![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんまま
多嚢胞だと薬で排卵させる事になると思いますが、その薬はずっと服用できる物じゃないんです。
だから妊娠予定がない方、3ヶ月に1度は自力で生理がくる方は治療する事はないと言われましたよ!
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
私も多嚢胞性卵巣症候群です。結婚前から妊娠希望でした。
結婚前に生理が3ヶ月来なく病院に初めて行きました、多嚢胞性卵巣症候群と言われ、まだ結婚していなく、病院の先生に、今の彼と結婚は考えているのか、子供はすぐにでも出来ても構わないのか?と聞かれました。
私と彼はむしろデキ婚を狙っていたので先生にOKしました。
無排卵も時々あった為、薬で排卵をうながしながら、タイミング法で不妊治療し出しました。
タイミング法と平行になぜ妊娠ができないのか、検査検査の嵐だったのを覚えています。
基礎体温も病院に行き出してから測り始め、高温期の時にする検査、低温期の時にする検査、生理○日目にやる検査、クラミジアや、梅毒などの病気にかかっていないかの検査、などなど詳しくは忘れてしまいましたが、結婚前でも不妊治療の為の検査を沢山したのを覚えています。
彼も精液検査、血液検査(性病の検査)も結婚前にやりました。
そのおかげか、結婚してすぐに人工授精や体外受精に進めました。
先生からは、これも前に検査しているからやらなくて大丈夫だねー、など言われました。(中には検査から1年以上たったのはまた検査するのもあります。)
なので病院の先生にすぐにでも妊娠しても問題ないことや、不妊治療の検査やタイミング法、彼の血液検査(性病等)、精液検査、などをやりたいことを伝えれば出来るはずです!
人工授精や体外受精、顕微授精は結婚してからになります。
-
まい
ちなみに結婚前の3ヶ月生理が来なかった時は1ヶ月以上茶色の出血がオリモノシートに着く位少しタラタラずーっと出ていました。
その時に多嚢胞性卵巣症候群の不正出血でした。- 10月25日
-
マリ
生理が来ないこともあたしもざらにありました
ちなみに、無排卵だと分かるには検査薬とかで調べたんでしょうか?
結婚前でもできる検査はあるんですね!
今日細胞診の検査をしたので、再度結果のために再受診するのでその時先生にアタックしてみます( ◡̈)ง
ただ、先生静かなタイプなので雰囲気に負けずに頑張ります
いろいろ検査ばかりで...大変なんですね
実際に自分がまいさんの立場だったら、何回も受けれるのか不安です😵⚡️
丁寧に回答ありがとうございます
分からないこともあったし、治療受けれないのか不安だったので聞けて良かったです- 10月25日
-
まい
無排卵を調べる検査は特にありませんでした。
何回か病院に行き、膣からのエコーで先生が判断していました。
結婚前からでも、限られますが検査や不妊治療はできますので、悔いのないように焦らず1周期、1周期大切にして下さい( ˙꒳˙)
マリさんに赤ちゃんがきますよーに!お互い妊活がんばりましょー!٩(°̀ᗝ°́)و- 10月25日
-
まい
ちなみに結婚前に出来る検査は
内診(膣・子宮・卵巣などの状態をみる)
血液検査(貧血・感染症・風疹抗体・肝臓機能・腎臓機能・血糖値など)
超音波検査(子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣の腫瘍・子宮や膣の奇形の有無)
がん検診(子宮体がん・子宮頸がん・卵巣がん
性感染症検査(HIV(エイズ)、クラミジア、梅毒など)
おりもの検査(カンジタ・トリコモナス・淋病など)
風疹抗体検査(妊娠時、風疹にかかると胎児に影響を及ぼす可能性がある為、抗体の有無を調べる。1度受ければOK)
尿検査(タンパク・糖の値、腎臓に関す疾患るなど)
AMH検査(アンチミューラリアンホルモン検査:卵子残存数による卵巣年齢の検査。
卵管造影検査(検査当日に造影剤を卵管に流し、当日および数日後にレントゲン撮影で造影剤の影をチェック。影によって、卵管の通りや異常などがわかります)
をやりました。
参考までに((( *´꒳`* )))- 10月25日
-
マリ
そうなんですね…病院での判断なんですね
ここまで教えて頂いて恐縮です( ºΔº ;)
お互い頑張りましょう\( Ö )/
本当の本当にありがとうございました!!
最後まで諦めずにやっていきます
希望が見えました!- 10月25日
![チェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チェリー
多嚢胞性卵巣症候群の場合、排卵誘発剤を飲めば問題なく卵胞が育って通常通り排卵するケースも多いので病院でタイミングを見てもらえば出来なくはないです。
タイミング法だけなら不妊専門の病院でなくてもみてもらえるのでそこで未既婚の確認はそこまで突っ込まれないと思います。
断定はできませんが。
ただその後ステップアップで人工授精、体外受精になってくると配偶者の同意書が必要なので、今のところ法律上未婚の方は無理だと思います。
-
マリ
排卵はないんだと思います…恥ずかしながら排卵出血なのか不正出血なのかも分からない状態なんです
ステップアップする場合は、未婚はできないんですね
なるほど…分かりやすく説明して頂いて助かりました
ありがとうございます!- 10月25日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
あ、後、多嚢胞性卵巣症候群と不正出血があり、かつ、妊娠希望だった場合、治療する必要があると先生の判断があった時は先ほど言った検査の何個かが保険適用になりました。私がそうでした。全部ではありませんが(どれが保険適用になったのかは忘れてしまいました💦)
特になにも問題がない方が先ほどの検査を病院でしてもらうと保険適用されず高いと聞いた事があります。
多嚢胞性卵巣症候群と不正出血を理由付けてこの際に検査をしてもらうのもありかと思います。
-
まい
HIV検査は1万円ほどする病院が多いですが、HIV検査や梅毒、C型肝炎のチェックなどは保健所でも行っており、しかも無料ですので婦人科に行く前に保健所もチェックしてみて下さい。必ずしも全て産婦人科で受ける必要がなく、他でできることはやってしまうと全体的に費用を抑えられます。
- 10月25日
-
マリ
返答遅くなってすいません
そうなんですか!
保険についても病院で教えてくれるんでしょうか?それともまいさん自身が調べたんでしょうか💦
本当にありがとうございます😢- 10月26日
-
まい
私は保健所でできる検査は病院の看護師さんに教えて頂きました。
普通の病院は保健所でできることは教えてくれないと思います( ˊ࿁ˋ )
先生に保健所でやってきても良いか聞いたほうがいいかもしれません- 10月26日
-
マリ
いい看護師さんですね( ;ᯅ; )
先生に聞いて、保健所に行ってみます😵
長くやりとりして頂いてありがとうございました!- 10月27日
マリ
そうなんですね
まだ、そこまで説明がなかったので分からなかったんですが…薬飲まなくていいなら良かったです( ;ᯅ; )