![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の数値は良く、受精卵もできるが着床障害の可能性。体外受精と顕微授精の半々案。金額は8万高く。
男性不妊ではないけど顕微授精されてる人いますか?理由は何でしょうか?体外受精では厳しいのですか?
1人目が体外受精で授かり2歳半になるので不妊治療を再開しました。旦那の数値はいつも良く、受精卵も出来るので恐らく着床障害だろうと医師に言われています。再び治療を始める時にとりあえず卵は体外受精と顕微授精に半々に振り分けようと言われました。体外受精だけでも良いのでは?と思ってまって💦金額も体外受精だけの時より8万高くなります(;_;)
- みなみ
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
治療歴はプロフに☺️
私は体外受精で全く結果に繋がらなかったのでちょっと変えてみたかったのと、1回目から2回目は年齢も上がったので卵の質の低下を考えました、顕微は受精率が良いので全滅になるのを防ぐためもあります☆
みなみさんの採卵数がどれだけ取れそうか?にもよると思います。あと失敗に終わるリスクを減らす為に半々を勧める病院はあると思います☺️
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
私は、1人目を顕微で授かりました。理由は私の卵子が未熟だったからです。
![Kiki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kiki
私は今回初めての体外受精でした。最初で最後の体外受精になるので安心できると自分が思う選択をしました。結果8個中体外が2個、顕微が一個凍結できたので、金額は高くなりましたが、一度で!という思いがあったので、全部体外にしていたら一つ凍結できてなかったかもしれないので顕微も選んでよかったと思っています。
コメント