
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは未満児の場合出番は午前中のため弁当なしでおっけいです(持ってきて最後まで見ても可)
以上児は昼以降もあるので弁当いります👌だいたい未満児の子たちは残らず昼でかえってます🤣

eluu
小規模保育園で2歳児クラス
までの保育園ですが、
午前中だけですよ☺️💕
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
午前中だけのところも多いのですね。初めて知り勉強になりました!- 10月18日

はじめてのママリ🔰
うちの園は未満時は自分の出番終わったら自由解散でした!なので終わったらすぐ帰りました😊
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
まだ小さいと飽きちゃったり眠くなったりしますもんね💦- 10月18日

みーたん
私のとこも今月の初めにありましたが弁当はなしでしたよ私のとこは未満児も以上児もお昼までの運動会でした😁
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
やはり保育園はお弁当なし午前中までが多いのですね!- 10月18日

さらい
ありません。午前中だけです
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
- 10月18日

a-mam
保育園ってそゆとこ多いですよ😊
うちの子が通っている保育園もお昼なしで、11時半には完全に終了ー!
ちなみに0才児と1才児は運動会に参加が無く、2歳児〜になります!
幼稚園はお昼休憩あるところが多いみたいですが、人数の関係とかもありそうですね!
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
保育園はお弁当なし多いのですね。2歳未満は参加がない園もあるのですね。
甥っ子たちが通っていた幼稚園はお弁当作っていって皆で食べて応援したので、少し寂しいな〜と思ってしまいました💦- 10月18日

うぃっちゃん
うちの保育園も、お昼には全競技を終え解散です。
解散後、居残ってその場でお昼を食べることは可能ですが、みんな解散していきました😃
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
お昼までで終わったら帰りますよね。保育園は午前中までが多いのですね。- 10月18日
-
うぃっちゃん
幼稚園みたいにお弁当タイムがないのはちょっと寂しいですが、未満児も多いし、未満児じゃなくても未満児との兄弟姉妹っていう子も多いので仕方ないですね😣
- 10月18日

うー
お弁当なしで午前中で終わります!!
小学校も
お弁当なしになりました😱
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
今や小学校もなのですね!!このまま保育園だと運動会弁当を作って皆で食べる機会はもうないのかと思うと寂しいです💦- 10月18日

e♡h
うちの保育園はお弁当食べて、最後に全員で風船飛ばして終了です。
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
風船飛ばすの楽しそうですね!お弁当食べるの羨ましいです- 10月18日

退会ユーザー
最近は私の周りでも午前中で終わる保育園が徐々に増えてます😄
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
やはり皆さんお仕事お忙しいですし、そのための配慮ですよね。- 10月18日

a.u78
周りの保育園は大体午前で終わりだし、園によっては幼稚園もそうですよ!
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
幼稚園でも園によるんですね。- 10月18日

だんご3
年の差兄弟のため、保育園生活11年目です💦
長男のとき最初の2年間はお弁当でした。
順延などを経験し、順延が続いた場合のお弁当用意の保護者負担を園側が考慮したため9年前からは開始時刻を1時間早めて午前中に終了するスタイルに変わりました。
小学校も15年くらい前までは家族でお弁当を食べていたそうですが、現在は教室に戻り子ども達だけで食べる学校がウチの自治体では多数派です。働く親、1人親が増加し、お弁当の時間を理由に運動会を休ませる家庭が出てきたからだと聞いています。
時代の流れですかね〜
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
やはりお仕事お忙しい保護者への負担を考えてのことなのでしょうね。有り難い配慮だとわかっているのですが、運動会のお弁当をみんなで食べる楽しみがないのは私も主人も少し寂しいなと感じていて、3歳から幼稚園にしようかなと考えています。- 10月18日

ママリ
保育園はないですね〜💦
土日仕事の親御さんもいらっしゃいますし!
うちのとこも午前中で競技終わって解散でしたー。
-
たぬちゃん
ありがとうございます!
保育園は午前中までのところが多いのですね。やはりみなさんお仕事お忙しいですもんね。- 10月18日
たぬちゃん
ありがとうございます!
園全体としては午後まであるのですね。お弁当羨ましいです!