
コメント

はじめて☆
チップとデールは茶色で顔が大きく描かれているから犬に見えているのかもしれませんね。
実際のリスはだいぶ小さいですし。
「木ノ実もぐもぐのリスさんだよ」
って教え方で充分だと思います。
もし付け加えるなら
「ワンワンに見えるよね。茶色だもんね!でもこれはリスさんなんだよ。木ノ実もぐもぐのリスさんだよ。」
で良いのかなと思います。

はじめて☆
まだ1歳です。3歳くらいまでは何でもかんでも「ワンワン」で済ませる子が多いんですよ。笑
丁寧に教えれば、キチンと覚えて応えてくれますよ。
鳴き声ばかりでなく、食べ物や住む場所、見た目の特徴を伝えてあげると良いと思います。
キリン・シマウマ・モルモット・ミーヤキャット・ワニ・ペンギン…鳴き声のイメージがつかない動物ばかりですよ( *`ω´)笑
絵本やテレビで見るのと、動物園で実際に見るのと…結びつけられるかが大切らしいです。だから実際に見た時に「あの絵本に出ていた…」とか言うと納得します。
そういえば、最近のEテレいないいないばあ は1番組内に、実写と絵とモチーフが出てきます。
-
朱音
そうなんですね!
ウサギやライオンやゾウなど、メジャーで教えやすい動物は絵でも写真でもリアルでも分かってくれているので、他の動物も特徴とかを伝えながら教えたいと思います😊
おかあさんといっしょでも歌で出てきた動物が後半に実写で出てくる事が多いので、いないいないばぁと合わせて見せながら教えてみますね!
丁寧にお返事いただきありがとうございました✨- 11月8日
朱音
コメントありがとうございます😊
しつこく教えていたらそのうち覚えてくれますかね😂
鳴き声のない動物を教えるのに悪戦苦闘しています😇
はじめて☆
ごめんなさい。下に返信しちゃいました。