
コメント

まるきょー
サンルーム、いいですよ。
洗濯物を干しっぱなしにできるのでバタバタしないし
部屋干しが生活圏に入ってこないので
スッキリ見えます。

退会ユーザー
私は寝室の中に書斎コーナーつくりました😊
-
ayu
ちょっとした机と椅子あれば何かと使えそうですね☺
- 10月20日

ままり
化粧台や本棚ですかね😌
テレビ置く人もいますよ🙌
-
ayu
テレビそういえば置きますね!笑
ちょっとした机と椅子もあれば使えそう☺- 10月20日

バマリ🔰
家族が寝静まってからリビングで縫い事など何か復職をする場合はクローゼットを広くしておいてこの中に作業デスクを置いている方
長く暮らしていくと旦那さんのいびきがひどくクローゼットにベッドを入れてしまって寝ているおばちゃんが居ましたよ。
寝室で区切って失敗するよりクローゼットの中で活用する方が失敗は少ないです。
思ったより捨てられない物は出てくるので段ボールで積んで収納している方も居たりします。
寝室前の空間で洗濯物を干すのが物足りなくなるかも知れないと予測されるならば寝室を3マス下げサンルーフつけるのもありかと思います。
寝室は寝るだけしか使わないので寝るのに困らない広ささえあれば不都合無いです。
余計なお節介ですが吹き抜けにしても坪単価取られる計算ならば段冷房効率を考えると
かなりの暖気が上がってしまうので床にして寝室の入り口側を1尺壁にして後から扉をつけてもらか突っ張り棒でレースつければ3畳なのでいっぱいコミコミですが書斎や作業部屋や室内干場として利用できます。
それかその部分も寝室に取り入れてちょっとしたくつろぎ場にを提案してくるホームメーカーもあります。取り入れなくてもソコをセンターホールとして売りにしてい場所も5年前あたりは多かったです。
-
ayu
たくさんのアドバイスありがとうございます😍確かに、収納ができるWICが広いに超したことはなさそうですね!サンルーフも検討中なので担当の方に相談してみようかなぁと思います😆
吹き抜けは旦那がどうしても欲しいと譲らないので諦めです😅- 10月21日
-
バマリ🔰
解放感からリビングが広く見えるのと明るく感じるのが好きな方おられますよねぇ~。
うちは地デジの電波の関係で建物に高さつけなくてはいけなくてでも屋根をかたながれにしたくないと夫が言うので1階の高さを1メール高さをだしました。
夫婦共々気に入った間取りにするため悩みますよねぇ~。
スマホがGALAXYで持っただけで変換が先に触れた方を優先してしまうので誤字脱字が多くわかりづらくてすみませんでした。- 10月22日
ayu
この場合サンルームは窓側になりますよね?寝室と扉で隔てるのが一般的ですか?
まるきょー
窓側ですね。
隔てた方が、部屋はスッキリ見えると思います。
日当たりが気になるなら
半透明の引き戸をつけてもいいですね。