※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理父名義の土地(建物有り)を貰えることになったのですが宅地100坪の裏…

義理父名義の土地(建物有り)を
貰えることになったのですが
宅地100坪の裏に畑80坪付きです。(田舎です)
私は虫も嫌いで家庭菜園もする気ゼロで
解体費用と畑の整地費用
畑に草が生えにくいようにしたり
土地が広いので外構代も多めにかかるので
500万以上はかかると思います。
ここに家を建てると一生裏の畑の管理を
しなくてはいけません。

皆さんならこのまま土地を貰い家を建てますか?
他の土地を探しますか?

コメント

ppp

500万以上かかり虫も嫌いで畑の管理もしないといけない...となると他で自分たちの希望の場所広さで探す方がいいかなと思いました💦
うちは今考えている土地が150坪の放置された田んぼで土地の半分造成で500万の見積もりになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人は家庭菜園をしたい派で
    田植えや草刈りも子供の頃からしていて
    畑の管理はそこまで苦ではないらしく
    他の土地を探すと言ったら
    義両親が気を悪くしそうで…

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    名義変更はまだしてないものの
    義理両親からすればもう
    主人に土地をあげた事になっている感じです。

    • 11月7日
プーさん🐻

私だったら他の土地を探します…
草が生えにくいようにって言っても0ではないし、土埃で洗濯物が…とか、土地が広い分今後のメンテナンス費も不安なので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土地が広いとメンテナンスが
    大変なんですよね…
    何も考えずに土地を貰えるから
    有難いと思った事を後悔してます…

    • 11月7日
みたらし

畑の部分を宅地にして売りに出すことはできませんか?

できないのであれば私なら他を探します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宅地の裏にくっついている形で
    敷地内に畑があるので
    他人に売り出したりは出来ません…

    • 11月7日