※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もー
子育て・グッズ

子供が寝ている状態でベッドを揺らしてしまいました。揺れても大丈夫でしょうか?

揺さぶられっこ症候群はかなり揺らさないとならないのはわかっていますが、それでも心配になってしまいます。
心配性なわりに雑なところがあり自分が嫌になります。

子供をベッドに寝かした後、ベッドの柵をあげたのですが、上手くはまらず柵がずれてしまったのでやり直しました。次はちゃんとはまっているか確認した時にベッドを揺らしてしまいました。
部屋を暗くした状況だったので、子供が揺れていたかはわかりません。子供は起きることなく眠り続けています。

寝ている状態なので、多少揺れても大丈夫なんでしょうか??
肩などをもって揺らさないかぎり大丈夫なのでしょうか?

コメント

まま

全然大丈夫ですよ!!!
揺さぶられ症候群は、故意に相当、揺さぶらないとかぎり大丈夫です。

  • もー

    もー

    お返事ありがとうございます。ですよね…相当揺さぶらないかぎりは大丈夫なんですよね…心配性すぎて自分が嫌になります。

    • 10月16日
みっち

首が前後にガクンガクンなるくらい揺さぶると危険ですが、その程度だったら大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • もー

    もー

    お返事ありがとうございます。大丈夫との言葉をいただけると安心します。

    • 10月16日
(^^)

普段抱っこであやしたりお世話してるときの揺れではならないですよ!

  • もー

    もー

    お返事ありがとうございます。普段の抱っこやあやしたりは大丈夫なんですね。気にしすぎなんでしょうね…

    • 10月16日
ぴー

YouTubeに「揺さぶられっこ症候群が分かりにくそうなので実際にやってみた」っていう動画があるので見てみたらいいですよ!

ぬいぐるみを揺さぶってるので安心してみてください😊

  • もー

    もー

    お返事ありがとうございます。youtube見てみます。

    • 10月16日
🐈

全然大丈夫です!!
そのくらいで揺さぶられになっていたら、ベビーカーの振動なんてとんでもないですし、うつぶせで頭をあげた状態から自分でバタッと伏すのもそこそこの衝撃だと思います💦
心配なのはわかりますが、そのくらいでなってたら世の中の赤ちゃんはみんな首固定してないと大変なことになっちゃいます!😂

  • もー

    もー

    お返事ありがとうございます。そうですよね…心配性すぎなんだと思います。
    たしかに、そのくらいでなっていたら世の中の赤ちゃん大変ですよね💦

    • 10月16日