
旦那の実家の犬を数ヶ月預かることになりました。我が子は1歳でワンち…
旦那の実家の犬を数ヶ月預かることになりました。
我が子は1歳でワンちゃんは好きそうなので楽しみではありますが、、、私自身、犬を飼ったことがなく、室内犬で放し飼いになるため、育児をしながら掃除や衛生面の管理、エサ、散歩など初めてのことが増え、戸惑いや不安があります。
旦那が夜勤の時は実家に泊まりに帰ってましたが、私の実家は犬を連れていけないため、実家に泊まる頻度も減りそうです。その間、ワンオペ…
犬との生活は楽しみな反面、今の生活に少し制限が増えることに何だかモヤモヤしてしまい、私のそんな様子に旦那が悲しがってしまいました。
そんな反応するなんて、、俺は楽しみなのに、、俺の家族の出来事を受け入れてくれてないみたいで悲しい、って言われました。
私からすると、もともと犬が得意でない私が、数年の結婚生活を通して、犬に慣れつつある状況なので、大目に見て欲しいのですが😭
私の反応はひどかったんでしょうか?
そして、何か前向きになれる言葉をください!
- とんとん(3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

さー
ワンオペである以上、犬を飼うことは覚悟が要ります
旦那はほとんどいないわけですし
さみしがる以前の問題だと思います
慣れないことをするわけですから
無理になったときに対処できることを約束してもらうことが預かる条件だと思いますよ

ママス
嬉しいし楽しみもあるけど、大切な家族の事だからこそ
みんな笑顔で過ごす為にって色々考えて不安にもなるの!
大切だからこそ悩むんだよ。
等伝えてはどうでしょうか🤔
その後犬との生活の経験ないし、育児もやっと慣れたかな?程度な時だから、どういう生活の仕方がいいかとか悩んでる。一緒に考えてほしい。など話してはどうでしょうか🤔
私は生まれた時から犬のいる生活をして、今も犬と(室内放し飼い)生活していますが
犬と生活したことない、むしろちょっと苦手って感じなのに
私の家族受け入れてくれるの嬉しい!不安だよね?でも、ありがとう!分からないことは聞いて?協力する!くらいになりますし、そら不安になるよな…と思ってしまいます(・・;)
犬と触れ合うのは子供の成長にいいと言われています(╹◡╹)
海外では「子供が生まれたら犬を飼え」って言葉があるほどです(*^ω^*)
気をつけないといけない事、大変な事は多いのは確かです。
でも、親だけじゃ与えられなかったものを与えてあげられるチャンスだと思います😊
-
とんとん
色々と考えてくださり、ありがとうございます😊
そうですよね!親から与えられないものを与えてあげられるチャンスですね✨
前向きになれそうです!- 10月29日

ままり
子供が犬飼えるようになって嬉しい!!!と喜ぶのとは訳が違いますからね😅
散歩やご飯などのお世話は、基本的にご主人ではなく、とんとんさんですし、やっと育児に慣れてきたところで、初めて犬を飼うんじゃ、不安になりますよね💦💦
ワンちゃんに限らず、動物と暮らす事は、お子さんにとっては凄く良い経験になると思いますよ😊
-
とんとん
ありがとうございます😊
慣れないものが増えるので本当に不安で…
子どもにとっては良いことたくさんですもんね!
前向きに頑張ります😊- 10月29日

MiKo
ワンオペ&犬3猫1と亀と暮らしています。
猫は独身時代から連れてます。
上の子がある程度大きくなってから犬を迎えました。
下の子が出来るなんて考えてなかったので…
出来たと分かってからまず、引っ越しをし部屋を分離しました。
小さな犬でも動物です。
危険な事もなきにしもあらず…
幸い我が家の犬猫は子供が振り回しても我慢してくれてますが💦
動物は裸足で外を歩き家の中も歩きます。
散歩から帰ったら足は洗い体は拭いてやる。
トイレが室内でシートの上なら子供が触る確率も増えますよね。
我が家は分離してますので無いですが…
人間にうつる病気もあります。
真菌などは気をつけて下さいね。
ハッキリ言って、動物が苦手な人には難しいと思いますね。
短期で預かって貰える方を探した方がいいかと…
そして、人間の気持ちは動物に伝わります。
嫌だなぁって世話してると必ず嫌がらせやってくれますので…
-
とんとん
助言いただきありがとうございます😊
そうですね。動物にも気持ちは伝わりますよね。
我が子にワンコにも可哀想な思いはさせたくないので、よく対処法を考えます。- 10月30日

mama
犬2匹子供が生まれる前から飼っています。
旦那さんの実家のわんちゃんは、小さい子との生活に慣れてないと思うので、トントンさんの家に慣れるまではゲージやクレートに入れておくのがいいと思います。
子供と触れ合う時は目を離さず、常にそばにいてあげてください。
うちの犬と子どもは仲良しですが、未だに尻尾を急に掴まれると怒ります。犬も感情があるので、やられて嫌なことあります。
いくら大人しくても突然の出来事にびっくりして、唸ったり脅かしたり最悪噛むこともあると思います😖
気をつけてあげてください。
犬が苦手なのに、ワンオペなのに、引き受けるなんて素晴らしいです!!
-
とんとん
アドバイスありがとうございます😊
とても参考になります!!!
子どもとワンコが触れ合うときは目が離せませんね😳- 10月30日

yurari
命を預かることを軽く考え過ぎかと思います。もし我が子に何かあったら一体どう責任を取るのでしょうか。
しかも放し飼いだなんて。慣れない環境に犬もおそらく混乱し、いくら厳しくしつけられていてもトイレは一からと考えた方が良いです。飼い主の前ではいい子でも、預かり先では問題行動を起こすかもしれません。
犬は頭のいい動物です。顔色を伺ってわざといたずらをすることだってありますし、基本的には何をするかわからない子供を怖がります。
我が子が生まれた時から一緒にいるうちの犬だって、1歳の子供がちょっかいを出せば噛み付きます。
今からでも断れるなら断った方が良いと思いますよ。
-
とんとん
助言をありがとうございます。いくらしつけされているワンコでも環境が変わったらどうなるかわからないですもんね。
慎重に考えていきます。- 10月30日

あーママ
うちの子はたまに会う姉の犬の目に指つっこんだり、しっぽや足を握ったり鼻をつまんだり、追いかけたり😂
犬のトイレに入って行ったり水飲もうとしたりご飯に手つっこもうとしたり…普段一緒じゃないからこそ様々なことやってくれます😭痛いことすると犬も不快なのか吠えてきて泣くこともありました😱同じ時期に実家帰省してたので、大人の目が私たち夫婦の他に姉夫婦と実家の父と母もいたのでとめられましたが、あれを1人で見るとなると気が休まらないなと思います(﹡•﹏•﹡)家の犬のお世話するのとはやっぱり訳が違うので…何かあってからでは正直遅いかなと思ったり……(OдO`)旦那さんのいない時間はゲージに入れることおすすめします!でも、悪い事ばかりではないですよ😊
-
とんとん
ありがとうございます。子どもとワンコですもんね、、
想像できます😣
ずっと放し飼いではなく、しっかり人目があるときに触れ合うなど慎重に調整していきたいと思います。- 10月30日
-
あーママ
子どももちゃうどなんでも興味津々な時期ですしね(﹡•﹏•﹡)噛まれたりしても大変なので…数日ならまだしも数ヶ月ですもんね( ´ ཫ ` )日中ゲージ等に入れることを旦那様が嫌がったらいない時間こっそり入れちゃいましょう😭
- 10月30日
-
とんとん
遅くなりました。
旦那に心配してることを打ち明けました😊
犬も自分の安心できる場所が必要だろうから、、と普段は子どもとスペースを分けることに賛成してくれました✨
大人が見守れる時だけ、同じ場所で遊んで触れ合わせようと思います!
ありがとうございます☺️- 11月2日
-
あーママ
相談出来て良かったです😄スペース分けることOK貰えたの安心です😊
動物と生活することで育つ面もあるのでそういう部分は大事にしたいですしね😆大変かと思いますが、無理なさらず…育児とわんちゃんのお世話頑張ってくださいね!- 11月2日

m
旦那様、自分の実家の都合で、自分の実家の犬で、自分自身で全部面倒を見るわけでなく、仕事中はとんとんさんに基本的に任せる立場なのに、悲しいとか、何を言ってるの…?って人様の旦那様ながら思ってしまいました(ごめんなさい)
他の方もおっしゃってるように、命を預かるのは簡単なことじゃないのに、スッと受け入れてくれないからって、そんな拗ねられても…ですよね。反応がひどいなんてこと全く思わないです!
うちも子どもが生まれる前から犬を飼ってて、今も放し飼いで一緒に生活してますが、もともと犬大好きな私でも双方を見て生活するのは大変です…
子どもは無邪気に犬にちょっかい出すし、犬は子どもに噛み付いたりしない分、ストレスたまってかわいそうだからなるべく子どもが構わないように注意したり…
そのあたり、旦那様と話してちゃんと旦那様にも認識と覚悟を持ってもらいたいですね!
とんとん
ありがとうございます😊
困った時の対処法はよく考えておきます!