
幼稚園入園時期について周囲の意見が気になる。早生まれで3歳から入れる予定だが、4歳からがいいか迷っている。母や夫の意見もあり、不安を感じている。3歳、4歳からの経験談を聞きたい。
来年の4月から幼稚園に入れる予定でいて、早生まれなので3歳で
説明会も行ってから私の母が、まだ早いんじゃない早生まれなんだし、‥旦那も前から言っていて💦
4歳からとどっちがいいんでしょう?
周りが否定的で、なんだか私1人で行かせようしてるみたいですごく嫌な気分です。
母にも前々から幼稚園の話もしていたのに、どたんばになって言われて不安になってきました。
3歳から、4歳から入ってこんな感じでした、とか聞かせてください
- みー(8歳)
コメント

なかあたら
周りに味方がいないのは、嫌ですねー!
私は、年少さんからは入れたいなと思っているので、みーさんに賛成です!
お子さんの反応は、どーですか?
確かに4月産まれと、3月生まれは、ちょっと違うところもあるかもしれませんが、それはこの先いつ入っても変わらないですし、、、
むしろ、成長具合でいうと、幼稚園や保育園に先に入ってる子の方が、やはり何でも出来るのは早い気がします!

╰(*´︶`*)╯
同じ学年の3月末生まれです✨
我が家は、プレから入れてます。週2の母子分離です。
幼稚園で得る事は大きいですし、はじめは同じ学年の子よりも先生の手を借りる事も多いですが、きっと少しずつ自分で出来ることが増え成長しますよ!!
息子も入園当初は、言葉もでず、靴も自分で履けず、トイトレもまだでしたが。
入園1ヶ月でトイレはほぼミスなし、靴もひとりで履けるようになりました。今では言葉がペラペラです。
今は、給食の時に、箸箱をひとりでしまって、ランチョンマットとスモックを畳んでしまう事を課題で、おうちでも練習して頑張ってます。
幼稚園で得る事は沢山あるので、みーさんが通わせたいと思ってるなら通わせた方が良いと思いますよ😊💕
-
みー
幼稚園で得ること大きいですよね!
私もそう思っていたのに、母も旦那も自分の子位、自分で教えろ!と言われました🙄
私、1人で家事も育児も完璧にできないし‥と話したんですけどね- 10月15日
-
╰(*´︶`*)╯
みーさんがお子さんの事をいちばんに考えて、幼稚園に入れようと思ったらそれが一番です!!
年少からでも、年中からでも、またプレからでも、子どもは順応しますし、楽しく過ごせますよ✨
ちなみに、幼稚園行ってくれると、数時間子どもがいないだけですごーーく家事も捗ります😊💕- 10月15日
-
みー
ありがとうございます😊
やっぱり幼稚園行くとよいこちとま- 10月16日

milk
7月で3歳になった息子を、誕生日前日から満3歳児クラスに入園させました。
私は来年4月から入園の予定を早めました。入ってみて、毎日楽しく通ってくれていますし、大きい遊具など怖がっていたのができるようになったり、すごく自分本意だったのが少しお話が聞けるようになったり、嬉しい成長がたくさんありました。
お友達や先生の名前も覚えて、今日したことを教えてくれたり、園で覚えた歌を口ずさんでいたりしてとても可愛いです💕
私もたくさん考えて決めましたし、子どもの将来を左右するんじゃないかと思って決めた後もこれでいいのか考えてしまったり不安になったりしましたが、今はお家で私一人でみるよりたくさんのお友達や先生に囲まれて過ごせているのはとてもいいことだと思ってます😊
みんなから色々言われたら不安になりますよね😢
毎日お子さんをみているのはみーさんだと思うので、1番みーさんの気持ちが大事だと思いますので、納得する答えが出せますように😌
長々と失礼しました😅
-
みー
やっぱり、幼稚園早すぎるってないですねー
さありがとうございます- 10月16日

はじめてのままり
うちも早生まれですー!
今年四月に年少で入園しました🌸
しかも、三月末産まれです🤣
体格は大きめなので
早生まれっていうとびっくりされます。笑
ですが中身はまだまだ子供だし
同じ学年の子と比べても差はあるかな?って感じでした💦
うちの子の園は三年保育、年少入園が基本なので
今年入園させましたが
させてよかったとおもいますよ☺
家じゃ出来ないようなことも覚えて帰ってくるし
出来る事もたくさん増えましたよー!
心配ごとは、上に兄や姉がいる子や
同じ学年でも四月生まれの子とは約一歳差なので
泣かされることも多いかな😅って感じですかね…。
それも経験なんでしょうけど😣
-
みー
泣かされちゃうこともあるんですね!心配ですねー😨
- 10月16日
-
みー
でも幼稚園で、たくさん経験した方がいいですよね^_^
- 10月16日

はじめてのママリ🔰
うちの子たちも早生まれですが
今は3年保育が主流なので
それ以外考えていませんでした😊
娘は2月生まれだけれど
入園までに身の回りのことは
一通りできたし
何の問題もありませんでしたよ💡
トイレ、着替え、食事、
自分の名前など簡単なひらがなの読み、
あとはハサミやのりなどが使えれば
大丈夫だと思います✨
-
みー
ウチの子は結構何もできないです💦
凄いですー✨- 10月16日

なみ
長男は早生まれのですが
今年4月に年少で幼稚園入園しました。
私の住む地域は年少入園が圧倒的に多く、年中入園だと希望の園に入れない事があります💦
入園直後は椅子にじっと座ってられなかったりしましたが、夏休み前にはみんなの真似をしてちゃんと出来る様になりましたよ。
お友達の見よう見まねでハサミを使って工作したり、歌を歌ったりしています😄
文字が読みたい、書きたいとお勉強も自主的にやっています。
確かに1年近くの差は大きいですが、その分刺激を受けて覚える事も多いですよ。
でも小学生位までは多少なりとも差はでるらしいので3歳、4歳どちらでも対して変わらないのかなと思います。
-
みー
ウチの子、じっと座ってられないので心配してたんです、そうですよねー周りの子のマネして覚えるってありますよね😄
- 10月16日

退会ユーザー
4年保育で3歳になったら幼稚園に入るって子も多いですからね、うちの子が今満3歳児で1つ年上の年少さんのクラスに混じって通ってますが、特に不自由なく楽しそうですよ😊
無償化で早くは入れるなら入れたい!って家庭も増えてますしね😃
私自身3月末生まれですが、幼稚園で他の子についていけない場面などあったのかもしれませんが…ぶっちゃけ覚えてません、幼児期の記憶なんてそんなものです(笑)親はついていけるのかとか不安だったみたいですけどね。年中からの方が周りとの差が開いてしまうし母子分離に慣れるのに時間かかると思います💦
-
みー
確かに、また1年待つと母子分離大変そうですよね💦
- 10月16日
みー
最近、同じくらいの子がいるところだと、しばらくじっとしてます。幼稚園の説明会の時もすぐに遊ばず、じっとして、私の手を引いてどこに行くのも手を引いて、しばらくすると1人で遊べました。
順番抜かされたり、突き飛ばされたり、おもちゃとられたり、そんな時はポカンとしたり、私に訴えてきたり、
と、あまり同年代の子と遊んでないから仕方ないかなぁとは思っているんでんですけど、また1年待ったら余計に慣れるの時間かかりそうですよねー
周りは相談のらないくせに、後々否定してくるので本当に嫌です😩