
コメント

クラレ
私も来年マイホーム買う予定です。
うちの場合は子供はまだおらず、主人の親が高齢なのでいつでも同居できるように4ldkで探します。
希望としては2階建でトイレは各階に一つづつ欲しいのと、お風呂と寝室と納戸の部屋と子供ができた時用の部屋が2階部分になってる間取りでキッチンと和室が1階にある間取りが希望です。
また車もあるので、2台車止められる所がいいなーと思ってます。
やっぱりお風呂1階だと防犯の面でも不安ですし、洗濯機が2階にないとベランダに行くの大変なので。

るー
間取り図は載せれないですが、私がこだわった動線重視ポイントで大正解だと思ってる点を紹介します🙋♀️
まず、我が家は2階リビングです。
1階の玄関を入って真正面は玄関ホールと2階に上がる階段があります。
玄関を入って右手にファミリー玄関があり、そこから直接6帖程のファミリークローゼット(FLC)に行けるようになってます。FLCで手を洗ったり室内着に着替えたりカバンを置いたりして、それから2階に上がります😃
FLCは直接脱衣室にも行けます。このおかげで、以前の家では家中に脱ぎ散らかされていた上着や靴下等が脱ぎ散らかされなくなった事と、取り込んだ洗濯物を片付ける場所が1箇所で済むので家事がかなり楽になりました🥰
-
mina
遅くなりました🙇🏻♀️
2階リビング最近良く聞きますね!ファミクロ私も1階に備えたいと考えてます✨
脱衣所に繋がっているのも理想です!
やはり生活導線基準に間取りを考えた方がいいですよね。
とても参考になりました!🌸- 10月28日

退会ユーザー
動線の中で、洗濯動線を重視して正解でした🤗
お料理はキッチン・ダイニングで完結できますが、お洗濯は脱いで洗う場所・干す場所・たたむ場所・仕舞う場所がバラバラだとかなり煩雑で面倒ですよね😅
うちは洗面所を広くして室内干しして、タオルや下着も洗面所に収納するようにしました☺️これで脱ぐ・洗う・干す・たたむ・仕舞うのほとんどを洗面所で完結できます。
その他の衣類は、洗面所近くに作ったWICにハンガーのまま掛けるだけです🙆♀️
外干し派の方ならお風呂を2階にすると楽ですよ✨
-
mina
遅くなりました🙇🏻♀️
たしかに、洗濯の導線はかなり重要かと思います✨
洗面所とファミクロは近くに備えつけたいと思います!
参考にさせていただきます🌸- 10月28日
mina
遅くなりました🙇🏻♀️
お風呂が2階ですか!たしかに防犯面を考えると2階にある方がいいですね。
家族の人数に応じて部屋数も確保しておきたいですよね😇
参考にさせていただきます🌸✨