
子供を保育園に預けて通勤1時間15分の職場復帰は無謀でしょうか?復職や転職を考えており、同じ環境の方の体験談を聞きたいです。
子供を保育園に預けて、通勤時間が片道1時間15分くらいかかる職場に復帰するのって、やっぱり無謀でしょうか?
祖父母のサポートは一切なく、子供の送迎は基本的に夫がし、どうしても無理な時は私が仕事を調整して行く予定です。
毎日の送迎だけが全てではなく、他にも急なお迎えとかたくさん発生しますよね?
今の会社(正社員の時短)はやめて、近場で仕事(パート)を探そうか悩んでいます。
私のような環境で復職し、やっぱり大変すぎて退職または転職された方、あるいは同様の環境で両立されているから、日々の体験談や苦労話など聞かせてください。
よろしくお願いします。
- キティ(7歳)
コメント

のん
7時半ころ保育園に預けて
1時間10分くらいかけて職場に行き
9時から15時半で働いて
17時前に迎えに行っています🙋♀️
最初は不安しかなかったですが、全然やれています😊!
幸いにも息子が風邪ひきにくく、悪化もしにくい子の様で、突然のお迎えは、この7ヶ月で2回くらいです。
保育園の方も慣れてらっしゃるので、今やってる仕事があと1時間で終わるので、お迎えこれくらいの時間になるんですがマズいですか?って聞いても、分かりました!〇時くらいですね!って言ってくれます!
内心は早く来いよ!って思われてそうですが😭😭

シンママ
私の友達が通勤1時間越えで保育園送り迎えしながら時短で働いてます!旦那さんが緊急のときもいけるならいいですが、友達はわりと頻繁に子どもが熱をだすため、慌てて帰ることがおおいです。なので保育園に迎えにいくまで時間かかって、そこから病院行ったり、帰ったりで疲れてます💦そして旦那に近場で働けとずっと言われてますが、今の職場がシフトの融通がきくことから辞めずにがんばってます。近場に良い職場があればもちろん近い方がいいですが、通勤1時間くらいの方はうちの職場はまぁまぁいますよー。旦那さんと緊急時のお迎えどうするか相談して、近場もいいのあるか探してから決めてもいいのではないでしょうか。

まりな
お迎え旦那さんがしてくれるなら悩む程でもない気がしますが…
私は通勤約1時間半ですが
毎日送り迎えしています!
デメリットとしては
保育園の預かり時間の関係でフルタイムだとお迎え間に合わず時短にせざるを得ない
時短で働いてますが
通勤時間が長いのでフルタイムの方とあまりタイムスケジュールが変わらない
なんだかお金の面では損してるような…気がする
急なお迎えは幸いあまりなく
さほど困ってはいませんが
いざとなったらファミリーサポートさんにお願いするかなと思います(><)
今のところ問題なく働けてます!

にわとりのここちゃん
私は通勤に片道1時間でした。
時短はしてないけど勤務時間を変更しました。
保育園の送りは私、迎えは旦那という分担にして行けない時は私が1時間早く帰ったりしました。
他のサポートはありません。
急なお迎えも行ける方が行くというふうにしました。
息子は熱性痙攣持ちなので熱が出たら痙攣止めの座薬が必要なんですが、保育園では対応できず時間との勝負でしたので💦
職場にも悪く言う人はいなかったし、むしろ仕方ないしそれで当たり前って感じで助かりました。
今は産休中ですが、一応復帰するつもりです。
けど1時間時短にするかもです。

アキコ
正社員の時短で、通勤は片道1時間から1時間半です。
大変な仕事が入った支店に派遣される部署にいるため、派遣先によって通勤時間が変わりますが、今いるところが片道1時間15分くらいです。
主人も同じ職業ですが、朝早く夜遅めなので、送り迎えは時短の私がしています。
それでもどうにかなってますよ😊
フルタイムは無理なので、勤務時間前後1時間時短を取っています。
朝も帰宅後もドタバタで、2人目のつわりもあってけっこうしんどいですが、抜ける手は全力で抜いて頑張ってます😅
うちの子は8月からの途中入所で、慣らし後から数えて急な呼び出しが3回、病気でお休みが1週間×2回です😱
理解ある職場なので、特に居心地の悪さはなく、とても気遣ってもらって仕事できているので、私の場合は転職は考えられません💦
ご主人が毎日送り迎えしてくれるのは本当にうらやましいです✨✨
今の職場に不満がないなら、両立やってみてから考えても遅くないと思います😄

もすけ
共働きフルタイム、祖父母は遠方にいる我が家。
旦那が残業の場合の1日のスケジュールです。参考になれば幸いです!
私は通勤1時間15分かかります😂
7時00分 私が家を出発
7時30分 旦那が娘を保育園へ その後出勤
8時15分 私、職場着
17時15分 定時退社
18時25分 保育園着
18時45分 帰宅
おやつandEテレタイムの間に夕ご飯作り
19時10分 お風呂
19時30分 夕食スタート
20時10分 遊び時間スタート
21時00分 寝かしつけ
こんな感じですが、これまでお呼び出しが無いのでかなり助かってます😅
自分の残業で延長保育になることも月に何回かありますが、フルタイムでもなんとかなってます☺️

キティ
皆さま、たくさんのお話ありがとうございましたm(__)m
全て大変参考になるお話ばかりなので、じっくり読ませて頂きます。
私も一度トライする方向で考えてみます!

lilyeemam
過去の質問に失礼します!
みなさんすごいですね😣✨
キティさんはその後復帰されましたか?
両立はどうですか??
私も片道1時間ちょっとかかるので時短できるとはいえ、復帰して両立なんてできるのか不安で仕方ないです😱
まだ保育園もきまっていませんが😄💦
lilyeemam
横からすみません、時短での勤務時間や通勤時間が全く同じくらいなのですが、
朝何時に起きてどういうスケジュールでこなされていますか?
帰宅後もどんな感じでしょうか?離乳食もあるし両立が不安で仕方ないです😣💦
のん
朝は5〜6時の間に起きます。息子次第です。笑
だいたいは6時前後に起きて、子供に簡単な朝ごはんをあげつつ化粧をして、保育園の用意をして、連絡帳を書いて、余裕があれば自分のご飯を食べて、7時10分頃に家を出ます。
帰宅後はテレビを見せてる間にずわーっと30分以内に夕飯を作って食べさせて、💩出ないか5分様子見てすぐお風呂。この時点で18:30〜19:00になってます。
19:15に歯磨きして19:45には寝室に移動、20時過ぎには寝ます。
その後、洗濯物(乾燥もおまかせ)やら洗い物してってかんじです。
洗濯物は毎日夜やらないとエプロンにカビが生えるので、乾燥機付き洗濯機は私には必須です😭ないと成り立ちません🤣
全然関係ないアドバイスですが、保育園に置いておく、持っていく洋服はこの洋服って決めておく、なんなら同じ種類のものを複数買っておくと、把握がしやすいです🙆♀️
lilyeemam
お返事ありがとうございます!
起きて1時間くらいで準備済ませて出発してるのですねすごい😣✨
帰宅後も大忙しですよね😣✨
やはり乾燥機つき洗濯機じゃないとキツイですよね、買い替えようかなあ😣
お風呂は自分も一緒に入って済ませてますか?
大人の夕飯は寝かしつけてからですか?
のん
うちはPanasonicのキューブルを使ってます!(結婚前に買ったものですが💦)
実家が東芝使ってますが乾燥すると匂いがついてしまってダメでした🙅♀️
お風呂は一緒に済ませています!
去年の夏は朝もザザッとシャワー浴びてましたが、今年は無理そうです💦
大人の夕飯は旦那が19時前後に帰ってくるので、寝かしつけ前です!
19:45を過ぎる様であれば、作ったものを勝手に食べてもらって、私が寝かしつけってかんじです🙆♀️
最初の1年は大変ですよね💦
うちは漢方が身体に合ったみたいで、漢方飲み始めてから熱出すことがほぼなかったです!
体質によりますが、うちの子は漢方の10番が身体に合ったみたいです🙆♀️
3歳まで飲ませ続ける予定です。