
里帰り中で母にミルクをあげてもらっているが、起きるのが苦手で不安。同じような経験の方、起きる方法を教えてほしい。
今は1ヶ月の子を育てていて、今の所2時30分〜3時間のペースでミルク&母乳をあげてるのですが里帰り中で全部自分で出来てない部分があり午前中は起きれなくて実母にミルクをあげてもらってる状態です(・д・`)
この先、家に帰って旦那、私、子供の3人で生活するようになったら、ミルクの時間に起きれるか不安でたまりません(๑´• д •`๑)
私は1回寝てしまうと中々起きなくて、実家で子供が泣いてても全然起きれません( ˘ーωー˘ )
私だけかもしれませんが、起きれない方、私はこうやって起きてたよって方が居ましたら教えて下さい(;´-∀︎-`)ゞ
- ここmama(9歳)
コメント

2人の姫ままちゃん
ケータイのアラームかけてました❗
3時間後とかにセットして、握りしめて寝てました。

ぴよ82
こんばんは
私も隣で赤ちゃん泣いてても眠いときは寝ちゃう時もあります(^◇^;)
自宅に戻ったら緊張感から目が覚めるようになるような気もしますが(誰もいなかったら自分ががんばるしかないってどこかで意識するかも?)、心配な時はタイマーや目覚ましかけてました。それでも夜中は起きれないときもありましたが。
赤ちゃんが寝てるなら厳密に3時間起きを守らなくてもいいと思うので、ここmamaさんのペースで子育てしていけば大丈夫だと思います。
-
ここmama
回答ありがとうございます(◍︎•ᴗ•◍︎)私も最初は自分で頑張らなきゃと思って緊張感で起きれるかもしれませんが、慣れてくるとどこかで気が緩んでしまいそうで(苦笑)
夜、夜中は旦那も居るので起きれないって事はないと思うんですけど、心配なのは旦那が仕事に出てから午前中なんですよね(;´-∀︎-`)ゞ- 4月22日

退会ユーザー
アラームセットしても起きれませんか?
もし2人きりの時に赤ちゃんが泣いているのに起きれない事があれば危険だと思います(>_<)
ただ泣いているだけであればまだいいですが、、、何かあって泣いている場合気付いてあげられませんよ(T_T)
それか、今は甘えてしまっているだけで、お母さんがいない状況になれば起きれるかもしれないですね(>_<)
-
ここmama
回答ありがとうございます(◍︎•ᴗ•◍︎)そうですよね(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)私もそれが1番心配なんです(・д・`)
ただお腹が空いて泣いてるだけなら良いんですけど、ミルクを吐いて苦しくて泣いてたりしたら心配で…- 4月22日
ここmama
回答ありがとうございます(◍︎•ᴗ•◍︎)前に携帯のアラームで試したんですが、起きれなくて結局実母にうるさいからやめろって言われてそれからやってないんですよね(苦笑)
2人の姫ままちゃん
私もただなってるだけだと気付かなかったりするので、バイブオンにして手に持ってました💦
ここmama
そうなんですね(◍︎•ᴗ•◍︎)今度はバイブにしてマクラの下に軽く刺しこんでみて起きれるか試してみます(*´・v・`)