![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他人には厳しく自分に甘い人がストレス。周りにいる対処法を教えてください。
自分は良いけど他人はダメ、といういわゆるダブルスタンダードな人って結構いますよね。
あと努力しないくせに、他人が努力で手に入れたものに嫉妬したり僻む人。
だれしもそういう部分があると思うし、自分も無意識にそうなっているかもしれないと思うから、我慢してるけど。
簡単に縁が切れない関係の人で、そういう部分が強い人がいるので、存在そのものがストレスです。
みなさんも周りにいませんか?
気にせず暮らすコツを教えてください。
- ママリ
コメント
![raachan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
raachan
可哀想に…って思うのはどうですか?😂
私は、そんな生き方考え方しかできへんねや、可哀想。って
いつも思ってます🤣💦
![こぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぴ
確かにそういう人いますね。自分ルールというか、、他責も強いんでしょうね。そんな人が身近にいたらいらいらしてしまうのも気持ちが分かります。
一方で、同じような人を前にしても全く気にしない、いらいらしないという人がいるのも事実です。
カウンセリングの資格を取った時に心理学を少しかじったのですが、人間関係においてとても参考になりましたよ!
エリック•バーン博士の交流分析とか、入りやすくて面白いです^_^
その中で、上記の方が何に当てはまるか調べてみたら面白いかもです
心理学を学ぶと人間は誰しもだいたい決まったパターンに分かれると思います。こういうタイプの人だな、そしてそれにいらいらしている自分はどんなタイプなんだろうと、他者理解と自己理解が深まったことで、結構楽になりました。
その他コミュニケーションのトレーニングとしても使われるアサーションや、アドラー心理学も漫画などで分かりやすい本も出ていますので、一度読んで見られたらいかがでしょうか。
-
ママリ
長らくお返事せずにすみません💦たくさんの情報ありがとうございます!図書館で借りてみます!ありがとうございます😊
- 12月10日
ママリ
長らくお返事せずにすみません💦
可哀想に、そうですね!そう思うことにします!ありがとうございます😊