※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自閉症や発達障害の可能性で不安。心配性の方、どうやって心を落ち着けていますか?前向きになれますか?

自閉症かもしれない、発達障害かもしれない、と気が気でありません。
まだ小さすぎるしこれから成長するし判断がつかないのはわかっています。今からこんなことでは私ももたないし息子がなにより可哀想です。それでも不安だと思ってしまいます。
違うと言われて安心したいと思っている自分も嫌です。絶対そうでないとも言い切れないですし、もしそうだったらちゃんと構えてあげないといけないのに息子を否定するようで自分が嫌です。

心配性の方、どうやって心を落ち着けていますか?考えないようにしてますか?
そうだったら仕方ない!と前向きになれますか?

コメント

deleted user

とりあえず対応を相談する為に窓口探されてはいかがですか?
うちの娘も発達障害?と思うことがあるので相談窓口に相談しに行ってみることにしましたよ💡

  • ままり

    ままり

    専門家の方に相談する窓口があるんでしょうか?まだ早いと言われてしまう気がして動けていませんでした。

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは姉が保育士で発達障害に詳しいので相談していました!
    早めに相談した方が子供の為だと言われて決心しました😣
    自治体ごとに、そういう子や不登校の子等の対応についての相談窓口はあるはずですよ💡
    市役所とかに問い合わせてみてもいいかもしれません。

    • 10月20日
deleted user

娘が元気で笑って生きてればいいかって思うようにしてます。
これって遅い?とか逆に早すぎて変!?とか、こんなに寝ないのってどこかおかしいんじゃ…とか考えた時期もありました💦

  • ままり

    ままり

    そうですよね。笑っていてくれれば良いですよね。。なんで考えちゃうんでしょう。。

    • 10月19日
deleted user

うちも来月発達クリニックで検査です!
もし自閉症だったらどうしよう
とは思ったことありません。
どうしようってどうすんの?捨てんの?育児辞めんの?
って感じです。
どうしようじゃなくて何から始めてやればいいのか、どう対応して行こうか?
とボヤァっと考えてるところですw

  • ままり

    ままり

    4ヶ月のお子さんですか?どのような流れで検査することになりましたか?
    そうなんです。元から育児に自信がないのでちゃんと対応してあげられるか不安になってしまいました。

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ、上です。
    4ヶ月…いや、2歳までは個人差すぎて判断は難しいですからね。
    3歳の長男です。
    色々と思い当たる節があったので保育園の先生と相談の上で私から「検査をしてみたいと思う」と提案しました。

    • 10月19日
  • ままり

    ままり

    失礼しました。そうですよね💦
    10ヶ月検診でも先生に2歳までは と言われました。
    そうなんですね。私も大きくなってきたら相談して、自分で検査のこと伝えよう と考えておきます。

    • 10月19日
まち

私も心配してばかりです💦
支援センターなどで他の子を見てやっぱり‥なんて思うこともしばしば(><)
旦那が発達障害ありなのでほぼ確定なんだろうなーとは思ってますが‥
けど心配してもしなくてま結果は変わらないからと今はいろんな刺激をしてあげるように心がけてます(^_^)!

  • ままり

    ままり

    他の子と比べるものじゃないと思っていてもどうしてもあれ?と思ってしまいますよね。
    そうですね。刺激してあげたいと思います。

    • 10月19日
ママリ

今後、どうなるかわからないですもんね。私もたまに考えます。
病気になるかも、障害があるかも、大怪我するかも、事故にあうかも…

でも最近だと、障害のあるお子さんを持ったお母さんのSNSとか、怪我して身体障害者になった方がスポーツしてたりとか、何かあってもそのあとどう生きていけばいいか見つけられそうだなって思います。
仲間がいると思います。

〜にならないか不安と考えるとどんどん不安になっていくので、〜になってもいいかと思たら大丈夫になるかなと思います。
それが難しいと思うんですが💦できれば何もなく健康で幸せに過ごしてほしいですよね。
でも自分の知らない幸せの形もあると思うんです。障害のあるお子さんを持ったお母さんが、選べたとしても障害のあるこの子がいいと書いていました。そう思える幸せを私はまだ知らないだけかなと思うんです。

  • ままり

    ままり

    ほんとにそれです。何も試練なくこの子は生活できるのだろうか、自分は助けてあげられるんだろうかと心配になってしまいます。

    たしかに幸せそうに暮らしていらっしゃる方たくさんいますね。仲間がいる と思うと心強いですね!

    難しいですよね。でもそう思ってしまったときに頭の中で訂正していこうかと思います。
    知らないだけ.. そうですね。いろんな幸せがありますもんね。なんだかじーんとしてしまいました。

    • 10月19日
Ma

自分が心配性なのかどうかはわからないですが、
自分の子供の事を心配して色々考えてしまうのは普通のことだと思います(^^)

でも、
今考えても仕方の無い事を考えて不安になったり心配してどれだけ悩んでも、
何にもならないですし、
それにとらわれて、
今の可愛さや小さな成長の一つ一つを見逃すのはもったいないと思います!!
出来ない事を心配するより、
どんなに小さな事でも日々の成長や可愛い仕草などに喜び楽しんでいたいです(^^)

もし何かあれば、
その時考えれば良いです(^^)

  • ままり

    ままり

    そうですね。もったいないですね。
    日々の成長、可愛い仕草、たくさん見つけて楽しんでいきたいです。

    • 10月19日
tmhnm✨

私は妊娠前、精神科にかかったことがありその時全般性不安症と言われました。人より大袈裟に考えて不安が強くなります。そのため出産や育児で鬱になりやすいと言われ、実際軽い産後うつになりました。そして今は娘の発達について心配になることがあります。

私の場合は、とにかくいろんな方(産院のスタッフ、保健師、保育士、心理士、市役所の人)に心配なことや不安に思っていることを相談しています。
産後うつのときは市の保健師の方がわりと頻繁に電話や訪問をしてくださりました。
今心配している発達については1歳半健診で相談し、先日個別で心理士の方も交えて娘を見てもらいました。
結果、発達に問題は今のところないとのことでとても安心しています。娘の言動で「?」だったことも、心理士の先生に説明されたことで納得できました。
もちろんこれからどうなるかはまだわかりませんが、一度相談したことで何かあったらどこに相談すればいいのかなどわかりますし、市としてもこういう相談があったとチェックしてくれているので、保育園などにも様子を見に行ってくれるそうです。

自分だけや周りのママと話していてもはっきりしなくてモヤモヤしていることでも、専門家に言われると安心できる部分があります。また、保育士の方もいろんなお子さんを見ていらっしゃるので、「よくあることですよ!」と言われるとうちの子だけじゃないんだ、と安心できました。

  • ままり

    ままり

    初めて不安障害を知り私もそうなのかな?と名前だけで思いましたがセルフチェックですがちょっと違いそうでした。産後うつも含め大変でしたよね。。私のこんな質問に答えてくださりありがとうございます。

    専門家の方に話すと落ち着けそうですね。一歳半検診でも思うことがあれば相談してみようとおもいますす。それより前にもまた不安になってしまったら考えます。

    • 10月19日
rest

ネットで調べて、出てきた内容に自ら当てはめに行ってませんか?
私がそうでした。

あ、目が合わないや。
あ、うちの子も頭ゴンゴンしてる…などなど。

心配してましたが、外で元気に遊ばせていたら気にならなくなりました。
2歳くらいまでは、不安でいちいちネットで調べてましたが、なぜか周りからは発達が早いね!って言われたりもします。
なので、子供と遊ぶことに集中しました!砂場遊びや泥んこ遊びなんかは、グーンと子供の成長を伸ばしてくれます!おすすめです。

  • ままり

    ままり

    たしかにネットにあてはめにいってしまっているかもしれないです。
    今日お外デビューさせようとしたら雨でした💦
    お砂場とどろんこまだできてないです。成長させてあげたいです。

    • 10月19日
kUMi

発達障害持ち中学生がいて、特性がめっちゃ出てた子なので普通学級、通級学級に居れなかったので途中から支援学級へ転学、落ち着いた今でも勉強にもついていけなく今現在も支援学級に居ます。
今もこの子に関しては高校、社会へ出ていく先々、学校生活、色々悩みながら歩んでます。
子どもの成長過程では健常、障害関係なく悩みながら子育てしていくものだと思います💦

妊娠した時、さすがに次の子も発達障害だったらどうしようとか色々考えました💦
今は発達障害への周りの認知度、支援も広がって発達障害児がすこしでもいい環境で過ごせる社会になりつつあるのを知っていて、その反面区別差別もあります。
2人目、3人目も発達障害持ちでも元気で生きれていればいい!どの子も成長過程も違うし、うちはうちの成長の仕方をしているって気持ちです。
不安な部分は専門の方や保育士、色んな窓口へ相談して、安心出来たりしますよ😁

  • ままり

    ままり

    そうですよね。なんにせよ悩みは尽きないですよね。
    良い環境で過ごして幸せに育って欲しいですがやはり何も区別差別がないのは難しいのかもしれませんね。難しい問題ですね、、
    相談するのが大事なんですね!心に留めておきます。

    • 10月19日
I&S&K

親になれば色んなことを皆心配しすぎというくらい心配すると思いますし、もし発達障害だったら…前向きになるしかないと思いますよ!
というか上の子が発達障害なので、不安になったり成長を感じ前向きになったりを繰り返してます。
親を辞めるわけにもいかないし。今は療育とかあるので発達障害は治ることなないけれど緩和する事はできるので日常生活において支障が出ないように沢山の支援していただければ、発達障害だったとしてもいいのではないでしょうか?うちは療育で本当に伸ばしてもらってるので、発達障害だとしてもお先真っ暗なんて事ないし親バカですがとても優しいいい子に育ってくれてます。

発達障害だろうが通常発達だろうが、道を間違える時は間違えるし発達障害だけを心配しても後に発達障害でなくても二次障害だって繋がりかねないなら今やるべき事をお子さんにご自身ができる範囲でやってあげればいいと思いますよ(*´ω`*)
不安=自分に自信がないのかなって思います。自分に自信を付けるには、経験の蓄積しかないと思います。育児して11ヶ月、まだまだこれからの経験で自信を少しずつつけていきましょ!

  • ままり

    ままり


    不安と前向きを繰り返していらっしゃること、不安を感じても良いんだなと少し気持ちが楽になりました。

    やるべきことをやるのが一番ですね。
    そうなんです。本当に本当に自分に自信がなくて、この子を幸せにできるのか、発達障害だったらちゃんと育ててあげられるのか と思ってしまいます。
    強くなりたいです!

    • 10月19日