※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

軽度〜中度の難聴のお子さんを持つ方、普段の会話は手話を覚えた方がいいと思っていますか?

軽度〜中度の難聴のお子さんがおられる方いますか?
普段の会話はどうされてますか?
ふと手話を覚えた方がいいのかと思っています。

コメント

ままガール

ある程度会話ができるなら手話が必要ではないです。
私本人がそうですが、普通学級で大学まで行きましたよ。^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補聴器をつけてても会話ができれば必要ないですかね。
    2歳で発語が遅く会話ができないので、これからどうなるか分かりませんが、普通学級でも行けるとのお言葉に希望が見えました!

    • 11月7日
  • ままガール

    ままガール

    もちろんです。
    私は年齢と共に聴力が落ちていきまして、補聴器をつけたの小3です。
    幼児の頃から軽度難聴で勉強も適当にしてましたし成績は中くらいでした。
    大人になるにつれて中度に移行しました。
    私の主人はその補聴器専門店の息子さんです。笑 
    認定補聴器販売店協会の関東の会長してます。
    主人曰く、手話よりもしっかりと耳にあった補聴器を付けて会話が出来る様にする事で発音を出来るようにするということです。
    今、2歳ですが5歳くらいになれば正確な聴力が測れるので、フィットした補聴器をつけましょう!
    身についた発音は大人になってもある程度聴力が落ちても大丈夫ですよ!
    私はアイフォンで電話を受ける時はBluetoothで補聴器に声を飛ばし問題なく会話できています。
    これからの時代は障がいのある方も暮らしやすい世の中になると思うので、自信を持って子育てしましょう❤️

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返事をしてしまいました。

    • 11月8日
  • ままガール

    ままガール

    手話出来ると一種の特技的な自慢になるんで、健常者の手話自慢?は、私としては実のところあまり好ましくないですね💦😅
    手話が出来たら、ろうあの方に限定して交流出来ますけど、出来れば普通学級で普通の会話を周りの人たちから助けてもらいながら学び、一般社会で活躍できる教育や心を育ててあげた方が良いのではないでしょうか?
    ただ、自分が言葉を発する事が出来なくなる程の聴力低下がある場合だと音声を文字変換するアプリも役立たないので、その場合は手話出来た方がいいと思います。
    補聴器は認定技能士がいるところでオーダーで作って欲しいです^ ^
    私も補聴器だけは金の糸目をつけずに両親が買ってくれたおかげで発音の維持も出来ています。

    電話の場合、スマホだとBluetooth機能が入ってるので、使用する補聴器のアプリを入れれば連動させる事が出来るし、コードレスイヤホンみたいな感じです。音楽をBluetoothでイヤホンに飛ばせるものと原理同じです。
    今の補聴器は殆どBluetooth機能があるので大丈夫です。
    市からもらえるものを除いてですが😅

    • 11月8日
  • ままガール

    ままガール

    下の回答読みました^ ^
    ハンデがある子は支援学校と私も理解のない小学校教諭に言われて、母に連れられ10歳の時1度見学に行ったんです。
    そこの校長先生が良い人で、面談をした時に「あぁもう素晴らしい、こんなにハキハキと自己表現が出来て、夢があり、それに向かって努力しているこんなに素晴らしい子どもをこちらによこすのはもったいない」と言ってくださったそうで、結局、普通学級を卒業しました。
    母に言われた事はあなたは聞こえない分、人の2倍努力しなさい!でした。
    でもハンデがある事はちゃんとお母さん分かってる。人より2年3年遅くても良いから努力をしなさい!聞こえなかったら自分から行って教えてくださいと言いなさい。そうやって自分から動かないと誰も助けてくれやしないよ。
    ...厳しくも時に優しく育ててくれました😅
    私は自分の人生振り返って私の可能性を信じてくれた人がいて今があるんだと思います。
    だからハンデがあっても可能な限り普通学級に入れて欲しいです。子どもの可能性を信じてあげて欲しいです😌
    なので、手話が出来る必要は必ずしも必要ではなく、手話が出来て広がる世界は、ろうあの世界です。 ろうあの世界より一般の方が可能性は広がるかなぁと思います😌
    是非将来のためにコンピュータのプログラミングが出来る様にしたり、1人でも出来ることで得意な事はどんどんやらせてあげて欲しいです💕

    位置情報が分かる補聴器は本人がiPhoneを持ってないと出来ないので、これもBluetoothで位置をiPhoneに飛ばすものです。
    今の子は小学生くらいから持っている子もいるのでそれくらいになったら良いですね♫
    また小さなうちは高性能のものじゃなくても良いと旦那が言ってました。
    大人になると、会議、電話対応、レストランでのランチMTなどあり多彩なシーン別に補聴器の設定機能を使い分けるのでより性能の良いものが必要です。
    なので、技能士さんのアドバイスの通り、今はまだ成長に合ったもので大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、また下にお返事してましたね😓

    一般的にはやはりハンデがある=支援学校って感じですよね。
    そこの校長先生、すごくいい方ですね!
    お母様のお言葉、見習わせて頂きます🙇‍♀️
    補聴器つけてこれぐらいの距離なら聞こえてると言われると、聞こえてるんだから…と
    言う思いが頭にあって、出来て当たり前、何で出来ないの?って怒ることもあって、疲れちゃうときがありますが、よく考えれば、発達も遅れてるんだから仕方ないことですよね。今は逆に私が2年・3年遅くてもいいってぐらいの気持ちを持ってあげようと思います。

    私も普通学級で行けるならその方がやっぱりいいですよね!
    まだ何が得意なのか分かりませんが、いろんなことをやらせてあげたいなと思います。

    本人がiPhoneを持ってないとダメなんですね。
    てっきり、私が持ってるやつでもできるのかと思ってました。

    そうなんですね!
    大人になれば自分でどんな物がいいかって言う選択もできるし、それまでは技能士さんのアドバイスを聞いて決めて行けば大丈夫ですね。

    あと、両方小耳症で、片耳が内側に向いてるので、補聴器がつけれずもう片方しかつけてないんですが、技能士さんにもう片方もつけたいこと言うと、手術するにはまだ早いから無理と言われて、今度、形成の先生も意見を聞いてみようと思うんですが、奇形の耳でもつけれるような補聴器はあるんでしょうか?

    • 11月10日
  • ままガール

    ままガール

    普通学級にいるだけで価値がありますよね、他の友達から刺激を受けますし、
    他のお友達もこんな風にハンデをかかえて頑張っている子もいるんだなとそう思ってもらう事も必要です😊

    出来て当たり前の事が何で出来ないの?という言葉も2年3年遅くてもいいよと言葉掛けどっちも必要なので良いと思います😊
    子どもは親の期待を分かっていますしちゃんと愛情も感じています!
    子どもにとって1番辛いのは期待されない事です。
    諦められてしまう事です😢

    両方小耳症との事ですが、奇形でも補聴器は付けれますよ❗️
    補聴器をまだ付けれないと言われた方の耳は穴が塞がっていますか?
    補聴器は粘土みたいなものを耳の穴に押し込み、固まるまで数分待って型を取り出します。
    その型が補聴器になるので、奇形でも付ける事は可能なんですが、耳の穴にはめられない場合、手術になると旦那が言ってました。
    穴が塞がっている場合でしたら手術が出来る時期を待った方がよさそうですね、あと数年でしょうかもう少しですね!

    あと、これは私の経験上の話ですが耳の聞こえを人に説明する時が難しくて、難聴を知らない人はただ大きな声で側で言えばいいんでしょ?と思われてしまう事がほとんどで、隣で大声で喋られるとビックリしてしまい、実際は違うので困りました💦
    母もただ補聴器を付けさせれば聞こえると思っていました。
    私が小さい頃は今ほど、情報交換もできない時代だったのでちゃんと聞こえに合わせる補聴器を付ける事が大事と知ったのは随分後でした😅
    視力には近視、乱視、遠視という見え方があるように
    聴力にも伝音性、感音性という聞こえ方があります。
    近視の人は文字がボヤけて見えるので、ハッキリと文字が識別できないです。
    感音性も、母音が同じアカサタナは口の動きも似ていてボヤいたまま脳に音が届くので、識別が出来ず、聞き返します。
    それを急に大きな声で喋られるとビックリしてしまうんです😅
    聞こえ方の難しさ、人によって違うので子どもだとそれが上手く伝えられずどんな補聴器が合うのか分からない事が多いので技能士さんのアドバイスを聞きながら合ったものを付けれるといいですね🥰

    • 11月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現時点で補聴器をつけてればこちらが言ってることは理解できているので、それで聾学校に入るってのはイヤだし、普通学級で行けるんじゃないかと思ってます。


    どうせ聞こえないし…ってのが一番ダメですね。
    耳が聞こえないってことで喋りかけなかったこともないからか、喃語を話し始めたとき、ある先生から、いっぱい喋りかけてたから、話すんよって言われたことがありました。

    穴は空いてるんですが、今つけてる補聴器は耳かけタイプなので、同じのだと耳にかける部分が内側に傾いてるから、かけるのが難しいみたいです。
    つけてもすぐに落ちちゃうかもっと。
    穴に入れるタイプだといけると思うんですが、その話にはならなくて…。
    あとは耳の穴が小さすぎるのもあって、はっきり見ることができなくてたぶん鼓膜はあると思うけど…って言われたことがありました。
    やっぱり手術となるとあと数年は待たないとダメなんですね。

    ついつい、補聴器つけてても大きい声で喋ってしまってます😓っと言うか、元から声が大きい方なので、気をつけないとですね。
    子どもが伝音性なのか感音性はたまた混合性なのか、親ながら忘れてしまったので、明後日、耳鼻科なので聞いてこようと思います。
    忘れてるなんて親失格ですね💦

    • 11月10日
  • ままガール

    ままガール

    私も下に回答してしまいました。笑💦

    • 11月10日
はじめてのママリ🔰

インスタとか見てると補聴器つけてても手話やってる方や、つける前から手話やらなきゃーって言ってられる方がいたので焦ってましたが、本人にあった補聴器をつけることの方が大事なんですね。

ご主人様、補聴器専門店の方だったんですね!
その奥様からお話しが聞けてとっても安心しました。

電話もどうなるのか分からなかったんですが、今はそうやって会話ができるんですね!
そうなるとそれが使える補聴器に変えないとダメなんですよね。

はじめてのママリ🔰

普通学級で他の子達と一緒に勉強なり遊びができるのが一番いいんですが、以前、ハンデがある子は支援学校の方が楽しいと言われたり、ゆっくり丁寧にしてもらえると聞いてその方がいいのかと思ったり、偏見かも知れませんが、そっちに行くと大きくなって一般社会に出たとき、苦労するのは目に見えてるからけっきょくどうしたらいいのか分からなくて、難聴のお子さんがいる方にお話し聞くと、3歳まで聾学校行ってたと聞いて、行けてないことに焦りを感じたり…難聴の他にもいろいろあったので、病院が近い他府県の実家での生活が長かったこともあったのもありますが…。

今は大学病院の耳鼻科の幼児難聴に通っていて、そこで認定技能士さんが補聴器を見てくれています。
まだ幼稚園などの集団の中に入っていないからか、ごく普通の補聴器を勧められたのを購入っと言ってもうちの市では購入資金は役所持ちなのですが、これから集団生活のことを考えるとそれに見合ったもっと性能のいいやつに買い換えた方がいいですよね?
例えば位置情報が分かる補聴器があると聞いたことがあるんですが、携帯持たす前だとこれだと安心かなと思いまして。

そんなアプリがあるんですね。
もぅ、知らないことばかりで恥ずかしいです。
ほんといろいろ教えて下さってありがとうございます。

ままガール

日本全国の統計でも難聴児の約半数以上が普通学級に通っています。
なので補聴器を使い、ハンデと上手に付き合いつつ普通学級で学んだ方が良いです😊

補聴器の小型タイプのものはそれなりにパワーが劣ります。
高校生の頃に髪の毛をアップしても分からないような耳の穴の中にすっぽりと収まるタイプのものを使用してましたが、中度難聴に移行してからはそれだとパワーが足りませんでした。 私は大人なので性能が良いものじゃないと仕事で困るので耳掛け式になります。
私は今ベルトーン の補聴器を、使ってます。
ひさんのお子様は
まだ2歳との事で、耳の穴がとても小さく耳掛け式ではないものだと機器を補聴器の中に埋め込めない、技術的に難しい面があるのかもしれませんね💦
補聴器は充電でも作動しますが、充電切れた時に電池でも作動出来るようになってます。
なので、電池の小さいサイズが耳の中に入れるくらいの耳の穴のサイズにならないと難しいのでしょう。
あと少し手術の時期を待ってからの方が良いのかなぁと思います!

親失格なんかじゃないですよ💦
素敵なお母様だなぁと思いますよ😊こんなに沢山考えてもらえるお子様は幸せですね❤️

正確な聴力検査が出来る年齢が4歳〜5歳になってからなので今の段階では焦らずゆっくり技能士さんのアドバイスや耳鼻科の先生の情報を参考にしてみて欲しいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半数以上が普通に通ってるんですね!
    小学校に上がるまで数年あるので、また機械の進歩があるかも知れないですし、苦労はするかも知れないけど、普通学級で!ですね。

    小さいと小さいなりの欠点がやっぱりあるんですね。
    うちは今、Oticonのc100を使ってます。
    これでも、今付けてる補聴器の耳の型取りするとき耳が小さくて取れるかなーって感じだったので、耳の穴に入れるタイプは無理ですね。

    正確な聴力検査もそのぐらいにならないとですねー。

    あっ、子どものもう片方の耳の状態です。
    前のコメントのときに載せようと思ってて忘れてました。

    • 11月11日
  • ままガール

    ままガール

    お耳のお写真見たところ、穴が小さい印象はありますね、穴の大きさもですが、外耳道がどうなってるかによると思います😊
    あと3年もすれば身長もグンと伸びて手足、耳も大きくなるので成長を待ちたいですね!

    私は難聴レベルに関係なく普通学級行くべきだと思います💦
    黒板に書いてある事を学ぶだけでも意味がありますし、私がそうだったんですが
    耳以外は健康です。
    考える力、想像力は人並みにあると思うので聾学校に行く事はお勧め出来ないです。
    日本の教育も変わる時ですね。
    ハンデを抱えながら、人よりちょっと苦労するけれど、ひさんの愛情に包まれて沢山のお友達と遊んだり、沢山の学びがある人生となりますように❤️✨

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、また下に返信してしまいました。

    追伸
    昨日、耳鼻科に行き、難聴の種類を聞きましたが、まだ小さいこともあって、たぶん感音性難聴だと思うけど、断言は出来ないって言われました。

    • 11月13日
  • ままガール

    ままガール

    感音性難聴なら私と同じですね^ ^
    上に書いたように、大声で話す事よりかは、普通よりはやや大きな声でハッキリと
    顔を見てお話しする方法が1番よく聞こえます🙏
    補聴器はあくまで補助的なものなので、聴神経と同じ働きしてくれる訳ではないですが、私の日々は補聴器によってかなり助けられています。
    仕事も友達と遊ぶのも補聴器があるおかげです😊

    経管栄養については、口からとれるようになっても今以上に体重を増やすとなると固形物を口からとるのは胃などに負担がかかるのですかね?
    ひさんが、納得出来ない様子なので、お医者様が説明不足のようにも受け取れます。
    私も母の闘病生活で本当に医師からの説明がなく、治療方針も説明されず、苛立ちと焦りと苦しく辛い経験があります。
    今でも他の病院に見てもらっていたら母はあんなに急速に悪化せず違ったのではと後悔もあります。
    こちらから聞いた時はちゃんと説明してくれる医師だと良いのですが💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じなんですね!
    顔を見てゆっくりと少し大きめがポイント!ありがとうございます😊

    舌固定をしていた時期があり、その影響で舌を動かすのがまだ難しく、今は離乳食後期ぐらいの食べ物なんですが、たぶんカロリーが足りないから、食後に栄養剤を入れるんだとは思うんですが、本当にカロリーが足りないだけなのか?って感じです。
    本当にどこも悪くないんだよね?って思ってしまって。
    カルテには成長障害と書かれてました。

    産まれた病院の小児科が一番詳しく知ってくれてるからと思い、病院は変えずにいるんですが、先生の移動で主治医が変わって、今の先生は私と合わないのです。
    耳鼻科は苦手でもちゃんと聞いたことに関して答えてくれる先生なので、いいんですが。

    • 11月14日
  • ままガール

    ままガール

    こちらが聞いた事に対して、きちんと答えてくれる説明がないといくら医者でも信用出来ませんよね💦
    私も母が手術した最初の病院が本当にダメで、医師が忙殺されてて事務的で「不安なら一階に相談窓口あるからそっち行って〜ハイ、次!」対応でした😭
    不信感は日々募りましたよ。
    あんなに誰かの事を死ぬほど心配したのは初めてで毎日毎日、母の事で気が気じゃないのにこの対応😭
    正直、今も思い出しては腹立たしい気持ちです😠
    最初に手術した病院だから...家から1番近いし何かあったらまたお世話になるのだから...転院を躊躇する理由が沢山あり、母は幾つもの持病も持っていましたので結局その病院にかかるしかなかったのですが、ひさんのお子様は命に関わる病気ではないですし、「もうダメだ」と限界を感じたら大変ですけど転院する選択肢は最後まで捨てないで欲しいです💦

    今は離乳食後期なんですね、栄養を補う意味なら良いのでは?
    口からとれるようになれば、自然に経管栄養は終わりを迎えると思いますし、うちの我が子は1歳7ヶ月ですがやはり全然食べられてないです。
    もっと食べないとって焦りますし、頼れるものは頼って体重を増やし、体力をつけ、補聴器を付けれるようになり、お子様も元気、ひさんも元気😊
    良い方向に向かいますように😊🙏

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

外耳道についてはたぶん初診のときに言われたと思うのですが、忘れしまいました😓
ちょっと話はずれますが、この4月まで経管栄養だったこともあってか、成長曲線を越すぐらいきれいな曲線を描いてたんですが、口から全量食べられるようになってから身長・体重も減ったり、同じだったりで、このまま増えなければ、また経管栄養に戻るかもと言われてます。
今後のことを考えると成長してもらわないと困るけど、せっかく口から食べれるのに、経管栄養しなきゃダメなのは、聴こえるのに聾学校行くのと同じみたいで、3ヶ月後の受診までにどうにか体重も身長も増やさないと…。
子どもも口や耳は不便はありますが、それ以外は健康だと思いますが、体重が増えない…小児科・耳鼻科以外にも受診してる科があるので、その受診のときに体重が増えないことと小児科の先生にどこか悪かったら機嫌が悪いと言われたことを言うと、その通りみたいなことを言われたので、そうだと思うんですがね…。
すみません、長々と🙇‍♀️💦