
1歳7ヶ月の子が寝室に行くときゃっきゃする理由と、下の子が寝ているときの対処法について相談しています。
夜、寝室に1歳7ヶ月の子を連れて行くと、きゃっきゃするのは何故なのでしょう、、😅
4ヶ月の下の子が先に寝てるのを見つけたから、テンションが上がってしまうのでしょうか?
上の子がリビングで眠いとぐずっていたとしても、寝室に連れて行くときゃっきゃとテンションが上がってしまいます。
「○○ちゃん(下の子)寝てるから静かにねー」と言ってもほぼ効果無し💭
こういうときどう対処すれば静かに寝る体勢に入ってくれるのでしょうか?
下の子が起きてしまうんじゃないかと思い、騒がれると段々苛々してくるので、教えていただきたいです。
- あゆ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
上の子は「寝てる時は大きい声なの!」とわざとやってきますf(^_^;
言っても無駄、さらに大声、奇声をあげます。
こしょこしょ声で話しかけると、こしょこしょ声を真似してきます。

ママリ
うちも寝室でテンション上がります
布団はあるし薄暗いし、日中と違う雰囲気にテンションが上がるようです…
旦那の上に乗ったり、布団に飛び込んだり、前転したりしてますよ😓
もう諦めました…
一緒にきゃっきゃして、それから寝るようにしました(笑)
寝るタイミングをそろえるために、20時に2人まとめて寝室に連れていき、21時前には寝せてます
下の子が先に寝ますが、上の子が騒いでる中で寝るので、まぁ起きません🤣
-
あゆ
回答ありがとうございます😌!
その思考はありませんでした😅
一緒に楽しめばいいのか、、🥺🌟
なるほど!参考にさせていただきます🥺💓- 10月19日
あゆ
回答ありがとうございます😌!
わざとは辛いですね😅
子供はどういう心理なんでしょうね笑
やはり言っても無駄ですか、、うちも現状何を言っても無駄なのでお気持ちお察しします😭💭
上の子ももう少し月齢が上がれば、こしょこしょ声を上手く使うことができそうなので、やってみます🌟