識だけ豊富になり逆に不安材料のひとつにならないのかなぁ?なんて思ってます😅
うちもよく泣いて起きる子でしたが、結局は付き合うしかない・・・でした😀まぁ当時はそで病んではいましたが・・・笑

ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
上の子の時はワンオペだの
ガルガル期?みたいな言葉もなく
それらって産後なら少なからず
みんなあるんじゃないの?
って思ってます笑
誰が作ったか分かりませんが
よく分からない単語ばかり
増えてますね( ˆ꒳ˆ; )
-
ママリ
そうなんですね!
逆に8年前はよく言われたけど、最近聞かないな〜みたいなことってありますか?(°▽°)
(ただの興味なのでご回答は気ままに🎶)- 11月9日
-
ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
個人的によく聞いた話は
アレルギー系の食材は1歳くらい?で
あげてくださいとかですかね( ˆ꒳ˆ; )
それ以外は今でも言われてるような
一人っ子は可哀想とか
早くから保育園、幼稚園入れたら可哀想とか
息子は早生まれなのであと数日
遅く産まれたらよかったのにとかは
しょっちゅう言われました( ˆ꒳ˆ; )- 11月9日
-
ママリ
離乳食は確かに、ここ2年でも言われることが少し変わってきてるなと思います!
可哀想系はいつの時代も余計なお世話を言う人いるんですね😓
うちの娘も3月生まれです〜早生まれ全然悪くないですよね💦
ご回答ありがとうございます😊- 11月9日
ママリ
5年前は見かけない単語だったのですね!
退行、なんて言われたら不安材料になっちゃいそうですよね💦私もそんな気がして調べないようにしてます。
よく泣いて起きられるの辛いですよね😓私も鎮まりたまへ〜と念を送ってますが全く効果なく参っちゃいます🤣