
コメント

しましまぐるぐる
ベビーマッサージ通ってます(´ヮ`*)元々ぐずらない夜泣きしないのでそこはわかりませんが、便秘だったのが快便になり効果はあるように思いますヽ(*´∀`)ノ
ママともスキンシップがとれて赤ちゃんも喜ぶと思いますよ♡♡

ゆきる
わらべうたベビーマッサージの
インストラクターの資格を妊活中に取得し、妊娠中は胎教でやり、
生後2ヶ月から自宅で赤ちゃんに
してあげてますが、赤ちゃんとの
スキンシップと母子の絆が深まり
赤ちゃんも
すごく喜びます。
赤ちゃんの好きな手技があり
やってあげるとニコニコ笑顔に
なります。
基本効果をコピペですが
貼っておきます。
①身体の免疫効果を高めます。
↓↓↓
副交感神経を刺激するため、
わらべうたマッサージをすると
入眠まで40分から25分に
短縮もあり
睡眠が深くなります。
②笑顔が増えます。
↓↓↓
ママを幸福感で満たし、育児への自信と赤ちゃんへの愛情が育まれます。
③毎日、取り組むことで自立神経が整います。
④皮膚感覚は、最初に完成し最後まで
残る根源的な感覚とされており、
胎生10週までに発達すると言われています。
人との触れ合いを好むかどうかは
乳児期のママとの肌の感触で決まるとも
言われており、わらべうたベビーマッサージで
優しい気持ちで撫でられた赤ちゃん
は①自己肯定感と②愛着形成を
促進する効果があります。
-
まりちょ
詳しく教えてくださいましてありがとうございます(*´∀`)
赤ちゃんとの絆が大切ですよね!!初めての育児でわからないことばかりですがベビーマッサージやってみます(*^^*)- 4月29日
-
ゆきる
愛着形成の臨界期が生後6ヶ月〜1歳半までとされており、わらべうたベビーマッサージは愛着形成を
手助けする効果があるので
とても良いと思います。
新幹線などの移動の際、
病院の待合室での待ち時間の間など
慣れない場所で赤ちゃんが緊張する場合にもわらべうたベビーマッサージをしてあげると、赤ちゃんも
少し緊張緩和するので、取得して
良かったなと思います。
ぜひ、チャレンジしてみて
ください。
余談ですが
私も初産で初めて子育てしますが
明治大学教授の
諸富 祥彦氏の著書
女の子の育て方~「愛され力」+「自立力」=「幸福力」。0~15歳児の親が必ずしておくべきこと。~
とても良いですよ。- 4月29日

秀麗
ベビーマッサージの教室には
1回しか行ったことないですが
いつも寝ぐずりが激しい娘が
その日はマッサージの途中で寝たりしたのでビックリしました!(^^)笑
効果はあると思います!(^^)
-
まりちょ
効果あったんですね(゚∀゚)うちの子にも効果あると助かるんですが(●´ω`●)やってみようと思います!!
- 4月22日
まりちょ
ベビーマッサージに通われてるんですね(o゚▽゚)oぐずらくて夜泣きしないなんて羨ましいです(*゚д゚*)今日からやってみたいと思います!!
しましまぐるぐる
マッサージ体力使うみたいなので体調見ながらやってあげるといいそうです(´ヮ`*)水分補給も忘れずにしてあげてください(っ´ω`с)