
妊婦の仕事量の調整について、長時間勤務や立ちしゃがみ仕事の代替を検討中です。甘いでしょうか?
妊婦の仕事量の調整ってどの程度してもらえましたか?
してもらえた方のみの回答でお願いします。
だんだん息切れと疲れやすさが増してきました。
立ちしゃがみするとお腹が張ったり息が上がって暫く動けなくなったりするので、なるべく回避したいなぁと思います。長時間勤務も同じくです。
ただ基本的には昼上がりのパートなので、元から社員に比べると免除されていることも多いです😅なのでこれ以上あれこれ言い辛く…
長時間勤務と立ちしゃがみ仕事を代わってもらうのは甘いでしょうか?
- あい(5歳1ヶ月, 9歳)
コメント

さいとうさんだぞ
4時間くらいの勤務時間ということでしょうか?
立ったり座ったり、ダメな人もいるので、切迫気味とでも言って、座ってできる作業に切り替えてもらうといいかもしれませんね。

あいこ
私も立ったり座ったりが初期から辛かったです💦初期は息切れ、中期から張りだったので周りの方にお願いして、その分自分ができる仕事を探してやってました!
-
あい
しゃがむのきついですよね。
私も初期からでしたが、今は明らかにその後動けなくなるので、それも非効率だなと思ってしまいます😅一度お願いして代わりの仕事を引き受けたんですが、二度目以降はこちらからお願いしにくくて。- 11月7日

ゆーmama☆
接客で5時間半ぐらいのパートでしたが、立ちっぱ、重いものを運んだりの作業もありました。
毎回ではないですが、裏にイスを置かせてもらって疲れたらちょっと休ませてくださいと言ったり、逆に社員さんから負担にならない作業を任してくれました!
-
あい
ちょっと休むとはどの程度ですか?重いものにもよりますが免除されなかったんですね💦
中期に入り、行動一つ一つが遅くなったのを実感して申し訳なさもあります。また、普段の勤務形態に慣れてしまってたまの長時間勤務がクタクタです。入社して途中から変則勤務になったんですが、免除とか言わず契約に従うべきですよね💦- 11月7日
あい
床拭きやそれに伴って物を動かしたり立って移動したりなんですが、どうもきつくてキューっとなるしクラクラするし息が上がって暫く喋れなくなります😅
なんでも言ってねと同僚は言ってくれるんですが、ある程度向こうの声かけなしに何度も同じお願いはできませんよね。