 
      
      茨木市の保育所入所について、1歳の子どもを持つ女性が、希望する園や入所ポイントについての経験を他の保活者に尋ねています。特に、実際に何点で入所できたかや、入りやすいエリアについて情報を求めています。
茨木市の保育所、2020年4月一斉入所の申し込みます。
1歳なので、激戦が予想されています。
どこの園に希望を出すか悩み中…
2019年11月から随時申込みをして待機中です。
前年の1歳一斉入所の最低ポイントを聞くと、どこも25点でした‥
茨木市の保活経験の方に聞きたいのですが、
何点で第何希望の園に入れましたか??
それは小規模ですか?
年長まで通えるところですか?
ネットでみるとかなり厳しいようで、不安でいっぱいです。
みんな実際何点で入れてるのかなぁ…
入りやすいエリアってどの辺りになるのかなぁ…
いろいろ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
- pomko(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
はじめまして。
一番の激戦はJR茨木の周り、次いでJR茨木と阪急茨木市の間ではないでしょうか。
すみません、そのほかのエリアはあまりわかりません。
上の子の時は
両親フルタイム満点
前年からの待機加点
育休明け加点
で第3希望の認定こども園就学まで
下の子は
プラス兄弟加点
で同じ園です
周りのご家庭を見ていても第一子で1歳クラスからの入園の方は結構いますよ。
1歳児からの定員が多いところを調べて書かれるといいと思いますよ。
1歳児の数ではなく、1歳児で新しく入れる人数が多い所、というのがポイントです!
もし待機加点をつけてなかったら厳しいと思います。
それで落ちた方を何人か知っています。
茨木市は点数が高い人から内定していく形なので、とにかく通える所、入れても良いと思うところを行きたい順に全て書いていくのがいいと思います。
高順位に小規模を書くとかなりの確率でそこに内定しがちなので、そこでも良いと思えるのでなければあまり高順位に書かない方が良いと思います。
頑張ってください!
 
            サカママ
22.23点あたりは小規模に決まった方が多かったです。希望数も10くらい書いて最後の方に書いた小規模になんとか滑り込めた!という感じです。
小規模は、今のところ、卒園時に10点加算があるので、ほぼどこかの保育園こども園へうつることができます。
- 
                                    pomko ありがとうございます。 
 希望数10!!
 5〜6箇所しか検討していなかったので、小規模も含めて検討してみます。
 
 ありがとうございます。- 11月2日
 
- 
                                    サカママ はい。。。 
 ちなみにですが、私は15近く書きました💦茨木市は保育園が全体的に中心街に偏ってますので、それくらいになっちゃいました。- 11月2日
 
- 
                                    pomko そうなんですね。 
 15箇所はすごいですね。
 見学に行くのも大変…
 来月の提出に向けて、いろいろ動いてみます。
 ありがとうございます。- 11月3日
 
- 
                                    サカママ 見学はあまり行ってません💦 
 通っている方に聞いたり、ママ友情報を頼りにしたりしました。。。- 11月3日
 
- 
                                    pomko そうなんですね。 
 今月引っ越す予定なので近くのママ友がいないのでなかなか情報がなくて…
 見学に行かないと情報がないので判断のしようがないんです(T-T)
 ママ友がいるとナマの声が聞こえるので良いですよね。- 11月3日
 
- 
                                    サカママ お引っ越しだとどうしようもないですよね。もしも気になられる保育園で書こうか迷っておられたり、情報を知りたい保育園があれば、私の知る範囲でしたらお応えさせていただきますのでどうぞ仰ってくださいね。小規模、待機経験ありです。今はこども園へ通っています。以前にも上の子が別の保育園へ通っていたりしたので、結構茨木市の保育園事情には詳しい方だと思います苦笑 - 11月4日
 
- 
                                    pomko 返信が遅くなりすみません。 
 引越作業でドタバタしてました。
 
 ありがとうございます。
 いろいろ教えて頂けると嬉しいです。
 今の予定では、
 1.白川敬愛
 2.鮎川保育園
 3.てんのう中津、ひだまり、東さくら
 4.小規模保育園 さくらんぼ
 という感じで考えています。
 
 宜しくお願い致します。- 11月8日
 
- 
                                    サカママ 
 1.白川敬愛は良いですよ。基盤がしっかりしている保育園という感じです。
 2.鮎川保育園は、鮎川幼稚園が教育熱心で有名ですが、保育園はわりとのびのびしているそうです。現在通っているお子さんを知っていますが、おとのは学園と合同で泥だらけになって遊んだりする体験などもあるとか。良いと思います。
 3.てんのう中津は今年園舎園庭が綺麗になり、魅力的です。制服などもないので、自由でのびのびしていると聞きました。こちらも知り合いのお子さんが現在通っていますが、良さそうです。
 ひだまりは、申し訳ありません、小規模のすまいるひだまりなら、少し知っていますが、すまいるひだまりは可もなく不可もなくといったところでしょうか。
 東さくらは、卒園児さんなら知り合いがいますが、こちらも可もなく不可もなくといった感じですね。
 4.さくらんぼはわかりかねます。すみません。- 11月8日
 
- 
                                    pomko 詳細について教えて頂き、ありがとうございます!! 
 凄く参考になりました(o^^o)
 白川敬愛、鮎川保育園、てんのう中津は人気そうですね。。
 希望の園に入れば良いのですが…
 来週には入所申し込みをするので、あともう少しがんばります!!
 ありがとうございます。- 11月8日
 
- 
                                    サカママ できるだけ希望の園に決まるとよいですね。0歳児さんなら可能性充分にありますもんね。健闘を祈ります!! - 11月8日
 
- 
                                    pomko ありがとうございます。 
 がんばります!!- 11月9日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 過去の投稿に横からすみません。。私も教えてほしいのですが、末広認定こども園と中央保育所の情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか? - 1月30日
 
- 
                                    サカママ 末広は検討したことがあります。体操やサッカー、竹馬なんかも取り入れていて活発な保育園だと思います。制服もあったと思います。たしか、末広系列で松ケ本認定こども園があると思いますが、同じく魅力的な園だなと感じました。ご縁がなく、違うところになりましたが、、、。 
 中央は完全に公立の保育園のため、とにかく全てが良くも悪くも古いです。通っているお友達によると、お手洗いも古いと聞きましたが、数年前の話なので今は改装されているかもしれません。入園式も卒園式もあっさりしていたそうです。制服もないです。昔ながらの保育園、といった感じです。利便性でいくと立地はいいです。- 1月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ご回答ありがとうございます。末広を第一希望で考えていましたが、距離的なことを考えると中央も迷っていました。ちなみに家は市役所側で中央が700m、末広が900mくらいの位置にありますが末広に行くまでの交通量の多さも気になっていました。見学に行った時の雰囲気は末広が良かったです。コロナ禍でママ友もおらず情報不足でどちらの園か決めかねていました。。 
 通っているお友達さんの情報、ありがたいです🙇♀️お友達さんは利便性を優先して中央を選ばれたのでしょうか?- 1月30日
 
- 
                                    サカママ いえいえ、少しでもお役に立てれば幸いです。 
 お友達は他の園が希望でしたが、どこもダメで、、、中央は空きがあったようです。- 1月30日
 
- 
                                    サカママ 
 続きです。
 保育園で過ごす時間は長く、こどもが心身ともにぐんぐん成長する時期でもあるので、慎重になりますよね。希望を出したとしても、第一希望とは限らず、最終的にはご縁があった園にお世話になることになると思います。ここは遠慮しとこう、というところは外してかなりの数を書きました。立地は大切ですが、保育園の雰囲気などさえよければ多少の遠さは気にならないと思いますよ。- 1月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 非常に参考になるお話をありがとうございます。なんだか色々一人で考えこんでしまいましたが、まずは我が子が健やかに楽しく通える園が理想ですよね。 
 中央も見学の雰囲気は良かったのですが、コロナ禍なのもありあまりじっくり見学はできず数分で終わってしまいました。。
 末広は人気園と口コミでは見たことがあったのですが、具体的なことはわからなかったのでサカママさんのご意見が聞けてよかったです。- 1月30日
 
- 
                                    サカママ またいつでもどうぞ。お答えできることがあればですが💦 
 ちなみに、個人的には、お友達の経験話を含め、たちばな、松ケ本、おとのは、こどもの園敬愛、中穂積敬愛、下保積キッズの6園がかなりおすすめです!!- 1月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😭教えていただいたおすすめ園、早速調べてみます! 
 最後にもう一つすみません、、末広も検討されていたようですが希望されなかった理由があれば参考に教えていただけないでしょうか。。- 1月30日
 
- 
                                    サカママ 末広もギリギリまで悩んだんですが、、、我が家からの距離です。通えなくなかったのですが、職場と自宅と保育園の立地に少し不安がありやめておきました。あと、うちの場合、小規模からの卒園で加算ありの入園だったので、思い切ってもう少し的を絞ったというのがあります。それでも第一希望にはなりませんでしたけど、、、。 - 1月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうだったんですか。。詳しく教えてくださり本当にありがとうございました😭 - 1月30日
 
- 
                                    サカママ いえいえ〜 - 1月30日
 
 
   
  
pomko
はじめまして。
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
今のところ阪急茨木市から総持寺付近で考えています。
1歳児クラスから入園出来た方も多くいらっしゃるんですね。
両親フルタイム満点
前年からの待機加点
育休明け加点
になると市役所の方にお聞きしているので、
少し希望がもてました。
1歳児で新しく入れる人数がポイントなんですね。
市役所へ電話で聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
がんばります。