※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くりりん
子育て・グッズ

ハーフバースデーを迎えた新米ママが離乳食の準備について相談しています。離乳食用品や本の必要性、先輩ママのアドバイスを求めています。

今日でハーフバースデーです!
生後6ヶ月まであっという間でした😭👶✨

基本都内でワンオペのため
昨日までは、息子連れて実家に
3週間近くも帰り、
たんまりリフレッシュ充電してました(私が。笑)

昨日久しぶりに東京に戻り
本日ハーフバースデーを迎えたので
そろそろ離乳食をゆっくり始めようかな?
と思ってます。

本当は5ヶ月頃から始めようかな?と思ってましたが、ちょうど実家に帰るタイミングだったので
6ヶ月超えて東京に戻ってから、ゆったり始めよう、と自分の中で決めてました✨

なんせワンオペで旦那は育児の面では平日当てにならないので、
これまでおっぱいですんでたものが離乳食となると私の気合いが色々と必要でしたので😂


いまうちに既にあるものは

フードプロセッサー
赤ちゃんエプロン
スプーン
離乳食作り貯めようの氷作るやつみたいなもの
茶こし

ぐらいです。
全部頂き物、貰い物です。

わざわざまずは一回食だし量も少ないし
買わなくても
お茶碗や食器は家にあるものでいっか?
茶こしでこせばいっか、
ぐらいで思っているのですが、
先輩ママさんの体験談でのアドバイスを伺いたいです✨


4ヶ月検診の時に区の簡単な講習を
受けたんですが、
時が経ち既にうる覚え😂💦


皆さま離乳食は本など買って始められましたか?
また離乳食用の赤ちゃん食器は買われました?
またハンドブレンダーなどは買われましたか?


新米ママなので
これはいるいらん、がなかなか判別できず
先輩ママの実体験でのアドバイスを頂きたいです😂✨❤️
無駄な支出はなるべく抑えたく、
ただなるべくしんどくなく離乳食の準備を毎日したいので、
時短になるし手間がへるものは、買うべきものは買いたい。のです。


本買わなくてもこのサイトがオススメよ、
食器はむしろ買っときな、
などなど、
離乳食に関するご意見頂けると幸いです!!
離乳食に関することならなんでも嬉しいです!

コメント

すず

私は本2冊買いましたが結局全然見てないです。
ネットでどのくらいの量増やしていけば良いか、お粥のかたさ、野菜の大きさはどのくらいか全部見れるし分からなかったらママリで聞けば教えてくれるので頼ってます♡
あとはステップ離乳食というアプリつかってます😊
お皿も最初はプラスチックの子供用のお皿より陶器の方が良かったです!
ペーストのにんじんとか色がとれなくなる💦
ブレンダーもペーストのときは使ってたけど今は鍋にいろんな野菜ぶっ込んで柔らかくなったらフォークで潰したりなので私は初期しかつかわなかったです😅
あとはコープの離乳食。冷凍のやつは楽です!無添加国産で安心✨

  • くりりん

    くりりん

    沢山ありがとうございます!アプリ早速ダウンロードしました😍✨
    ブレンダー私も使わなくなりそうで💦
    お皿も了解です!陶器ならプレート皿も可愛くないやつならあるのでとりあえずあるやつでやってけそうです🤗
    コープの離乳食も調べてみます!

    • 10月22日
はるママ🔰

すり鉢は100均とかのでいいのであった方がいいかもです🍀
うちは野菜をくたくたになるまで煮る
細かく包丁で切る
すり鉢でする
(初期だけ)茶漉しでこす
というのでやってます!1週間分は冷凍ストックです!ブレンダーも検討しましたが、娘が寝たあと、夜な夜な離乳食作りはテレビ見ながらなので、必要!ってとこまでいってないですね🤔

野菜の種類を買いすぎる傾向にあるので、そういうときは余った野菜は全部小さめに切って、大人のコンソメスープや味噌汁にしちゃってます😗

あとたんぱく質がはじまると魚が面倒なので、そこは和光堂のフリーズドライのおさかなに頼ったりしてます🍀

私の地区では4ヶ月検診とは別に、市の保健センターが離乳食教室やってくれました!もしそういうのがあれば参加もありかと思います✨

本は私は図書館で借りて、いろいろ見ました🍀真似したり途中からはこんな感じだな、と適当になってます💦

  • くりりん

    くりりん

    沢山ありがとうございます!✨
    真似して本は図書館で、日程が合いそうならまた区の講習にも行ってみようかと思います✨😭

    すり鉢、了解しました!私も息子が寝てる間にきっと作り置きしそうなので、ブレンダー音で起きないのかな?とか、あとすぐ使わなくなりそうやなとか気になってました。
    ちなみにはるママさんは、冷凍ストックはどんなものでされてますか?

    スタートのお粥のみも、すり鉢→茶こしの流れが良いでしょうか?

    質問ばかりすみません😭💦

    魚の件もメモしました📝!

    • 10月22日
  • はるママ🔰

    はるママ🔰

    10倍がゆは、茶漉しだけでできると思います💡おかゆが一番根気いります😅
    今は多少つぶつぶ残ってても食べてくれるので、10倍がゆをすり鉢である程度つぶしてあげてます💡

    冷凍ストックは、リッチェルがいいよーとか聞いてたんですが、何がいいか見極めがめんどくさくなり(笑)、こちらも100均の製氷皿で代用してます😂

    めんどくさくなく、合うできる方法が見つかるといいです💡

    • 10月22日
  • くりりん

    くりりん

    回答ありがとうございます!😊✨

    参考になりました!
    私めんどくさがりなんで、とりあえずストックもいまある頂き物の製氷系でまずはやりくりしてみることにします!笑 

    • 10月23日
こー

たまひよの365日離乳食カレンダーという本を買いました!
レシピはもちろん献立まで書いているので、考えなくていいので今も毎日活躍してます👌👌
野菜類は、茹でるより、炊飯器に少しの水を入れて炊いた方が楽だし、甘く柔らかく出来上がります😂(既に知ってたらごめんなさい)
あと初期の頃は全てペースト状なのでブレンダーはすごく役立ちました^^
茶こしで裏ごしは、すっごく時間がかかります(ーー;)

  • くりりん

    くりりん

    色々とアドバイスありがとうございます!✨
    野菜を炊飯器で炊く、初めて知りました🥺なるほどー!お米と野菜を一緒に炊くのでしょうか?野菜単体ですか?

    茶こしは面倒なんですね😭💦

    • 10月22日
やよ

今は、ネットで調べることは可能だと思いますが実際本を読んだりする方が信憑性が高いと思います!
うちは、中古さんで買いましたが、、、、


あと、赤ちゃん用品は以外と100均一にあるもので充分な事あります!
安すぎて、嫌なら西松屋、赤ちゃん本舗、ベビザらス等があると思いますが値段はマチマチです!



うちは、ほとんど茹でてからブレンダーでやってました!
フードプロセッサーだと、洗い物増えそうですよね😭😭

  • くりりん

    くりりん

    ありがとうございます✨😍確かに、本は一冊は読んでみたいかな。
    本は図書館で借りてみようかなと思います!

    赤ちゃん用品、さっそく100均で週末みてきます🤔

    そうなんです、プロセッサー結婚の祝いで友人に頂いたんですが、なんせ私がズボラで子供が生まれていまの今まで使ったこともなく。苦笑 
    洗うの大変そうなのがなかなか腰が重いです。

    ちなみに、離乳食スタートの10倍粥は、お鍋で炊いてあるご飯を10倍の水で煮詰めて、皆様ブレンダーなどでペーストにされてるのでしょうか?👶

    • 10月22日
  • やよ

    やよ

    炊飯器でお粥モードで作ってブレンダーしてました!
    既に炊いてあるご飯は、水を4倍に入れて、くたくたになるまで煮ればつくれますよ!

    うちは、すり鉢で細かくするのが面倒でハンドブレンダー買いました!音は、多少なりはしますがお粥などは10秒くらいでできました!
    あと、とうもろこし🌽は食塩無添加の缶詰使ってました!
    通常なら消化の悪い皮を取るのに裏ごししないといけないのですがブレンダーだとそのまま細かくできますよ!


    確かに洗い物増えますが、ちょこちょこ作るのと旦那が見てくれている間にまとめて作るって事を考えると楽だと思いますよ!


    フリージングのための、製氷容器なのですがすんなり取れず、むしろ割れちゃいました😭😭
    リッチェル使っている方多いとおもいますが、コスパ考えて西松屋で300円くらいの使ってます!

    • 10月23日
  • くりりん

    くりりん

    ご丁寧にありがとうございます🥺✨
    みなさま炊飯器でされるんですね、無知ですみません😭💦

    ブレンダー楽そうですね、時短にもなりそうだし。。
    安いやつ購入してみようかな。

    製氷系は柔らかさが大事みたいですね!かしこまりました🤔📝西松屋や3coinsのものみてみます!

    • 10月23日
ひーたん

ピジョンの冷凍できる保存容器が今使っていて使いやすいです。最初はドロドロ水っぽくで量も少なめなので茶こしは大活躍です。
本はとりあえず1冊は持っておいたほうが安心かと思います。

  • くりりん

    くりりん

    ピジョンの容器調べてみます!✨
    最初は茶こしでやってみようかなと思いました🥺
    ありがとうございます!!

    • 10月22日
はじめてのママリ

最近離乳食スタートしました😊
私はブレンダーではなく、フードプロセッサー使ってます(まだお粥だけですが😅)
離乳食作る道具がセットのものも買いましたが、フードプロセッサー使うと滑らかさが違いますね🤣
1回分だと面倒なのと、少ないとフードプロセッサー使えないのである程度の量は必要になります

スプーンは離乳食のものですが、食器は小さめの湯呑み使ってます!
本は買ってません!
ネットやママリで勉強してます!

  • くりりん

    くりりん

    最近始められたんですね🥺✨すごく参考になります!
    さらにプロセッサーとのことで、参考になります!!

    ちなみにある程度まとめてですと、
    スタート時の10倍粥を例えば1週間分を、鍋で煮てプロセッサーでブイーンとしてから、冷凍ストックしておられる感じでしょうか?

    湯呑み、いい案です!✨😭
    本は買わないと決めました、図書館で斜め読みするぐらいにします!

    • 10月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!
    10倍粥は炊飯器で作りましたが、まとめて作って離乳食用の製氷機みたいやつで冷凍してます!
    使わない分は私が食べちゃいました😋

    お野菜とか始まっても同様に何日分かまとめて作ろうと思ってます!
    こちらはも余った分は大人が食べようと思ってます
    多分ケーキとかパンに混ぜれないかなー?と思ってます😊

    • 10月23日
ママリ

製氷皿は取り外しが面倒くさいいのでミニタッパーを使っています。1個80~100ミリリットルサイズです。

100均で3~4個セットで100円で打っています。

そのまま温めて食器いらずなので重宝しています😊🎵

  • くりりん

    くりりん

    ミニタッパーかしこまりました!!
    これは買います❤️✨ありがとうございます

    • 10月22日
にゃん

本は買いませんでした。
貰ったのもありますが、ごめんなさい、見てません😅

くりりんさんと同じで頂き物とある物でやってます。
あと必要なのは、100均で買える、ごますりくらいで足りそうです。
食材を擦るのに使います😊

時短になったのは、ブレンダー?でした。
これは、薬局のポイント交換で無料でしたが、一気にペースト状に出来るので、初期は特に楽ちんでした!

  • くりりん

    くりりん

    ありがとうございます!✨
    なるべくあるもの、頂き物で済ませたいですよね🥺
    すり鉢はないので買いますね🙆‍♀️
    ブレンダーはやはり楽なんですね。プロセッサーで試してみて、めんどうだと感じたら買うことにします。。!

    • 10月22日
  • にゃん

    にゃん

    もう何品か思い出しました!

    他の方も仰ってますが、製氷皿は柔らかいのオススメです!
    私は、3coinsのシリコンのやつめっちゃ気に入ってます。
    サイズが小さいので、5gずつ凍らせる時に便利です。

    あとは、そのままレンジ入れられる100均の100とか200とか入るサイズの容器があると、少し離乳食進んでお粥1回分(80gとか90g)ずつ冷凍するのにちょうどいいです。使わなくても普段の残ったおかずの保存に使えますし、気兼ねなく捨てられます😄

    あとは、ジップロック的な冷凍出来る袋。
    私はSサイズの袋使ってます。
    食べる量が少ないと、沢山作らないので、使い切り考えると、一番小さいので十分です。

    • 10月23日
  • にゃん

    にゃん

    更に補足
    これは、買い足し不要案件です。

    うちのおかんから教えてもらいましたが、大人のご飯炊く時に、マグカップとかに10倍粥用のお米とお水を入れて普通にご飯炊くとお粥も一緒に炊き上がります。
    マグカップには、ご飯粒くっつきますけど、自分家だし気になりません。

    100均でお粥が炊けるの売ってますが、買わなくても大丈夫です!

    私は頂き物でレンチンでお粥が炊けるの貰いましたが、炊飯器だと柔らかくて美味しいお粥が炊けます😊

    • 10月23日
  • くりりん

    くりりん

    沢山ありがとうございます😭✨
    どれも勉強になります。。!炊飯器でお粥は時短になるし助かりますね🥺🥺🥺

    • 10月23日
  • くりりん

    くりりん

    マグカップは普通にコーヒーとか飲む☕️陶器の物ですか?🤔✨

    • 10月23日
  • にゃん

    にゃん

    そうです!
    普通の陶器のやつです🙆‍♀️

    • 10月24日
ゆうゆう

本も一応買いましたが、結局全然みてないですね…。それよりクックパッドや携帯のアプリの方が便利でした。
食器は、落として割れるようなものじゃなければ大丈夫だと思いますよ!子供用のプラスチックのものだと、野菜の色味が落ちなかったりします…なので、100均で十分です!
製氷系のは、硬いタイプのものではなく、柔らかくてよく曲がるものが使いやすかったです。取り出しやすいので(^ ^)
あと面倒になった時のことも考えて、アカチャンホンポとかコープとかで手抜きできるものを揃えておくと尚良し!!笑

なかなか楽しいですよ、小さな口を頑張って開けて頬張る姿見てるの(^ ^)

  • くりりん

    くりりん

    ありがとうございます😊!
    ズボラな私には全てささるアドバイスです😭❤️笑
    アプリ、ダウンロードしました!本より向いてそうです👌
    皆さまゆうゆうさんと同様な、赤ちゃん用のプラスチックより家に既にある陶器の方が良いとの意見が多そうで安心しました🙆‍♀️

    柔らかい製氷系かチェックせねば。。

    あとめんどうな時の離乳食ストックもかしこまりました!!笑 これは私はマストです。。

    そうですよね、かわいいだろうな^_^楽しみにゆっくりスタートします!

    • 10月22日
deleted user

私はブレンダーは買いませんでした!!
みんな買うみたいですが、、
すぐ使わなくなると聞いたので買わずに、
百均に売ってるすり潰せるやつを見つけたので(ベビーコーナーにあるちゃんとベビー離乳食用)それでしらす潰したり、ほうれん草潰したりしてました!
ブレンダーでドロドロにしなくてもそれでやってこれたし、
今は3回食ですがブレンダーなんて必要ありません😁
私は市販に売ってるベビーフードもかなりお世話になりました!

赤ちゃん用の食器はあってもいいかもです🙆🏻
プラスチックの代わりになるような食器があればいいと思いますが!

  • くりりん

    くりりん

    ありがとうございます!!
    タピオカさんのコメントを見て、私もブレンダーはまずは無しでやってみようかと思いました✨😊
    すり鉢だけ探してきます!

    • 10月22日
えいみい

5ヶ月から離乳食始めて1ヶ月経ちました。
本は譲り受けましたが、一度パラパラめくっただけで読んでません(笑)
ママリで教えてもらって「ninaru離乳食」ってアプリで食材チェックやレシピ参考にしてます。

ベビー用の食器は大きくなってからも使えるので1セットと、別でメラミン素材のプレートや少し大きいお碗数枚買いました。友人が子連れで遊びに来た時におやつを出すといつも「割れない食器ある?」と聞かれるので来客用にも使えると思って。

娘は最初のお粥やじゃがいも、かぼちゃ…は順調でしたが、繊維の硬い野菜(小松菜など)やタンパク質は食感が嫌みたいでなかなか食べてくれません。少量の時は裏ごししてましたが、ブレンダーの方が断然滑らかになるので、1週間分くらいまとめてブレンダーにかけて冷凍してます。リッチェルの小分けに冷凍できる製氷機のようなトレーは凍った後に外しやすいです。数が足りない時はお弁当に使うシリコンのカップ使ってます。

ブレンダーと冷凍用小分けトレーはあって便利でした!

丁寧に作らなくてもパクパク食べてくれるお子さんもいると思いますが、娘はどうも神経質みたいで、ブレンダーないと無理です。

  • くりりん

    くりりん

    沢山ありがとうございます!!
    ninaruも早速ダウンロードしました!✨😊

    確かに割れない食器は大事ですね。家にある食器チェックし、なければ後に購入を考えることにします👌😊

    お子様それぞれによりますよね。。!うちの息子も様子を見てなかなか食べてくれないようならブレンダーも考えよう🤔

    お弁当に使うシリコンカップ、ですね。しらべてみます!
    製氷系はあるのですが、リッチェルの小分けトレーもメモ📝しました。。!

    • 10月23日
  • えいみい

    えいみい

    お弁当のシリコンカップ、こういうやつです!離乳食だけじゃなくて、後でお弁当に使えるので買って損はないと思います。100均やホームセンターで売ってますよ。

    • 10月23日
  • くりりん

    くりりん

    画像までありがとうございます。。😭✨
    見たことあります!
    これに入れて、冷凍庫にストックしとく感じですか?また解凍は電子レンジですか?

    すみません、また質問してしまい😭💦

    • 10月23日
  • えいみい

    えいみい

    そうです!ただそのままだと冷凍しにくいので、タッパーなどに入れてます。固まったら外してジップロックに入れてます。種類が増えてくるのでジップロックにマスキングテープで種類と日付書いて貼って、何種類かまとめて一緒のジップロックに入れてます。解凍は耐熱容器に入れてチンです!

    • 10月23日
  • くりりん

    くりりん

    なるほど。。!!
    真似させて頂きます😍✨❤️

    • 10月23日