
共働きの方、家計の管理はどうされていますか?お財布は別々で、支払いも個々に任せているが、貯金は共通。改善したいが、他の方はどうしていますか?
共働きの方、家計の管理ははどうされてますか。
うちはお財布も別々で貯金も個々に任せてるい感じで、下記を支払い余った分が貯金となる感じです。
旦那か支払ってるもの
・住宅ローン、光熱費、保育料、その他子供の物、自分の保険、自分のお小遣い
私が支払うもの
・食費、日用品、自分の保険、自分のお小遣い
お財布が別々なので、私は旦那が今月どれくらい貯金ができたとかも把握してません。改善したいのですが、みなさんどうしてますか?
- こずみん(9歳, 11歳)
コメント

さくさく
通帳、カード等全部私が預かって管理しています。
旦那には月20000円のお小遣いを渡し、私は自分のことに使ったお金を家計簿にお小遣いとしてつけています。(大体5000円弱)
旦那と共有できる家計簿アプリを使って、旦那もいつでも家計や貯金額を見られるようにしています。

MAXとき
今は専業ですが、兼業の時から私がすべて管理しています
結婚するときに私の方が貯蓄が多かったので、任せると言われました
夫には月に二万円渡しているのと、カードでガソリンを入れたり、必要雑貨を買ってきたらその都度レシートをもらってます
用途不明金が出てきたらお小遣いから差し引きですからそんなことはまずないです
私もいざ何かあった時に貯蓄がないとか、お前が払えとかそう言う事になるのは嫌だったので、統合してよかったと思いますよ
夫にも月の集計を見てもらって貯金がどのくらいなのか把握してもらってます
こずみん
共有できるのは良いですね、アプリ名教えて頂けるとうれしいです!
こずみん
もう一つ質問いいですか。銀行口座とかクレジットだと、web上で明細見れると思うのですか、旦那様のパスワードとかも管理してたりするのでしょうか。
さくさく
zaimというアプリです!
さくさく
うちは銀行口座は通帳記入しないと見れません。
クレジットカードは楽天で家族カード使ってます。なので旦那は私の使った明細見れますが私は旦那の明細見れません。
でも使ったらその都度レシートをもらって家計簿アプリにつけてます。