
コメント

はるみりmama
長男が反対咬合で矯正をしています。
たしかに反対咬合は遺伝でなる事が多いと聞きましたが、うちは家系に居ないですがなりました(__)
まだ10ヶ月なので、もう少し大きくなっても戻らないなら3歳児検診とかで言われると思います💡
私は生え変わりで治る事は稀な事で難しいと言われ、矯正する事にしました( ˊᵕˋ ;)
はるみりmama
長男が反対咬合で矯正をしています。
たしかに反対咬合は遺伝でなる事が多いと聞きましたが、うちは家系に居ないですがなりました(__)
まだ10ヶ月なので、もう少し大きくなっても戻らないなら3歳児検診とかで言われると思います💡
私は生え変わりで治る事は稀な事で難しいと言われ、矯正する事にしました( ˊᵕˋ ;)
「子育て・グッズ」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
生え変わりで治ることが多いという方もいるしわからないですね😭
治ることは少ないと先生にいわれたんでしょうか?💦
何歳から治療始めましたか?💦
はるみりmama
歯医者さんで言われました💦
2箇所の矯正歯科で診てもらい、どちらでもそう言われました(__)
ただ反対咬合でも度合いがあるらしく、軽い方だと自然に治るって聞きましたよ💡
6歳から始めました😃
うちの子に関しては、就学児健診で言われて気付きました😅
それまで3歳児検診とか、歯医者の定期検診では言われた事がなくて💦
はじめてのママリ🔰
すごい反対咬合という感じではなく軽かったから気がつかれなかったんですかね?
はるみりmama
虫歯がある訳でもなくて歯医者には年1回行くくらいだったのと、通ってた歯医者さんは矯正歯科ではなかったから気付かなかったのかなと思います💦
うちの子は完全に下の歯が上の歯に重なってしまうくらいだったので自然治癒が難しく矯正が必要でした( ¨̮ )
はじめてのママリ🔰
うちの子もこれくらいです。。
はるみりmama
たしかに出てますね💡
矯正歯科で
強制的に下顎を最も奥まで引っ込ませた時に、上の前歯が下の前歯より前に位置する場合は自然に治る可能性があります
って言ってたので、歯が揃ってから見てみると良いですよ( ¨̮ )
成長の中で治る事もあるので😃
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんだと顎を奥にっていうのがなかなかできなくて😭もう少し大きくなってから確認しないとですよね(><)気になりますが様子見てみます(><)