![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
札幌市中央区でおすすめの産婦人科を教えてください。価格や評判も知りたいです。
札幌市中央区のおすすめの産婦人科を教えてください。
道外から引っ越してきたので、周りに相談することが出来ずに悩んでいます。どの産婦人科が良いのか、どうやって調べたら良いのかわからず困っています。
私は検査薬で陽性反応があっただけでまだ初診にも行っていません。
ママリで検索するとおおこうち産婦人科とマタニティウイメンズホスピタルが人気なのかな?という印象です。
初診料がいくらなのか知りたくて先日おおこうち産婦人科に電話したところ、6月の分娩予約は受け付けていないと教えていただきました。おおこうち産婦人科なら通えると思い、そちらにしようと思ってましたが、やはり人気なようです。
中央区ではないようですが、マタニティウィメンズホスピタルはとても魅力的でいいなと思っています。しかし値段が高いようなので、悩んでいます。
札幌市中央区でおおこうち産婦人科、マタニティウィメンズホスピタル以外でおすすめの産婦人科を教えてください。
よかった点やお値段なども教えていただけると嬉しいです。
- ゆう(4歳7ヶ月)
コメント
![n a t s u m i](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
n a t s u m i
1人目をNTT病院でした!市電も目の前ですし、助産師さん達が凄く親切なのを覚えてます。出産費用はプラス10万くらいでした!
2人目はウィメンズでした。
診察予約してても人気の先生だったら結構待たされる印象です。
入院中は個室なのですごい快適です!
でも病室が4階でナースステーションが2階にあるんですけど
ご飯やシャワーの時など子供預ける時エレベーターが1つなので混みます😅そこが面倒いな〜って感じでした(笑)
出産費用はプラス16万くらいでした。
長々すみません😅😅
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
わたしはLDRがよかったのでNTT病院で出産しました!
母乳育児推奨してて、かなりスパルタでしたが、おかげで完母できましたし、助産師さんたちも親切でした😊
夜間の破水だったのと少し回復が遅かったからか、費用はプラス15万ほどでしたが😭
総合病院なので何かあった時の安心感あります!
妊婦健診はかかりつけの産婦人科でしてもらい、たしか28周ぐらいから紹介で転院しました!
ちなみにお祝い御膳ありましたが、ご飯は普通の病院食って感じでした。笑
あと中央区だと、田畑産婦人科というところが分娩あつかってますよ!
昔からある病院で、アットホームな感じみたいです😊
わたしはかかったことないですが、友人の話です。
-
ゆう
お恥ずかしながらLDRという言葉を初めて知り、検索しました。検索してみて私もLDRがいいなという気持ちになりました。スパルタというところがメンタル弱々の私には大丈夫かなと心配ですが、NTT病院も考えてみようと思います。
田畑産婦人科も調べてみます。
色々と教えていただきありがとうございます😊- 10月31日
![きょうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょうこ
私も転勤族で16週頃に札幌に引っ越してきました!
出産はまだですが、札幌マタニティウィメンズホスピタルに通っています。
卵巣嚢腫の手術のため25週から27週まで入院していましたが、助産師さん、看護師さんが皆さんとても親切で、嫌な人が1人もいませんでした。
そこが一番良い点だと思います。
また、ご飯がとても美味しいのも魅力的です✨
病棟内には小さな売店と飲料の自販機、それからパンやお菓子などが買える自販機がありました。給湯室や2階新生児室前にはウォーターサーバーがあります。
4階にはコインランドリーもありました。洗剤は売店で購入できます。
出産費用は高めですが(確か初産56万だったかと)分娩で入院する場合は必ず個室なので、差額なしで個室ですし、ご飯も美味しいし、お祝いディナーも自分+もう1人招待なので、やや高めでも納得です。
また、シャワールームにはママアンドキッズのスキンケア用品が置いてあり、自由に使えます。
また、手ぶらでお産セットというものが用意されており、入院時にはあまり荷物が多くならなそうなのも良いなと思っています。パジャマも無料で借りられます。
基本的に健診は予約が必要だと思います。web予約可能です。
医師は最初は指名なしで4名ほど当たりましたが、どなたも親切でした。心配なこと、聞いておきたいことないですか?と診察後に声をかけてくださる医師が多く、些細なことでも相談しやすかったです。また、指名なしだと待ち時間も30分かからないくらいで短めでした。
その後手術をしてからは執刀医の医師を指名していますが、人気な医師なのか、オペが得意な医師だからなのか、処置に入ってしまうことが多いようで、1時間以上待つことも多いです。
道路を渡ればすぐに北海道大学病院があり、何か重大なことがあれば救急車で北大病院に搬送されるようです。NICUは無いのですが、近くに大学病院があるのは心強いです。
普段の健診の料金は特に高いとは感じません。
分娩費用が高めなので私も最初は悩みましたが、今となってはこちらの産院に決めて本当に良かったと思っています!
-
ゆう
マタニティに現在通われてるんですね。とても詳しくて参考になります!嫌な人が一人もいないというのは本当に魅力的です!
産まれてからもお金がかかるのに出産費用も高いということに旦那があまり納得してくれなかったので、こちらの投稿を見せて説得してみようと思います!- 10月31日
-
きょうこ
マタニティですが、休日や夜間の分娩でもあまり高額な料金は取られません。(休日、夜間の場合は+1万と言われました。これはかなり安いです。迷っていた自宅から近い産院は夜間だと+8万、休日だと+2万で休日夜間だと+10万とのことでした。)
友人や母の話を聞いていると夜中〜明け方産まれる場合が多いように感じて、近所から近い産院は分娩費用45万だったんですが、個室の場合は差額1日5000円、更に休日夜間に産まれたら+10万ということを考えるとマタニティとほぼ変わらないなと思ってしまい、評判の良いマタニティにしました。
(お産パックの内容もかなり少なくて、自分で用意しなければならないものが沢山あって大変そうでした。)
料金が高いなりに良いところが沢山あります😄
大病院と違って、産科と婦人科のみなので、綺麗な病院ですが助産師さん、看護師さんたちの雰囲気がアットホームな感じです✨
ゆうさんは初産でしょうか?
私は初産なんですが、わからないことだらけで本当に不安で、助産師さん達が皆さん親切と言うだけで色々と相談できて本当に安心できました。
今指名してお願いしている医師も本当に親切で色々聞きやすいです。
産前産後教室も充実していますよ!
出産は一生に数回しか経験しないものですし、安全で満足のいくご自身の納得できる産院で出産できるのが一番かと思います。妊娠中ってただでさえ色々心配でストレス溜まりますからね😅
病院の雰囲気が悪くて更にストレス溜めたりしたくないですし…
お産は現代でも命がけですし、旦那さんになんとか分かって貰えると良いですね😣- 10月31日
-
ゆう
私は初産です。
マタニティは休日夜間のプラス料金が少なくて良いのはとても良いですね!!確かにそういうことも含めて色々考えると、マタニティでも高くないのかもしれないですね。
本当に詳しく色々と教えていただきありがとうございます😊とてもとても参考になりまし!- 11月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ごめんなさい、ウィメンズ以外と仰っていますがウィメンズオススメします…😭💦💓
今はどこも分娩費用は手出しありなところが多く、抑えたいのであれば市立病院とかになるかと💦
ウィメンズは確かに高いかも知れませんが、助産師さん、受付、ドライバーさんまで誰一人不快になる思いはしませんでした。
そしてご飯が美味しく、赤ちゃんを預けてご飯を食べれることが最高です❤️
快適すぎて、これから始まる育児頑張ろう…!って思えました🥺
田畑産婦人科も行ったことがありますが、すすきの近くなので水商売の方が多い印象で雰囲気は悪く感じました💦
-
ゆう
やはりウィメンズいいのですねー!私自身はかなりウィメンズに惹かれています。
これから始まる育児を頑張ろうって思えるのはいいですね😍
田畑産婦人科に行かれたことがある方の意見が聞けて参考になります!雰囲気とか大事ですよね💦- 10月31日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
何を持って良い病院とするのかですよね。
私は既往症もあり帝王切開と決まっていたので、麻酔医もいてNICUもあり、既往症も診てくれる手術件数に実績のある総合病院、市立札幌病院か北大病院で市立札幌病院にしました。
子どもに異変があった場合でも、個人クリニックの緊急搬送先なので万全です。
妊娠中トラブルがある方も多数入院していますし、産後問題がある方や赤ちゃんに問題がある場合でも設備が整っているので赤ちゃんだけ違う病院に搬送されることはありません。
公立病院の良さは、多数の医師がいて公正中立な治療や検診を行なっていることだと思います。
部屋は豪華ではありませんし、食事も普通です。
でももしものことを考えると、北大と市立病院は本当に安心できます。
この他には天使病院も結構いますね!
あそこも総合病院で他の科との連携ができますし、麻酔科やNICUもあります。
-
のん
あと、北大と市立病院はめっちゃ安いですね😄
安いところがいいなら公立がいいと思います。- 10月30日
-
ゆう
なるほど、確かに何をもって良いとするか…もう少し深く考えて探してみようと思います。確かに設備の整っている総合病院なら何かあった時などは安心ですよね。
北大、市立病院、天使病院も調べてみようと思います。- 10月31日
![うひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うひ
市立札幌で出産しました🥰
妊娠高血圧で1ヶ月入院→帝王切開→娘NICU1ヶ月入院しましたが、出産一時金で全て賄えて余った分戻って来ました。
前の方がおっしゃってる通り食事は期待しない方が良いです笑 産後セットはショーツやナプキン等支給されます。
病棟の助産師さんや先生は凄く優しくて心のケアもしてくれました✨
2人目ができたらまた市立札幌でお願いすると思います( ´ ▽ ` )
-
ゆう
出産一時金で全て賄えてしまうのですね!帝王切開などは手出しがあるものと思っていました。
市立病院も視野に入れてみようと思います。市立病院はやはり大部屋ですか?- 10月31日
-
うひ
貸出病衣や食事も込みなので値段で考えるならおすすめします( ´ ▽ ` )
私は妊娠中毒症で出産前から入院してしまったので、要管理で個室使わせて貰いましたが、産後は4人の大部屋でした。
産後は辛かったら赤ちゃん預かってくれますし、皆さん一日中カーテン閉めてシーンとしているので意外と気にならなかったです🙌- 10月31日
-
ゆう
色々込みでそのお値段はすごいですね!
入院などしたことがなく、大部屋ってどうなんだろう?と不安だったのですが、意外と気にならないものなんですね。- 11月1日
ゆう
NTT病院、市電近くなのはとても便利ですね。助産師さんが親切なのはとてもいいですね。NTT病院も考えてみます!出産費用がプラス10万というのは普通分娩でプラス10万なのですか?
ウィメンズは待たされることもあるんですね。高いけど気になっていたので、ウィメンズの様子が知れて嬉しいです。詳しくありがとうございます😊
n a t s u m i
普通分娩で10万ほどでした!
土日祝日に分娩で分娩もかなり時間かかったからそーゆところで追加されてる部分あるかもしれないです!
電話で出産費用聞いたら教えてくれると思います☺️
ゆう
土日祝日、普通分娩でもそういうところでお金がかかる場合があるんですね!ありがとうございます。出産費用聞いてみようと思います。