
コメント

かぴ
うちはおすわりするようになってから連れていきました。最寄りの支援センターが大きい子も結構利用しているので、ねんねの状態だと踏まれたりしそうでこわくて、、笑
善行はまだ行っていないのですが、支援センターの広さや、利用している子の層によるかもですね。。回答にならずすみません。。

唐揚げ
2ヶ月できてる方もいますよ、違う支援センターですけど!
-
はなちゃん
そうなんですね😊
ありがとうございます!- 11月7日

あやこ
社交的なママさんならよいですがそうでないなら、お子さんが自分で遊ぶ頃までは苦痛だと思いますよ
-
はなちゃん
人と話すのは嫌いじゃないんですが
人見知りなので自分から話しかけたりするのは
苦手なのでもう少し動ける様になってから行ってみます😅
ありがとうございます!- 11月7日

k
ねんね期だと、子供のためにというより他のママや支援センターの先生と話したりがメインになるので、自分の気分転換兼ねて、、という感じですかね😊
子供にとっては、ズリバイとかハイハイするくらいになると楽しいと思います!色々なオモチャもあるので✨
ただ、目が離せなくなるので今度は逆に話に夢中になることはできないかもです💦
その支援センターは分かりませんが、私が行ったことある所は、どこも1歳手前くらいの子が多かったです☺️
-
はなちゃん
そうなんですね😊
もう少し動ける様になってから行ってみます!
家におもちゃもそんな多くないので💦- 11月7日
はなちゃん
たしかにそうですね💦
HP見てみると大きい子も結構利用してるみたいで
踏まれそうで怖いですね💦
ねんねの子だけってスペースも無さそうでした😅
支援センター自体もそこまで広くなさそうなので
もう少し動ける様になってから行ってみます!
ありがとうございます!