
子供が注射を嫌がる場合、予防接種をどう受けさせるか悩んでいます。本人に黙って連れて行くべきか、説明して納得させるべきか迷っています。他の方はどうしていますか?
注射を嫌がるお子さんをお持ちの方に質問です。
3歳と1歳の子供がいるのですが、特に上の子が注射を嫌がります💦
インフルエンザの予防接種を受けたいのですが、どうやって受けさせたらいいでしょうか?💦
去年はまだ嫌がりつつも車に乗ってくれましたが、先々月に病気した時に何度も病院に通ったからか、注射というと車に乗る前から大暴れでジュニアシートに乗ってくれません💦
注射をする、病院に行く、と本人に言わずに黙って連れて行くしかないのでしょうか?
ただ、なんとなくこういう嫌な事こそ騙し討ちのようにするのは気が引けて、本人がある程度納得して受けて欲しいなと思うのですが、考え過ぎなんでしょうか?💦
みなさんはどうやって予防接種に連れて行っていますか?
- なゆママ@入園式までに5キロ痩せたい
コメント

a.u78
注射嫌いでした!
わかっているか、わかっていないかわかりませんがちゃんと「今から注射に行くよ」とは毎回言っています。
終わったらご褒美にジュース飲ませてあげるからね!などと言って連れて行きます。
うちの子は期間があいたからか、違う病院で打って先生たちが優しかった、先生が上手だった?のか前回の予防接種は泣きも動きもしませんでした。

yuki
最近は注射とか特に泣かないのであまり参考にはならないかもしれないですが‥
わが家は1歳以降から医療アニメ?みたいなのが好きで良くみています😊
なので病院がどう言う場所かなんで注射をしなきゃいけないか自然と理解している感じです🙋
最近では、下の子も場所見知りで泣いたりはしますが診察や注射は泣かなくなってきました😊
3歳ならば隠されたら余計に不安になったり嫌な事と言う感情が出るのできちんとしなければいけない理由を伝えたらどうでしょう?
あとは、アニメ見せても良いですし絵本など探して一緒に読んで見るのも良いと思います😌
-
なゆママ@入園式までに5キロ痩せたい
コメントありがとうございます!
やっぱり黙って連れて行くのはよくないですよね💦
医療アニメは盲点でした!
差し支えなければなんというアニメを見ていましたか??
絵本も探してみます😊- 10月29日
-
yuki
「ドックはおもちゃドクター」と言う作品です😊
女の子が不思議な聴診器を持つとおもちゃと話ができて、その時のおもちゃの症状に合わせて診察や治療をするっていうお話です🙋
子ども達にも身近なおもちゃを題材にしているので分かりやすいみたいです✨
あとは、きちんと怖がったり不安なおもちゃにはドックが話して寄り添ったりしているシーンもあります😊
これで嫌がらなくなるかは分からないですが、口で説明したりするよりは伝わりやすあかなぁ~とは感じます😌- 10月29日
-
なゆママ@入園式までに5キロ痩せたい
教えて頂きありがとうございます😊
見せてみたいと思います✨- 10月29日
なゆママ@入園式までに5キロ痩せたい
コメントありがとうございます!
以前の診察で親子共々嫌な思いをしたからか、好きなお菓子を買う、病院変える、先生も違う、もっと痛い注射しなくちゃいけなくなるよ?等、色々言い聞かせてみてはいるのですが、「嫌っ!!」の一点張りです💦
病院を変えるので、これを機に少しでも病院嫌いが改善されればいいのですが、行くまでが一苦労です😭
あまり先延ばししたくないですし、目的地を言わずに連れてくしかないんですかね😭
私の子もいい病院に出会えたら嬉しいです😊