
コメント

海月
黄昏泣きですよね。
うちも2人ともよくありました。
おんぶや抱っこで対応しないとなので、
昼寝やお昼に夕飯の準備とかしちゃう時ありました。
もう泣くもんだと思って、
泣かなかったら今日はラッキーくらいに思ってました( •̤ᴗ•̤ )

ゆきち
黄昏泣きの時期は仕方ないので泣き始めたらよしオサボリターイム!と思って抱きしめていました!
-
🐰
なるほど…
一回泣きが始まってしまうと、抱っこしないと寝るまで収まらなくて💧
寝た後に溜まった家事やればいい話なんですけどそれもつらくて。。
ありがとうございます😭- 10月23日
-
ゆきち
その時期は色々対処法を調べたりしましたが、抱っこすればいいってしか答えはなくて😭だから開き直ってオサボリタイムと思うようにしたら気持ち的に楽になりました!
溜まった家事は平気で残したままで次の日の朝に回していました!やれることを無理なくやって抜けるとこは手を抜いてやったほうが要領よくできるし、気持ちにも余裕が出てくると思いますよ🥰- 10月23日
-
🐰
今まで食器洗いの時は機嫌よく遊んでたのにどうして急に…って思うと、ほんと追い込まれてしまいます😭
でもゆきち様の、次の朝に回して手を抜く方が逆に要領よく気持ちに余裕が出てくるというアドバイスに心が軽くなりました😢
ママさんYouTuberとか見てると、みんな完璧にこなしてて勝手にプレッシャー感じてます…(笑)- 10月23日

あり
うちも、全然泣かない子なのにここ数週間、夕方になるとワンワン。
そうか、黄昏泣きなのか!2週間くらいの時に夕方泣いてたアレか!
と思い出すことができました。
ありがとございます!
が、うちもどうしよう。
もう今日も「分かってるよ!」って怒鳴っちゃいました。
責められてるような気分で、本当にイライラしてしまいます‥‥( ;∀;)
-
🐰
コメントありがとうございます、同じ方がいて心強いです😢
責められてるような気分、ほんとにわかります…こっちだって忙しいのに!ってなっちゃいますよね。
子供も1日の疲れが溜まってたりとか、なんとなく暗くなる雰囲気がイヤとかあるはずなのにわかってあげられなくて、母親なのにってなっちゃいます😭
明日は余裕持っていけますように…- 10月23日
🐰
ありがとうございます😭
黄昏泣きって新生児くらいの赤ちゃんがするイメージなので戸惑ってました…
泣かなかったらラッキーと思えるくらいの余裕持っていきます😭‼️
海月
結構理由なく夕方機嫌悪くなったりは結構ずっとありますねー
兄ちゃんですら
いまだ
疲れたり、眠くなったりすると夕方機嫌悪くなりますね。
逢魔が時といって
昔は魔物が出てくる時間で
赤ちゃんや子供には
みえるからなくんだと
祖母に昔言われました。
だから対策は連れていかれないように抱っこしかないんだよーって( •̤ᴗ•̤ )
🐰
そうですよね…子供だってイライラしてるってわかってるのに、わかってあげられなくて…
オバケとかあんまり信じないタイプなんですけど妙に納得しちゃいました!まさに魔物を見ているかのように泣き叫ぶものですから、そう思うと、
ママがぎゅっとしてるから大丈夫だからね
って優しい気持ちになれそうです🤗❤️
海月
毎日優しく対応なんて
出来ませんけどね(笑)
うるさーーーい!って
なっちゃいますし、
言っちゃいますけど。
母乳は夕方少なくなるみたいです。
小さいうちはそれで
足りなーいって泣くらしいですね。