
切迫早産についての質問です。出産までの流れが通常と異なるのか、子宮頸管の短さが影響するのか気になります。経験談を聞きたいです。
※切迫早産について※
実際に予定日より早く生まれてきてしまう流れについての疑問です。
いつもママリではお世話になっています。
ママリなどでよく、切迫早産で入院になってしまったという話や、実際に生産期前に出産になってしまったという話を目にします。
その場合、出産までの流れはどのようなものなのでしょうか。
陣痛や破水の前に子宮頸管が短いために赤ちゃんが出てきてしまうのか、それとも出産までの流れは通常のものと変わらず、陣痛などがくるタイミングが早くなってしまうのでしょうか。
少し気になったので投稿しました。
お気を悪くする方がいたら申し訳ありません。
経験談など、何かわかる方がいらっしゃいましたらお話を聞いてみたいです。
よろしくお願い致します。
- ぴゅー(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

さー
1人目は子宮頸管が2センチをきって子宮口も1センチ開いてたので即入院になりましたが、陣痛を抑える点滴を24時間やってても35週ちょいで陣痛がきてしまい、そのままお産。
2人目は35週に家で急に少量の破水してしまい、緊急入院になりましたがその3日後にお産になりました!

六花❄️
私は切迫とかも特に言われず、普通に仕事も続けていましたが、32週の出勤前の朝いきなり破水しました😅
高位破水だったので、出たり出なかったりを繰り返しましたが、そのまま陣痛がついて出産になりました💦ウテメリン(張り止め)点滴しながら産みました😂
それまで出血もないし、息子も元気で、少し張りやすいとも思っていましたが病院にも相談していたし、何の兆候もなかったです😄
-
ぴゅー
コメントありがとうございます!
それまでの経過が順調でも急に破水して出産に繋がることもあるんですね。
お腹の張りには注意が必要かもなと思いました。参考になりました!- 10月30日

n
双子でハイリスクと元々言われててそれでもなんの心配もなく成長してくれてましたが29w4dで寝れないくらい腰痛と腹痛があって張りも頻繁にありましたが大丈夫だと思い2日耐えてスライム状のオリモノの中に茶色い出血があり急いで病院に行ったら子宮頸管が11mmになってしまいそこではもう産まれると言われてうちじゃ見れないからもっと設備の整った病院に転院と言われて転院になりましたが救急車で搬送中高熱と背中の痛みが加わって転院先で伝えたら腎盂腎炎にかかっててそれのせいで陣痛って勘違いされたかもと言われてそのままそこの病院で入院になりました💦
29w6dまでずっと腹痛腰痛、お腹の張りは頻繁にあり毎回ナースコール押してたのですが何も問題ないと言われるので32wも大丈夫!と勝手に判断して日付変わってから明け方までひたすら激痛に耐えて見回りに来た看護師さんが気づいてくれて赤ちゃんの心拍確認したら1人だけ1時間近く心拍探せなくて急いで担当の先生呼んでくれてエコーで見たら1人は心肺停止、もう1人はその時はまだ元気だったので「辛いけど正産期まで我慢してね」と言われてそのまま朝食の時間になりましたが、すごい勢いで先生が入ってきてやっぱりご飯食べないでもう1回エコーさせて!と言ってくれて見たら無事な子も呼吸が危なくなっててそのまま緊急帝王切開で出産になりました💦
子宮頸管もいつもと同じ11mmで子宮口もしっかり閉じてましたし破水もしてなかったですが張りの間隔が短かったのとひたすら耐えてた激痛が陣痛でした😱
ぴゅー
コメントありがとうございます!
となると、やはり陣痛や破水のタイミングが通常より早くなってしまうのですね。なぜそうなってしまうのか不思議ですが、参考になりました!
さー
切迫になる人は、通常の人よりもお腹が張りやすいってのがあるので、陣痛などに繋がってしまうのかもしれないですね💦
母親の体質にもよるらしく、私の場合は2人して35週で産まれてしまったので体質なのかなって思ってます😅