※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあゆ
家族・旦那

こんなとき、皆さんならどうしますか?昨日、お風呂待ちをしていました。…

こんなとき、皆さんならどうしますか?

昨日、お風呂待ちをしていました。
いつもならお風呂あがってミルクですが
順番が逆になり飲み終わると
息子は眠そうにしていました。

そこで「お風呂まで寝られんのよ~」って
話しかけたら義母がでてきて
「あ~ママが怒ったなあ」と
息子に言われてしまいました。
怒ってないよ~って何回言っても
旦那がかわりに言ってくれてもやめず
「ママが怒った怒った!め!ってしなさい!
ママこわいなあ!」と連呼されました。

ここで私の悪い癖がでてしまい
義母がいる前で「なんで何回も言われるん!
やる気なくすし悲しくなるわ~」と
言ってしまいました。
旦那と二人きりの時には
「ならママ換わってくれればいいやん」
といいました(;_;)

義母は自分の発言が悪かったとは
思っておらず逆ギレです。
(聞き流せなかった私も悪いですが)

それとは別に
息子がミルクや眠い時に泣いてると
「誰が悪いん?」「誰がミルクくれんの?」
と息子にはなしかける義母。
旦那や私が誰も悪くないよと言っても無視。

里帰り(1ヶ月)後からずっと続いています。
産後ガルガルしてて
「ママの抱っこ下手。泣かすのうまい」
と毎日言われててきれたことがあります。
悪気はないとみんないいますが
「何回も」となると悪意を感じます。

みなさん、どうたちまわってますか?
そうねって言うと
義母のいうこと(私が悪者だと)を
認めてしまうようで嫌なんですが
うまい言いまわし、アドバイス
お願いします(*_*)

コメント

りくもん

もおすっごいわかります!!!
うちも同居してて、母乳で育ててるけど息子が泣くたんびにおっぱい足りないよね〜ってずーっと言われてました(._.)
助産師さんはミルク足さなくても十分だよって言ってるのに(._.)
だからすっごいわかります!!!
私はぐっと我慢してます(._.)
もおなんか我慢するしかないと思っちゃいます、、、
すごいストレスたまりますよね(._.)

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(;_;)
    母乳育児羨ましいです!
    うちも哺乳瓶はずしたら泣くので
    口寂しくなって泣いてる時も
    赤ちゃん、ありますよね(;_;)

    やっぱり我慢ですか(*´・ω・`)
    堪えれるりくもんさん
    尊敬します(*_*)
    私も頑張りますっ!

    • 4月24日
  • りくもん

    りくもん

    もうとにかく口出ししたりうるさいですよね!
    同居してるから本当に気持ちわかります!
    旦那さんに愚痴りたくても家族だから絶対に言えないし😣
    あんま無理しないでくださいね!

    • 4月24日
  • まあゆ

    まあゆ

    りくもんさん優しいんですね(;_;)
    最初は気にしてましたが
    慣れたら旦那には愚痴ばっかです。
    この発言や態度が嫌だったは
    その度伝えてます(´・ω・`)
    義母、嫌いですがそれはやっぱり
    家族だからと思って
    伝えてません(^^;)
    優しいお言葉ありがとうございます(;_;)

    • 4月24日
maipi

うわー申し訳ないですけど
ウザすぎますね(´・-・`)
ガルガル期は何言われても
イライラしてキツく言い返したりして
だんだんと落ち着いてきて
気にならなくなりました(´・-・`)

余裕持って育児してても
ガルガル期はどーしても
気に触ることが多かったです。

なんのアドバイスにもならず
コメントしてすみません😫💦

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(;_;)
    ガルガル期、おわらない
    気がします(;_;)
    親世代にはガルガル期って
    言葉がなかったんだと思うと
    なかなか理解されないんだろう
    とは感じてしまいます。

    余裕もつのって難しいですが
    頑張りますっ^^!

    • 4月24日
  • maipi

    maipi

    義母さんってどーしても他人だから余計に腹立ちますよね(´・-・`)
    わたしもガルガル期は一生終わらないと思ってましたが里帰りが終わって親や、義母と関わることがなくなると終わってました\( ¨̮ )/

    説明するとしてもガルガル期とか言っても全く伝わらない感じしますよね😑笑
    昔の育児方針とか押し付けられるのが本当にストレスで、今は違うっていうのをひよこクラブ持って説明したこたもありますw

    • 4月24日
  • まあゆ

    まあゆ

    他人だからこそっていうの
    ありますよね(*´・ω・`)
    昔はじじばばが子守りするのが
    当たり前だったようで
    それがあるから余計にって
    なるらしいです。
    「ばあちゃん好き」って
    言ってもらいたいために
    そんなに私を落とさなくて
    いいのにって思います(。>д<)

    私たちがお婆ちゃんになった時も
    また育児の仕方変わるんですよね~。
    反面教師ですね!笑

    • 4月24日
  • maipi

    maipi

    今は核家族化してるし、昔の当たり前が現代の当たり前ではないんですが分かってもらえないですよね(´・-・`)
    ばあちゃん好き!ってなるのもまだまだ先さぎるんで…ばあちゃん頑張れって感じですねᐠ( ᐝ̱ )ᐟ←冷たい?笑

    本当に!私たちが孫を持った時に気をつけましょう😳🙌🏻笑

    • 4月24日
はじめてのママリ🔰

それは嫌ですね…´д` 喧嘩売ってきてるように感じます…。
一番良さそうなのは旦那さんを完全に味方に付けてきっぱり言ってもらうとかだと思いますが…同居されてるんですよね?

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(;_;)
    書いてないですが同居です!
    旦那を味方につけるの
    かなり苦労します(^^;)
    まだまだ親寄りで反抗というか
    自分の意見を言えないみたいです。

    嫁いだんだから義両親に
    従えっていうのが根本的に
    旦那にはあります(^^;)
    確かに!って思う部分はあるけど
    悲しくなりますよね..笑

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんそうなのですね>_<
    義母さんとはうまくやれてるときはやれてるんですか?
    ガルガル期のこと上で書かれてたので、もし一時的なものなのだったら、妊娠したりお子さん産まれてからガルガルが始まって、こちらに余裕がなかったり敵対心出てしまうからお義母さんも可愛げがない子!って思うようになってしまってわざと喧嘩売ってくるような事言ってるのかな?とも思いました。

    • 4月24日
  • まあゆ

    まあゆ

    妊娠後期からの同居で
    苦手ではありますが
    一緒にお買い物したり
    お話したり同じテレビみたり
    普段は大丈夫なんです(´・ω・`)
    ばあちゃんおるよ~とか
    ほら、ばあちゃんよ!って
    息子にはなしかけるんですが
    ママは悪者!って言われるまでは
    結構普通に接してます(;_;)

    可愛げ..ないですよね。
    作り笑いでもニコニコできてた
    ほうがいいんですけど
    難しいです(;_;)

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    孫をママよりも自分のほうに向けたいんですかね^_^;
    いくら自分のほうに向かせようとしても子供にとってママは絶対的な存在ですし、敵わないのが哀れですね^_^;
    『そんなに孫が可愛いのならお好きにしたら良いですよ、いくらでも言ってくれちゃって構わないし、いくら私を悪者にしようとしてもこの子にとってはママがヒーローって事は変わらないですからね♪貴方と私には絶対的な差があるんで』って気持ちで頑張って下さい!

    • 4月24日
  • まあゆ

    まあゆ

    遅くなってごめんなさい(;_;)
    子どもにとってママはヒーロー。
    子どもはわかってますよね^^
    ありがとうございます(;_;)

    • 4月24日
deleted user

私は、バァちゃんが1番だね〜!って言ってますよ(^_^;)言うのはタダ、無駄に歳食ってないですよ( ´艸`)

  • まあゆ

    まあゆ

    回答ありがとうございます(;_;)
    すごいです!
    ばあちゃん1番なんていう
    考えがなかったです。
    もう少し心に余裕ができたら
    そういってみます^^
    ありがとうございます(;_;)

    • 4月24日