![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もうこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もうこちゃん
初期の血液検査で引っかかり、妊娠糖尿病と診断されました!
とももさんと同じ頃は約200gでした。妊娠糖尿病ですが発育は順調と言われています。
食事は1日のカロリーを制限されていて、甘いものは控えています。炭水化物は少なめで、野菜から先に食べる。タンパク質を必ずとる。間食はチーズや小魚を食べる。飲み物は基本お茶か水で、コンビニで買う時などは成分表を見て砂糖やブドウ糖が入っていないものを選ぶ。などなど、結構気をつけてます。でも、我慢しすぎるとストレスたまるのでたまに息抜きしています(^^)
足の骨の長さで重さを推定しているので、妊娠糖尿病でなければすごーく足の長い子かもしれませんね!
何もないといいですね〜>_<
![あまかろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あまかろん
糖尿病の疑いがあって糖負荷検査しました!!
つわりでガリガリに痩せてたので糖尿病の疑いがあると言われたのが不思議でした。
赤ちゃんの詳しい㌘は覚えてませんが2週間分くらい大きいとずーっと言われてました。
食生活気を付けたら血糖値も下がったし、赤ちゃんも標準の大きさになりましたよ!!
糖分よりも炭水化物(特にパン)が良くないと言われて控えました。
妊娠して苦手になったのもありますが、米はあまり食べてませんし野菜中心の生活にしています。
お菓子を食べたくなったらバナナやドライフルーツにしたり、ジュースを飲みたくなったらお茶やいろはすなど甘さ控え目な飲み物にしてます。
バナナやドライフルーツは便秘にも効果的なので一石二鳥ですよ(^o^)
-
ともも
回答ありがとうございます!
私も次回糖負荷検査をします。
やはり食生活ですね!
パンはあまり食べませんが、明らかにお米を食べる量が増えています。野菜中心に変えて行きます。
間食も、パウンドケーキなどを食べてしまう時があるので、それがダメですね( ̄∀ ̄;)
普段の食生活を見直してみます。- 4月20日
ともも
回答ありがとうございます!
もともと肥満で血糖値は高めと言われていたんですが、安定期に入り炭水化物のとる量が増えました。その影響かもしれないですね!
参考にして食事内容を見直してみます。