
横浜で出産予定。義母の入院中の付き添いに不安。旦那との意見のすれ違いに悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
私は横浜に住んでおり、里帰りせず横浜で出産する予定です。
旦那の実家は和歌山、私の実家は富山です。
出産する病院では、陣痛室には旦那と実母、分娩室には旦那しか入室できないようです。
私の母は、分娩時や入院中は助産師さんが居る(世話してくれる)し、退院してからの方が体が辛いから退院後に横浜に来てくれると言っています。
その意見をうけて、旦那は、陣痛室にも分娩室にも入れない義母には陣痛が始まったらすぐ駆けつけてもらい、入院中も居てもらいたいと言いはじめました。
挙げ句の果てには義母が横浜に居る間は私たちのアパートに泊まってもらうと、、(義母はかなりの潔癖症で、私は片付け下手、掃除はそこそこしてますが、潔癖症の義母に私が居ない間泊まられるのはかなり嫌です。)
孫の顔を見たいのは分かりますが入院中ずっと、しかも義母に付き添われると気持ちが休まる気がしません。。
まして自分のアパートに泊まられるのも、上記のような理由もありとても嫌です。
旦那にそれを伝えたところ、旦那は一人で私に付き添うのは不安な気持ちがあり(でも義母は陣痛室にも分娩室にも入れない…)、息子のアパートに泊まらせるのがなんでダメなんだよ?!と逆ギレされました。
私がおかしい?ひねくれている?のでしょうか。。
みなさんの意見を聞かせてくださいm(._.)m
- はたん(5歳5ヶ月)
コメント

柊0803
いやいやいや...絶対嫌です💦
「息子の家」でもありますが「嫁の家」でもありますので留守中にあげるのはどうかなと思います。
1番大変で1番気が立っている時に義理母さんは油に水を注ぐようなものです。
どうにか説得して阻止した方がいいですね!!
私は飛行機距離から「陣痛始まったら駆けつけるからね!」と義理母に言われましたが「初めての出産でどうなるか分かりませんので、産後落ち着いたらこちらから連絡します」で一喝しました😂

しおり
陣痛室にも分娩室にも入れないならなおさら、潔癖症の方が部屋を綺麗にしてくれてラッキーじゃないですか??
赤ちゃん綺麗なうちに連れて帰れますよ!
と前向きには捉えられませんか??
旦那さんの不安な気持ちわからなくはないです。うちの夫は緊急帝王切開になったとき泣いてました。
今でも出産について、俺は感動する準備はできてたのに、怖い方が勝って安心するしかなかった。と言います。
-
はたん
陣痛室にも分娩室にも入れませんが、産まれるまでは病院の待合室かどこかで待っているようです。
人の家の掃除までするかどうかは不明ですし、私は勝手に物を片付けられたり見られたりするのが嫌な性格なのでかなりストレスです。。
やはり不安を感じるのですね。誰かしら居た方が旦那も気持ちが楽なのでしょうか。- 11月5日
-
しおり
そうなんですねぇ。
それがストレスになるなら、遠慮してもらってもいいかもです。
でも、旦那さんの気持ちもわかります。実母が泊まりにきて何がいけないのかわからないです。価値観の違いでしょうか。
なので、今回ははたんさんの気持ちを優先してもらうということなら、納得してもらえるかもしれません。
気持ちを分かれというのは、難しいと思います。- 11月5日
-
はたん
しおりさんは義母さんと関係良好なのでしょうか?
私は関係悪くはないですがかなり気を遣ってしまって、、うーんやっぱり家に入られるのは嫌ですね。。価値観の違いかもです。- 11月5日
-
しおり
良好と言いますか、うちも遠方なのでそもそも関係があまりなく、良くも悪くもないですね。
産後1ヶ月半で義両親が泊まりにきました。義母は手伝う気満々でジャージ持参してて。しおりさんは座ってて!!って言ってくれて、甘えて座ってました😊
赤ちゃんもあやしてもらったり、寝かしつけてもらったりして助かりました。
わたしがあんまり気にしないタイプなのかもです💧ラッキーと思ってました💦- 11月5日
-
はたん
そういう風にポジティブに考えられるのすごいと思います✨- 11月5日

𝐦𝐚𝐦𝐚
嫌すぎます😂
泊まるなんて考えられませんし
産後なのでほっといて欲しいぐらいですね😂
自分も経験した事があるしどれだけ大変か分かってるのに非常識過ぎますね。
孫を見たい気持ち︎は分かりますかせめて落ち着いてからでいいと思います。
私は義母などに会わせたのは1ヶ月後でした!
入院してる時に見に来ると言ってたのですが旦那も居ない時だったので阻止しました!
どうかお願いをして阻止しましょう☺️
-
はたん
初産なので分からないのですが、産後はほっといてほしい気持ちが大きいですか?(>_<)
旦那は次男なのですが長男は結婚しているが子供おらず、義母も72歳にして初孫なので産まれてすぐ見たい気持ちが大きいようです。。
なんだか、私の体調や気持ちよりも孫を見たい気持ちをかなり優先されているように感じてきてしまいました(;_;)- 11月5日
-
𝐦𝐚𝐦𝐚
私も初産でしたよ☺️
うん、めっちゃほとっといてほしいです(笑)
育児にも慣れてないので疲れるのに義母がいると余計に疲れやストレスが溜まると思います😂
嫁の体調を1番に考えるべきですね、
いい大人として恥ずかしいです😂
初孫で嬉しい気持ちもわかりまず我慢して欲しいですね☺️- 11月5日
-
はたん
そうなんですね(;_;)
旦那から義母にそのような旨伝えてほしいですが、旦那がきっと私の体調や気持ち理解できませんし、ましてや産まれてない今なんて余計理解できないと思うので、何で来ちゃダメなの?居ちゃダメなの?と逆ギレされるのが目に見えます。。
もういっそ誰にも伝えず完全に一人で産みたいくらいです。- 11月5日
-
𝐦𝐚𝐦𝐚
逆ギレされる意味も分からないですけどね😂
同じ立場になって考えれば分かるはずなんですけどきっと分かってくれないでしょうね…。
案外1人でも産めます。
私は陣痛室には母が居てくれましたが分娩台には1人で行きました!お産が早すぎて旦那が来て1分で産まれました(笑)
陣痛きたら何も考える事ができないのでいけます!- 11月5日
-
はたん
旦那は産まれるまではみんなで見守りたいとか「みんなで」をやたら強調してきましたが、いやいや産むのは私だし痛いのも私だし、まして居たって陣痛室にも分娩室にも入れないし何もできないじゃんって…。
一人でも産めるという言葉を聞いてホッとしました。- 11月5日

ももちゃんまま
なんでめちゃくちゃ
がんばって出産するひとが
ストレス感じるようなこと
わざわざしいたげられるのか、、、
旦那さんの意見か
わかりませんが
義母がそれに応じたのにも
びっくりです、、
-
はたん
旦那は義母(というか誰かしら)に来て欲しい+義母の孫を見たい気持ちが一致して来ることになった、という感じです。。
旦那って、一人で立ち会うのそんなに不安なもんなんでしょうか…?- 11月5日
-
ももちゃんまま
助産師さんとかに事前に
旦那が義母を陣痛室、分娩室にいれようとしてて
いやだから入れさせないでくださいって
秘密で伝えておけば
入れられることなく
病院の決まりなのでーとか
言ってくれて
義母の入室は
避けられると思います!
私は産後ハイで
入院中に義母2日連続出来ましたが
可愛がってくれて
嬉しかったです!が!
泊まりに来るとかありえません、、体も疲れてるし
気遣ってしゃーないですよね😭
とりあえず
はたんさんがいちばん頑張るのに
旦那さん頼りなさすぎですー!!😭😭- 11月5日
-
はたん
病院の決まりで義母は陣痛室にも分娩室にも入れないのに、何とかして入れないかな?と旦那が言ったときは、はぁ??と言葉を疑いました。
そこはしっかり事前に助産師さんに伝えておこうと思います!
旦那の実家が和歌山県と遠いので横浜に来るならどこかしらに泊まるしかないのですが…70歳超えてて携帯もろくに使えないから義母が居る限りは旦那も有給とらなきゃいけないし。。何だかなあって感じです。- 11月5日

退会ユーザー
旦那さんに言ってやりたい。お腹の子は義母ではなく、あなたの子なの!あなたがパパになるの!と😤
そして、旦那さんに「もし私の母が泊まりに来るって言っても同じ事言える?」と聞いてみてはいかがでしょうか🙋♀️それで、「俺はお前のお母さんが来ても助かるし、嬉しい!」と言うのなら諦めるしかないですが、「それは嫌だ!」って言われたら、もう1回考え直してもらいましょ👍
-
はたん
うちの母には来てほしいみたいです(どこに泊まるかは別として…笑)。というか、出産の時に、何故、産む本人の実母が来ないのか理解できないようです。
母が出産時に来ない理由は本文に記載のとおりですm(__)m
が、それでもふつうは出産のとき実の母は来るべきだろ?!と怒ってました、、- 11月5日
はたん
ですよね…もし来ることになってもホテルに泊まってもらうよう説得してみます。
初めての出産のためイメージがつかないのですが、入院中はやはり一人の方が楽ですか?常に義母や旦那が居てもやってもらえることないし、気を遣っちゃいますよね?
柊0803
実家までは飛行機距離だった為、主人も駆け付けてくれたのが産後3日目からでしたが、その時間も丁度良かったです。、主人には娘を抱っこしてもらい、とても安心しましたが、出産と同時にガルガル期に入り、とてもじゃないですが、義理母に抱っこさせるなんて出来ませんでした。
ちなみに私の場合は里帰りだった&陣痛から出産が早かったので実母が分娩室から出る間もなく出産でした😂
はたん
ご主人は産後3日目からどれくらい滞在されたのでしょうか?
また、入院中は1日どのくらいの時間面会に来られていたのかも、もしよろしければ教えて下さい(´;ω;`)
柊0803
完全個室、家族は泊まりOKだったので2日は病院に泊まり、全部で5日程(夏休みと併せて)来てくれました。
それから2ヶ月後に迎えに来てもらい、お宮参りを済ませ、3人で飛行機で帰宅しました。
はたん
旦那さまは病院に居る間役に立ちましたか?居てくれるだけで安心とかするもんなんでしょうか。。
柊0803
役立つ...新米ママパパに役立つという言葉はどちらにも適さないかも知れません💦
主人はバツ1で、2人の子育てを経験しているのでミルクをあげてくれたり添い寝してくれたり...父親として娘に関わってくれていましたよ。
はたん
すみません、言葉が悪かったです💦
居てくれて精神的に楽だったかとか、旦那さんが居ることで一人よりも安心できたか、ということを聞きたかったのです。
柊0803
いえいえ、こちらこそ変な言い回しになりました、ごめんなさい💦
主人が来た日はとにかく「小さいねー可愛いねー」でした😂
私自身は主人に対して安心というより「ようやく、産まれた赤ちゃんとの対面」が出来て良かったという思いです。
出産時にいて欲しかったか、産後いて欲しかったかという答えは「1人で良かった」です😂