
コメント

ふくすけ
絶対に頼みません!!
わたしはまわりに預ける人だれもいませんがなんとか夫と二人で乗り越えています。なんとかなります(^^)

くらげ
預け先がなければ仕方ないですが基本嫌です😓
私もごくたまにどうしようもない時1時間ほど預けますがその1時間でもほんとに心配です。ましてや食事や睡眠が入る時間だと特に!!
-
みぃ
ありがとうございます😊
そうなんです😭😭1時間でもなんか変なもの食べさせられそうになったり勝手にいろいろ連れ出されたり…心配なので💧やはり自分の視界に入るところに子供がいてくれないと不安で仕方ないです- 11月5日

ゆきち
絶対頼みませんね😩
義父が車持ってて運転がしっかり出来るのであれば
なにかあったときの送迎くらいですかね。
-
みぃ
ありがとうございます😊
車の送迎は可能なんですが、何となくそれすら頼むのも気軽にはできない感じというか💧
そのついでに子供みるよってなりそうなのでそれが嫌ってゆうのもありますが💦💦- 11月5日

りんご
お義父さんが出来そうなことならお願いするかもしれませんが、そうでなかったら緊急時でも預けられないかもしれません。。
今の詳しい状況が分からないので例えばですが、少しずつお孫ちゃんに慣れて行ってもらえば、ある程度大きくなった時に、預けられるかもしれないなとは思います。(ちょっと出掛けたいとか、急に熱が出たけどすぐにお迎えに行けないとかの時です)
-
みぃ
ありがとうございます😊
そうなんです、近くなのでちょっとずつ孫に慣れさせようか、と私も思ってはいるんですが、やはりみてると不安で💧自分の視界に入るとこにいてもらえるならいいんですが😭
信用の問題ですかね💧- 11月5日
-
りんご
うーん。。
信用していれば預けられる、というより、信用出来るようにならなければ預けられない、ですかね。
例えば今は何も出来なくても、孫は大切だ、何かあったら大変だ、子育ての注意事項を一生懸命覚えよう❗というお義父さんで、しかも頑張ってくれるなら、年長さんか小学生になったら預けられるかな…位です😅
全然今の話じゃないですよね、すみません💦- 11月5日
-
みぃ
そうなんです💧
あんまり子育てについてやはり積極的になんかしようということも、手伝ってあげよう?とかすることも今までなかったので諦めている部分もあるんです😔
たしかに、一番上の子は大きいので預けられるんです💦- 11月5日
-
りんご
じゃあ難しいですね…😥
何かあったら、ほんと取り返しつかないですしね。。
うちは実父がなんとかなる人ですが、それでも長時間だと心配は心配です。。- 11月5日

ママリ
頼みません。
自分ではどうしても見れない状況だったらヘマビーシッターや一時預かりに行きます。
素人よりプロのが安心します(笑)
-
みぃ
ありがとうございます😊
ですよね、プロが安心です😭😭😭- 11月5日
みぃ
ありがとうございます😊
…ですよねー💦💦陣痛時出産時などどこかに子供預けてとかだったですか?
ふくすけ
陣痛の間は夫が長男を見ていて実母がJRで6時間かけて到着
出産にはなんとか実母が到着して長男を見てくれていました。
そのあと3日で退院するまで夫と長男で過ごしてくれました。
本当は出産も2時間で産む予定だったので1人で産む予定でしたがなかなか難産で…産まれてくる次男が夫に誕生してくるところを見せたくて実母が到着するのを待っていたような気がします(^.^)
これから出産ですね!がんばってください\(^^)/
みぃ
ありがとうございます😣
お母さんなら、安心ですね💦移動6時間はすごいです😫😫
私も義父がこんな感じのため💧多分ふくすけさんのように旦那に子供をみていてもらうつもりですが、すぐに旦那が駆けつけれるとは限らないため陣痛が急に来たときとか大丈夫なんだろうかとか不安で、でも義父に見ててもらうのはもっと不安で!笑😭
私の母はふくすけさんのお母さんほどは距離が遠くはないので、まぁ仕事があるのであまりあてにはできませんがいざとなったら連絡しようとは思います💦
ふくすけ
なんとかなりますよ!
上のお子さんがいるんですね(^.^)
ちなみに
実父だろうが義父だろうがどっちにも絶対預けることはないです。子育てしてない世代の人間だから(^.^)
みぃ
やはり結局はそこですよねー😭😭😭💦笑